学年

教科

質問の種類

化学 高校生

気体の体積の150mlとかはどこからでてきたんですか?

化学 第5問 次の問い(問1~3)に答えよ。(配点 20) 「一般に,一定圧力では、 定量の気体の体積は、その温度を1K上昇させるこ 1 とに,0℃のときの体積の すつ増加する。」これを、シャルルの法則という。 273 つまり,圧力が一定であれば,一定量の気体の体積は絶対温度に比例する。このこ とを確かめるために操作I~Ⅳを行った。 操作I:27 ℃において,内容積 200 mL の丸底フラスコに27 ℃の純水 50 mL を入 れ,少量のオリーブ油を水面に層をつくるように静かに加える。 操作I:水の蒸発が起こらないように,先を細めて水で満たしたガラスの細管をと りつけ,図1のように,操作Iの丸底フラスコを密栓した。 操作I:操作I で準備した反応容器を、37 ℃の恒温槽に入れ,ガラスの細管の先 からあふれ出た水の量を測定した。 操作V:再度,操作I,Iを行い, 57 ℃の恒温槽に入れて操作Ⅲを行った。同様に, 77 ℃でも実験を行ったところ,表1に示す結果が得られた。 ガラスの細い管 あふれ出た水、 恒温槽 オリーブ油 図1 実験装置 表1 各温度のときにあふれ出た水の量 温度(C) 37 57 12 5.0 15 27 あふれ出た水の量 (mL) ただし,本実験においては, オリーブ油の層によって水の蒸発は起こらず,オ リーブ油の蒸発も起こらなかったものとする。また,オリーブ油の層や,ガラスの 細管とゴム栓の体積, ガラスの細管内の水柱の圧力, 温度による水の体積変化は無 視できるものとする。

解決済み 回答数: 1