学年

教科

質問の種類

化学 高校生

①、②1問でもわかる方、解説お願いしたいです🙇🏻‍♀️´- 一応答えは、①炭素棒A 、cl₂ ③ウ

た糸 長崎) よ。 3 次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 [実験] ① 図1のように,塩化銅水溶液の入ったビーカーに, 発泡ポリスチレン の板にとりつけた炭素棒Aと炭素棒Bを入れ, 炭素棒Aが陽極 ( +極) に,炭素棒Bが陰極(-極)になるようにして, 0.25Aの電流を流した。 ② 10分ごとに電源を切って, 炭素棒をとり出し, 炭素棒の表面につい ていた金属の質量を測定した。 (愛知) 図1 電源装置 電流計 ビーカー 3 ①と同じ塩化銅水溶液を用意し、電流の値を0.50 A, 0.75 Aに変え、炭素棒A- それぞれについて②と同じことを行った。 発泡ポリス チレンの板 炭素棒B 塩化銅水溶液 (1) 実験の①では,一方の炭素棒付近から気体が発生した。 炭素棒A,Bのどちらから気体が発生したか, 記号で答えよ。 また, 発生した気体は何か, 化学式で書け。 (2)図2は,実験のうち, 0.25 Aと0.75 Aの電流を流した2つの実験 について,電流を流した時間と炭素棒の表面についていた金属の質量 との関係をグラフに表したものである。 0.25 A, 0.50 A, 0.75 Aの 電流をそれぞれ同じ時間流したときに,炭素棒の表面についていた金 属の質量を合計すると1.5gであった。このとき,それぞれの電流を 流した時間は何分か。 最も適当なものを,次のア~コから選び, 記号 で答えよ。 ア 30分 図2 図いた金属の質量 2 炭素棒の表面について 1.0 0.8- 表 0.6 量に 0.4 い0.2 (g) 0 80分 イ 40分 ウ 50分 キ 90分 ク 100分 エ 60分 オ 70分 20 40 60 80 100 電流を流した時間 〔分〕 110分 コ 120分 (1) 炭素棒 気体の化学式 (2) を

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(1)k=(H➕)2の2ってH2S→←2H➕➕S2-の2H➕の2を後ろに持ってきて(H➕)2となるのですか? (2)ともに0.10mol/Lの次の文です。なんで沈殿しないと分かるのですか? 教えてください。お願いします。

入試攻略 への 必須問題】 Fe²+ と Cd²+ をそれぞれ 0.10 mol/L ずつ含む混合水溶液に、25℃, pH=1.0 の塩酸酸性条件下で硫化水素を通じて飽和させると,CdS のみ が沈殿する。 CdS のみが沈殿する理由を説明せよ。 なお, 25℃における FeS と CdSの溶解度積は,以下の値を用いよ。 Ksp = [Fe2+][S2-] = 6.3×10-18 [mol/L2] Ksp [Cd²+][S2-] = 5.0×10-28 [mol/L2] また, 25℃における硫化水素の飽和水溶液の濃度は0.10mol/L で一定 であり、次の電離平衡が成立しているものとする。 りかからこっちに H2S H+ + S2 K = 1.2×10-21 [mol2/L2] ↓なんでこうなるので 【解説 答え - ここでKは電離定数である。 [H+] は, pH=1.0 なので, [H+] = 10-1 [mol/L] です。 [H2S] = 0.1 [mol/L] として よいので, [H+][s²-] [H2S] ų K= から [S2-] が求まります。 金属イオン濃度を [M²+] とすると, [M²+] [S²-] の値が Ksp より大きい場合のみ, 沈殿が生じます。 (10-')2.[S²]=1.2×10-21 0.10 H2S- pH=1.00 -FIST #13 。 [H2S] = 0.10[mol/L] 25°C (長崎大) v=[^gA]] [H+]^[S²]=1.2×10~21 K= [H2S] である。 [HS]=0.10 [mol/L], pH=1.0 なので [H+]=10-'[mol/L]を ①式に代入すると ↓なんで沈殿しない くわかるのか よって, [S²]=1.2×10-²0 [mol/L] [Fe°*] と[Cdf**] はともに 0.10mol/L であり、 沈殿しないとすると、 [F²] [S²-], [Cd+][s²-] ともに 0.10×1.2×10-2=1.2×10-21 であり,この値は FeSの溶解度積は こえていないが, CdS の溶解度積はこえている。 そこでFeSの沈殿は生じ ないが, CdSの沈殿は生じる。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

[詳しくは写真を見てください] Ag+ Ba2+ Zn², Fe24, Al'+, Cu²+, Pb²+の7つの陽イオンのうち、いずれか1種 類を含む5つの水溶液A~Eに次の()~ (v)の実験を行った。 (i) 希硫酸を加えるとAとEに沈殿が生じた。 (... 続きを読む

Ag*, Ba°*, Zn?+, Fe?*, Al°*, Cu°*, Pb?* の7つの陽イオンのうち,いずれか1種 類を含む5つの水溶液A~Eに次の(i)~(v)の実験を行った。 (i) 希硫酸を加えるとAとEに沈殿が生じた。 (i) アンモニア水を加えるとA~Dに沈殿が生じ,さらに過剰のアンモニア水を加え るとDの沈殿が溶解した。 () 水酸化ナトリウム水溶液を加えるとA~Dに沈殿が生じ,さらに過剰の水酸化ナ トリウム水溶液を加えるとA,B, Dの沈殿が溶解した。 (iv) 希塩酸を加えるとAに沈殿が生じた。 (v) 炎色反応を行うと,Eが炎色反応を示した。 (1) 水溶液A~Eに含まれる陽イオンをそれぞれ示せ。 (2) 実験)の水溶液Bについて,沈殿の(ア)生成と(イ)溶解の反応を,それぞれイオン 反応式で示せ。 (3) Pb°* を含む水溶液にクロム酸カリウム水溶液を加えると沈殿が生じた。この反応 をイオン反応式で示せ。 (4) 上記7つの陽イオンのうち, NH3 と錯イオンを形成する陽イオンが3つある。3つ の陽イオンを選び,対応する錯イオンの構造を次の(a)~(e)から選べ。 (a) 正八面体 (b) 正六面体 (c) 正四面体 (d) 正方形 (e)直線 (5) 上記7つの陽イオンのうち,硫化水素により,(ア) 酸性および塩基性で硫化物の沈殿 を生じる陽イオンが3つある。また,(イ)塩基性で硫化物の沈殿を生じるが,酸性では 沈殿を生じない陽イオンが2つある。それぞれの陽イオンを示せ。 (長崎大)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問9の(2)の問題で、コロイド粒子の物質量を求める時、最初にかけてある2がどっから来たのか知りたいです。

88 2021 年度 化学 長崎県立大一前期 長崎県立大一前期 2021 年度 化学 89 I室の体積=1 :3となる位置で停止した。 操作3:隔壁の固定を外したまま, I室内で水素を完全に燃焼させたのち,両室の温度を27℃ 細管 にした。 2.30 cm (1)操作1でⅡ室に封入したアルゴンは何 mol か。四捨五入により有効数字2桁で答えなさい。 :3:0.2+ 0,1):え え3×(0.240.、1)こ0900e 解答欄には計算の過程も記しなさい。 操作3終了後の1室の体積がどうなるかを理由とともに説明しなさい。 溶液x [2] コロイド 直径1~数百 nm 程度の大きさの粒子をコロイド粒子といい, コロイド粒子が液体中に分散した溶 液をコロイド溶液という。 セロハン膜 図1-3 のコロイド溶液に横から強い光線を当てると,その光路が見える。この現象を| ア また,コロイド溶液をセロハン膜などの半透膜を用いて精製する操作を イという。コロイド 現象という。 溶液に直流電圧をかけると, コロィド粒子は陽極または陰極に移動する。この現象を|ゥ という。 間6 上の文章中の空欄 ア ウ に適切な語句を記しなさい。 (7インダル ,) 春納, () 電質時類、 いま,0.20 mol/Lの塩化鉄(皿)水溶液5,0 mL を95 mL の沸騰水に加えると, 赤褐色のコロイド 溶液X(以下溶液Xとする)が100 mL 得られた。この溶液Xについて, 次の操作1~操作3を行っ 間7 下線部のについて, この理由を説明しなさい。 コロイド社子の大きさが光の現長と似でるため、コpイド部の表面で光が 間8 操作2に関する次の(1), (2)に答えなさい。 た。 教しさんるため。 操作1:溶液Xに直流電圧を加えると, コロイド粒子が陰極側に移動した。 (1) この現象を何とよぶか記しなさい。 凝析 操作2:溶液Xに少量の電解質水溶液を加えると, コロイド粒子が沈殿した。 操作3:図1-3のように, 下面のみセロハン膜で区切られた装置を用い, 外側に純水, 内側 に溶液Xを50mL入れ、水面と容器の中の溶液Xの液面が同じになるように水中に挿 入して27℃で固定したところ, 溶液Xの液面は上昇し, 液柱の高さが 2.30 cm になっ たところで停止した。なお, 実験中, セロハン膜に変形はなく, 溶液Xのコロイド粒子 の濃度と溶液Xの体積に変化はないものとする (液柱 2.30 cm 分の体積は無視してよ い)。溶液Xの液面の上昇は, 溶液Xのコロイド粒位子の濃度によって生じているものと (2)次の(ア)~(オ)のイオンのうち、最も少量でコロイド粒子の沈殿を生じさせると考えられる ものはどれか。その記号を記しなさい。ただし, イオンのモル濃度はすべて同じとする。 (ア) K* (イ) Ca2+ (ウ) A3+ (エ) SO42- (オ) NO3 間9 操作3に関する次の(1), (2)に答えなさい。 する。 (1) 溶液Xの浸透圧は何 Pa か。四捨五入により有効数字2桁で答えなさい。解答欄には計算 の過程も記しなさい。ただし, 純水および溶液 X 1.0 cm の液柱がおよぼす圧力は :くoxcopa = 2.3:火 1.0×102 Pa とする。 2:2,3xhox(o 2,3x10pa (2) このコロイド粒子1個には平均何個の鉄(Ⅲ)が含まれるか。四捨五入により有効数字2桁で 6、2 2 答えなさい。解答欄には計算の過程も記しなさい。ただし, 溶液 X 中の鉄(m)は, すべて コロイド粒子として存在しているものとする。 鉄付ン() h-0.2 moexO,005L - * 2ロイドゼるの物量 PV-nI ハニー RT ーマ (0r(0A02

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

できれば全部教えてください🙏 答えだけでも大丈夫です

(41、 141 微化水素の異性体)長崎大学」★★★☆☆8分1実施日/ 次の文章を読み、 問1~問4に答えよ。解答で構造式を示す場合は, 例にな HN, らって記せ。 (例) HO- CH=CH-CH。 アルケンは,炭素原子間に二重結合を1個もつ鎖状の不飽和炭化水素である。 その炭素原子間の二重結合は, 単結合とは違い, それを軸にして回転できない。 基が、 そのため、例えば, 3-ヘキセンの場合, 2個のアルキル基であるア 二重結合をはさんで同じ側にある|イ」形と,反対側にある ウ 」形の二つの 異性体が存在する。 このような立体異性体をエ |異性体という。 の問1 ア] に入る適切な語句を記せ。 へ~ エ の問2 炭素数5のアルケンについて, すべての構造異性体を構造式で記せ。また。 それらの異性体に触媒を用いて完全に水素を付加させると, 何種類の化合物 が生成するか記せ。 口問3 炭素数4のアルケンに触媒を用いて水を付加させると, 不斉炭素原子をも つ化合物 Aが生成した。化合物Aを構造式で記せ。 の問4 アルケンB0.30mol と炭素数6のアルカン 0.20mol の混合物を完全燃焼さ せるのに酸素が5.5mol 必要であった。アルケンBの分子式を記せ。

回答募集中 回答数: 0