化学
高校生
Ⅲ1を教えてください。解答の最初から分かりません。
反応速度の問題が苦手なのですが、どうしたらいいでしょうか。
次の文を読み、 下記の設問1~4に答えよ。 解答は解答用紙の所定欄にしるせ。
次の反応 ① と反応 ② のみの化学平衡を仮想的に考える。
A (気)
コロチ
A (気)
B (気)
キ
C(気)
反応 ①
・反応 ②
OL-CA
逆反応の反応速度定数k' の 2.0 倍である。 また,同条件において, 反応 ② の正反応の反応
温度 300 K, 圧力 1.0 × 10Paの条件において, 反応 ① の正反応の反応速度定数k, は,
速度定数k2 は, 逆反応の反応速度定数k' の 0.50 倍である。 また, 気体A,B,Cは,理
想気体として振る舞い, 反応① および②には反応中間体は存在しないものとする。
1. 容積を一定にした反応容器に 7.0molのAを入れ, 300 K, 1.0 × 10 5Paの条件に保っ
たところ、気体A,B,Cは平衡状態に達した。 このときのA,B,Cの物質量[mol]
を計算し、その値を有効数字2桁でしるせ。 また、計算過程もしろすこと。
B(気)
ⅢII 解答
H
反応 ②: A (気)=C(気)
平衡時の気体A,B,Cの物質量をそれぞれna, n, nc 〔mol] とし,反
応容器の容積を V[L] とする。
反応 ①,②とも物質量変化がないので
na+nB+nc=7.0 [mol]...... ア ***ASMENG
反応 ①の平衡時
∴.. 2.OnA=nB
1. 反応① : A (気)
反応 ② の平衡時
INA
=ki'
k₁ (¹A) = 2. Oki (¹^) = kí (¹)
TAAJAMA
NA
よって
.....
イ
k2 (¹A)=0.50k?' (A) = R₂ (1)
129
∴.0.50n=nc...... ウ
ア式にイ, ウを代入して
∴.n=2.0[mol]
=2.0ki、基量
NG
k2=0.50kz'
AKŠA Ata
MB) 1₂A **)
tak:
*).AC). OT
NA+2.0nA +0.50nA = 7.0
JASOTA
683
OHM BO] HVA (HO) HO
()).S
O ASTHUS TH
015 Nom02.02 IM0.1
Jount
n=2.0[mol], n=4.0[mol], nc=1.0[mol]
実
do Nom 080.0
0S0.0.i
(
****.
E
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉