化学
高校生
福間の無機化学の問題です。出来たら持ってる人で。いくつか質問があります。
①問4 なぜFe3+では無いのですか?
②問7 なぜこうなると言うのがわかるのですか?根拠が分かりません。そもそも、なぜ沈殿するのですか。
③同書を持っている人に質問です。これらの問題を解くに当たって、stage1、2、3を見ながらやってみましたが、十分な情報がないと感じました。無理ですよね?
書けるよ
す魚主鎖 問5 02 + 2H。O + 4e-→ 40H7O)
問5 両性元素の代表例はAI, Zn, Sn, Pbである。○
発し
16 遷移元素(1)…Fe
答え問1 Fe,O。
問2 化学反応式:3Fe + 4H:O
2495 さびの名称:黒さび
問3 CUCO。Cu(OH)。
Fe,O。 + 4H2
Fe°t + 2e
類 (Ⅱ)類本問4 Fe
後々問6 化学式:K。[Fe(CN)。]
と度効
錯イオンの構造:
.CN"
CN
水食
「NC
N
加熱!
CN
560Sn
が反応し,濃青色の沈殿が生成したため。
CN
問7 鉄くぎ表面の一部が酸化されて生じたFE'tとK。[Fe(CN)』]
16出対さ 問8 ヘキサシアニド鉄(Ⅱ)酸カリウム
h10る問9 鉄表面が露出している部分近くの溶液がピンク色になるが、
JS木食会新精訓青色に変化する部分は見られない。
理由:鉄より亜鉛の方がイオン化傾向が大きいため,亜鉛が酸化
され鉄は酸化されないので, Fe** が生じず青色は見られない。
また,O。が還元される反応は変わらないので, 水酸化物イオ
ンが生成し,フェノールフタレインによってくぎの表面の一部
周辺の溶液は赤くなるから。
勝説)問2 Feを高温の水蒸気と反応させると, 四酸化三鉄Fe,O, と水
素H。が生成する 参照 p.59
O
ろくしょう
同3 銅は湿った空気中で徐々に酸化され, 緑色の緑青CUCO。Cu(OH)2
が生じる参照p.149
O
2 bは含で
解答·解説 207
リウム水溶液数滴を加えた3%塩化ナトリウム水溶液をベトリ皿(シャーレ)に
味がかっていき,別の表面部分近くの溶液がピンク色になってきた。 この現象
め,ふたをしないで空気中に置いた。すると,直ちに鉄くぎ表面の一部が青
ehallenge!
入試問題に
次の文章を読み、下の問1~9に答えよ。
鉄は、湿った空気中で酸化されて,赤さびを生じる。鉄の酸化と
解答→p.207
FBuajeura
関係する以下の実験を行った。
ノールフタレインのエタノール溶液数滴と、、ヘキサシアニド鉄(Ⅲ)酸カ
数演を加えた
反応が起こっていることによる。
調1 下線部(a)で、,赤さびに含まれる鉄酸化物の化学式を示せ。ワ 「5
開2 鉄を高温の水蒸気と反応させてできるさびがある。その反応の化学反応
さ
式とさびの名称を書け。
問3 銅も湿った空気中では徐々に酸化されて, 緑色のさびを生じる。このさ
びの主成分の化学式を書け。
問4 下線部(d)の酸化反応の反応式を書け。
問5 下線部(e)の還元反応の反応式を書け。
問6 下線部(b)の化合物について, 化学式と錯イオンの構造を示せ。
問7 下線部(c)の青色物質が生成する理由を書け。
問8 鉄を塩酸に溶かし塩素を通じた水溶液に,ある物質を加えると下線部c)
と同一の青色物質が生成した。加えた物質の名称を書け。
全
い
同9 亜鉛めっきを部分的に残し鉄表面を露出させた鉄くぎについて, 亜鉛め
つきを完全に取り除いた鉄くぎの場合と同じ操作を行うと,どのようになる
か述べよ。また,その理由も述べよ。
(横浜市大)
UA
BAB
オケUA BA 1Oさ41お示!
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉