学年

教科

質問の種類

化学 高校生

マーカー部分教えてください😭

3 1 3 化学反応式に関する次の問いに答えよ。 (教科書 P. 94~95) 1 次の文の空欄に当てはまる語句を答えよ。 P.94 の Let's Start! を参考にする。 プロパンを酸素O2中で燃焼させると、二酸化炭素CO2と水H2O が生成する。 プロパンや 酸素のような反応前の物質を (ア)、 二酸化炭素や水のような反応後の物質を(イ)とい う。 化学反応を (ア) (イ) の化学式と→を用いて表したものを(ウ)という。 2 次の化学反応式の係数a,b,c,dを答えなさい。 ただし、 係数が1のときは1と書くことに する。 ※本来は係数の1は省略する。 a H2 + b Cl2 → c HC1 aFe + b O2 a Al + b H2SO4 cAl2(SO4)3 + dH2 a CH4O + bO2 c CO2 + d H2O aC2H2 + bO2 cCO2 + d H2O 3 次の化学変化を化学反応式で表せ。 (教科書 P.94~95 参考:例題4) ① マグネシウム Mg に希塩酸 HC1 を加えると、 塩化マグネシウムMgCl2と水素 H2 が生成する。 ② エタノール C2H6O が完全燃焼して、二酸化炭素CO2と水H2O を発生する。 ③ カルシウム Caと水H2O を反応させると、水酸化カルシウム Ca(OH)2、 水素 H2 が生成 する。 ④ 水酸化カルシウム Ca(OH)2 水溶液に二酸化炭素CO2 を通じると、 炭酸カルシウム CaCO3の沈殿と水H2O が生成する。 ⑤ 過酸化水素水 H2O2 に触媒として酸化マンガン (IV) MnO2 を少量加えると、 水H2O と酸 素 O2 が生成する。 Telivision ア (2) (3) 4) (5 a a 2 3 a a a 1 / mg → → b cFe2O3 b b イ b b 生成物 C C 14 化学基礎 R5後2-3/4/ C ウ 化学反応式) C Mg+2HCl→2Mgc/2+2H2 C2H60+302→2CO2→3H2O Ca+H2O=Ca(OH)2+H2 Ca(OH)2 +CO2→CaCO3+H2O PO d d

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(3)でQ=n|e|と解説に書いていますが、なぜ絶対値をつけるのですか?

Let's Try! 例題 40 電流 図のように、金属棒に 1.6Aの電流が右向きに流れている。1個の自由電子は e=-1.6×10-19C の電気量をもっているとする。 (1) 金属棒の中の自由電子はどちら向きに移動しているか。 (2) 金属棒の断面を1.0秒間に通過していく電気量の絶対値 Q [C] を求めよ。 (3) 金属棒の断面を1.0秒間に通過していく自由電子の数n を求めよ。 指針 電流の向きは正の電気が移動する向きと定められており, 自由電子の流れと逆である。 電流をI[A] とすると、金属棒の断面をt [s] 間に通過していく電気量Q [C] はQ=It. 解答 (1) 自由電子の移動の向きは電流の向きと逆で, (3) Q=nlel より 左向き。 (2) 「Q=It」 に I = 1.6A, t=1.0s を代入して Q=1.6×1.0=1.6C B n= (s) Q <<->115 1.6 Tel1.6×10-19 = 金属棒 解説動画 電流 1.6A Doo 断面 = = 1.0×1019 個 13 00 113. 電子の移動 同材質,同半径の金属球 A,Bがある。 金属球Aは-8.0×10-1C に帯電しており, B は帯電していない。 A, B 以外のものとの電気の出入りがない状態で金属球AとBを接触させたら, Aのもって いた電荷がAとBに二等分された。 電子の電気量は-1.6×10-19 C であるとする。 (1) 電子はAとBの間で, どちらからどちらへ何C移動したか。 (2) 移動した電子の数nを求めよ。 自由電子 151 (2) (3)

解決済み 回答数: 1