学年

教科

質問の種類

化学 高校生

②のbの説明で、蒸気が水銀面を押し下げると書いてありますが、ただ単に蒸発した分液体の量が減って水銀面が下がったのでは無いですか?

(5) 化合物 A~D を用いて, 以下の実験を行った。 [実験] 4本の試験管に水銀を満たし、 これを水銀沿表面から高さ800mmだけでるようにして倒 立させると,試験管内上端に空洞ができた。 先を曲げたスポイトで化合物A~Dの液体の少量を 別々の試験管内に入れると, 液体は試験管内の水銀表面に浮かび、ほとんどが蒸発し、飽和蒸 気圧に達した。その結果, 水銀面の高さは図2のようになった。なお, 実験中の温度は 10℃,外 部の圧力は 1.013×105Paに保たれていた。 倒立させた試験管 I II III IV TITE 水銀浴 図2 IAM ① 下線部αについて, 大気圧測定用の水銀圧力計の概念図を図に示した。 水銀圧力計の概念の説明のために,図中の記号ア~オの部分に適切な 語句を下の選択肢から選び, 記号で答えよ。 <矢印以外> 以空気 呂水 波 水銀 仁 真空 <矢印 > 部 水銀柱の重力による圧力番 ウ 保 大気圧 止水圧 知 真空部分の長さ 利 空気部分の長さ 奴 水柱の高さ 一 留 水銀柱の高さ ② 下線部βについて, 次の問いに答えよ。 a 飽和蒸気圧に達した時, 水銀柱内の気体粒子数は増加しなくなる。この理由を簡潔に説明せ よ。 b 図2に示すように,各試料が飽和蒸気圧に達するに伴って, ① の概念図のオが短くなる。 オ が短くなった理由を説明する概念図を ① の概念図を模して描き, 文章で説明せよ。 なお , ア~ オの矢印は改めて描かなくてもよい。 ③図2の試験管 Ⅰ から ⅣVのうち, 化合物Bの液体を注入したものはどれか。 I~ⅣV の記号で答え SOTRONG よ。 ④ 化合物B の液体を注入した試験管の場合, 水銀面は試験管の上端から何mm 下がるか。整数 BRET (0) HA で答えよ。 **..UTUMI ⑤ 水銀を満たした試験管を上端の高さ 600mm に変えて水銀浴に倒立させ, 化合物Bの液体を注 入すると, 水銀面は注入前に比べて何mm 下がるか。 整数で答えよ。 800mm 水銀面 ア イ H

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

【至急】 この問題の解答と解説をお願いしたいです! テストのときなおしなんですが、全く分からなくて混乱してる状態なので、お願いしたいです!

次の文章を読み、以下の問いに答えよ。ただし、水の蒸気圧は無視できるものとする。 大気の組成は、およそ N2:0。= 4:1であるので、大気圧下(1.0×10°Pa)の空気中での酸素分圧は 「ア IPaである。通常、私たちの体はこの【ア】Paの酸素を呼吸に使っていることになる。 ところで、ダイバー(潜水士)が用いる空気ボンベにはレギュレーターと呼ばれる「圧縮されたボンベ内の 空気を、呼吸できるように外圧と同じ圧力まで減圧する」装置がついている。そのため、ダイバーが水中で 作業するときは水深にしたがった高圧の空気を吸うことになる。 水深10mごとに、水圧が1.0×10Pa ずつ増加するため、例えば水深90mでの圧力は、 T4S) 9.0×10Pa(水圧)+ 1.0×10°Pa(大気圧) 1.0×10°Pa 三 ということになる。よって、この状況では空気ボンベ中の酸素分圧は【 イ 】Paとなっており、ダイバーは通 常時の【 ウ 】倍の圧力の酸素を呼吸に使っていることになる。 このような高圧の状態では、血液中への酸素の溶解度が増加している。水深 90mで作業する場合を考 えると、酸素の血液中への溶解度は通常時の【 エ 】倍となっている。この状態で、 (オ)水中から急に浮上 すると、圧力の減少に伴って酸素の溶解度が減り、血液中に溶けていた酸素が気泡となって遊離してくる。 この気泡が血液の流れを阻害することで、各組織が酸素不足になり、関節や筋肉に激痛が走ったり、脳細 胞が壊死して運動障害、知覚障害が生じることになる。このような症状をまとめて潜水病(減圧症)と呼ぶ。 潜水病を防ぐためには、できる限りゆっくりと浮上する必要がある。また、とくに深い水中で作業する場合 は、空気ボンベの代わりに、O2と He の混合気体を詰めたボンベが用いられる。He は人体に無害であり、 水に対する溶解度がN2の約 40%と小さいので、生じる気泡の量がずっと少ない。 (1)文中の【ア】~【ェ】にあてはまる数値を答えよ。 さす出 0 02 合も0 Sa001効木味議,0a 08(8) (2)下線部(オ)について、圧力変化によってどのくらいの酸素が気泡となって遊離するのか確かめるため、 以下の実験を行った。①、②の問いに答えよ。 標準状態(0℃、1.0×10°Pa)において、酸素は水1Lに1.4 mmol 溶ける。ここで、密閉容器内に 0℃、5.0×10°Paの酸素と 200mL の水を入れ、しばらく放置した。 の このとき、水に溶解している酸素の質量は何mg か。 2 このあと、容器内の圧力を3.0×10°Paに減圧したところ、酸素が気泡となって遊離した。このとき 遊離した酸素は標準状態に換算して何mLか。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

弟が4月20日に提出する課題ですが、私も習った事の無い分野なので分かりません。 良ければ教えて下さい。(3枚)

ける食塩と硝酸カリウムの eo グラフンである。 この図 oo !9 クシルフ2 gao の 炒 120 硝酸カリウムはおよそ何gま に ioo < き るか。 次の(ア)一(エ)から1つ ! (mm] 直上 8g (イ) 50g (ウ) 76g () 100g (2) 60での 100g に、70g の硝酸カリウムがとけて いる。この水沙流 の固体が計 記号で答えよ。 (ア) 10g (イ) 20g (ウ) 30g (エ) 60g oo 20 30 40 5o eo 7o go 30Cまで冷やすと、およそ何g 水の温度〔C) くるか。 次の(ア) 一(エ)から1つ選び に再結晶で物質を集める手順として正しいものはどれか。次の(ア)一(エ)から + 2 (ア) 物質を水にとかし、水溶液を冷やしてで出てきた結晶をろ過し、ろ六を燕発させて出て きた物質を集める。 (イ) 物質を水にとかし、水溶液を座やして出てきた向 (ウ) 物質を水にとかし、水溶洪を加熱して燕発させ (エ) 物質を水にとかし、水溶液を冷やして出てきた結晶を流さないように上簿みを捨てる 千晶をろ過し、ろ紙上の物質を集める (4) 物質がそれ以上とけない水深液を何というか。 (5) 20での水 100g に、硝酸カリウムが 25g とけている水溶液の渡度はいくらか。 ( 2 】 鉄と硫黄の化学変化について、あとの各間い お (1) 鉄と硫黄の化学変化は? 式を記せ。 Te二 (a) (3D) のような化学反応式で示される。空欄( a ) ( b )にあてはまる化学 (2) 反応させ 不足なく反j 44全み8 .ア) 12g (イ) 20g (ウ) 24g (エ) 44g 鉄の質量が 21g のとき、反応してできた物質の質量は 33g だっ するのに必要な硫黄の質量として正しいものを、次の(ア)~(エ)から 1 つ選び記 (3) 友応前の鉄と反応してできた物質の性質として正しいものはどれか。 次の(ア)~(エ)から1 つ選び記与で答えよ。 (ア) 鉄も反応してできた物質も、銀白色である。 (イ) 鉄は和石に史きつけられないが、反応しでできた物質は磁石に引きつけられる。 (ウ) 鉄も反応してできた物質も、うすい塩酸にとどけ気体を発生する。 (エ) 鉄は水にとけないが、反応してできた物質は水Ie少UPる

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

例題3の(1)と練習9が解説を読んでもよく理解できませんでした💦 分かりやすく教えて欲しいです! P=Po+phgは理解できたのですが、Po=P+phg になるところが分かりません。公式として覚えた方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

す@六るWWY イィ 8/U 86 るSYOの首隊 則重 AU9/8 9でSI る留電の導普 "導とxみ叉keっっ 午3十0 UUU09/ 9x%因癌潤 表郊導るる そてなう4を必う角と明日前の昌2.@薄演 “<) 凌回35入陣 マ戦る直潤4見ととの闘芝]妥 衣一 鹿(人エエ人1星赤坪のととの嘆 7 6左 N 了 5 NT落 = 2/U86 x (40?+eG20 x ' MM . 0T x 00I x MOT x 0T) = 2 + 65の = rr+yg-のの =gァ 2 0fがV+ 9 = 67+g選人通のウ生6との F干 「*みの ヴ かho >の ミ叶そ多明生9x%懇 重の グミ= ci Sd回7 のSg 時.早同丁る34馬導 "のyの g 時YYウ 時軸るギコ覧る2ve肌呈人 E 較 1 Bd,OLX66 還 Bd。OLxg860= go キッ 7 886xuez0xay/OIx0OT- 計語し Bd。OLxEI0OT = 2の7ニワ=ニブデ 0 シッオ | 1 ュ が のzo の ーーンプ xx 甘独本光碑委sを存の敵狼の団鶴遂 っ所をペデン {4 窒s@較導 〈①) 馬 "f@※る(NJダミエYY 〉 g多器生se二の "〒 @玉(Pa) g 北の題信の 92 時岬十9*e5yy "名 (D 選 イイを受20<A間のうつスコュ.s/u 86の る “晃子の著机時訂重 Bd.。OI x gr0Tタの石補マ 6 7 0T X 0T多9琉坦の ③102アル豆絡の亜束 1 "1とと明二二信団Uo 9 ら@原導る存呈 UUO "34叶窟み中光二1 24と子玉ら Yse補天融明 1 "時本導fエ机の導の問聞“るke吉生のうg 遇 ダレル By 証 静

回答募集中 回答数: 0