学年

教科

質問の種類

化学 高校生

丸が書いてあるところがわかりません! 誰か教えてください 急いでいます💦

Date 6. 図の装置を組み立て、外部電源から 0.10mol の電子を 流し、電気分解を行ったところ、電極の質量が2.56g 増 加した。 次の各問いに答えよ。 ただし、計算問題は有効数 字2桁とする。 (1) ア槽,イ槽, ウ槽で流れた電子は, それぞれ何mol か。 (2) 電極 A と電極 D で起こる反応をイオン反応式で答え また,それぞれの電極での気体の発生量のグラフを完 成させよ。 気体の体積は標準状態で換算する。 電極Dの気体の発生量 [mL] 500 400 300 200 100 0 100 200 300 1400 電極Aの気体の発生量 [mL] 500 6417,56 0.09 陽 (+) 47,0-477²180 TO TI 外部電源 直流電流計 田 C21+20 2,50 ア槽: CuSO水溶液 Jo e total wood イオン交換膜 IF 炭素 CD イ種: K-SO水溶液 ウ槽 NaCl水溶液 a.or-d 0.04mod Cu =0.04 0.020 0.0/0 210+20 Hist20- (3) 水酸化ナトリウムは, ウ槽の構造を利用して製造される。 ウ槽のようにイオン交換膜を用 いると水酸化ナトリウムを取り出せるが, 膜を用いないと取り出しにくくなる理由を簡潔に 説明せよ。 陽イオン交換膜 陰イオン交換膜 (+) ₁. (-) [F] 7. 右図のように交互に陽イオン交換膜と陰イオ ンの交換膜で仕切った電解槽に海水を入れ、その 両端に電極を挿入して電気分解する。 すると, 反 応が進むにつれてイオンが移動し、海水の濃縮液 と希釈液が交互に得られる。この電気透析法を用 い 濃縮海水から食塩が多量に製造されている。 今,A~Eの5つの室に 0.10mol/Lの塩化ナト リウム水溶液を1.0L ずつ入れ, 25℃で電気分解を行ったところ、陰極から標準状態で1.12L の気 体が発生した。 電極のTi は反応しないものとして次の問に答えよ。 Jay Shizo F炭素 陰極 to (-) 20-1 (1) 陰極と陽極で起こる反応をイオン反応式で答えよ。 22.9. (2) ① 陽イオン交換膜, ②陰イオン交換膜を通り,移動するイオンをそれぞれイオン式で答えよ。 (3) A~Eの中で濃縮液となる室をすべて選び,記号で答えよ。 (4) 電気分解後,(3)の濃縮液のみをすべて取り出し、水を蒸発させることによって得られる塩化ナ トリウムは何gか。 小数第1位まで答えよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

福間の無機化学の問題です。出来たら持ってる人で。いくつか質問があります。 ①問4 なぜFe3+では無いのですか? ②問7 なぜこうなると言うのがわかるのですか?根拠が分かりません。そもそも、なぜ沈殿するのですか。 ③同書を持っている人に質問です。これらの問題を解くに当たって... 続きを読む

書けるよ す魚主鎖 問5 02 + 2H。O + 4e-→ 40H7O) 問5 両性元素の代表例はAI, Zn, Sn, Pbである。○ 発し 16 遷移元素(1)…Fe 答え問1 Fe,O。 問2 化学反応式:3Fe + 4H:O 2495 さびの名称:黒さび 問3 CUCO。Cu(OH)。 Fe,O。 + 4H2 Fe°t + 2e 類 (Ⅱ)類本問4 Fe 後々問6 化学式:K。[Fe(CN)。] と度効 錯イオンの構造: .CN" CN 水食 「NC N 加熱! CN 560Sn が反応し,濃青色の沈殿が生成したため。 CN 問7 鉄くぎ表面の一部が酸化されて生じたFE'tとK。[Fe(CN)』] 16出対さ 問8 ヘキサシアニド鉄(Ⅱ)酸カリウム h10る問9 鉄表面が露出している部分近くの溶液がピンク色になるが、 JS木食会新精訓青色に変化する部分は見られない。 理由:鉄より亜鉛の方がイオン化傾向が大きいため,亜鉛が酸化 され鉄は酸化されないので, Fe** が生じず青色は見られない。 また,O。が還元される反応は変わらないので, 水酸化物イオ ンが生成し,フェノールフタレインによってくぎの表面の一部 周辺の溶液は赤くなるから。 勝説)問2 Feを高温の水蒸気と反応させると, 四酸化三鉄Fe,O, と水 素H。が生成する 参照 p.59 O ろくしょう 同3 銅は湿った空気中で徐々に酸化され, 緑色の緑青CUCO。Cu(OH)2 が生じる参照p.149 O 2 bは含で 解答·解説 207

回答募集中 回答数: 0
1/4