学年

教科

質問の種類

化学 高校生

共通テスト化学基礎の問題です。単元は『酸と塩基』の中和滴定のところで、問題1から問題3まで解き方を教えてください。

) C₂H₂O₂ ンCの物 のを、次 第3問 学校の授業で、 ある高校生がトイレ用洗浄剤に含まれる塩化水素の濃度を 中和滴定により求めた。 次に示したものは、その実験報告書の一部である。 この報 COQUE 告書を読み、 問い (問1~4) に答えよ。 (配点15) 517 第2回 試行調査 化学基礎 35 「まぜるな危険 酸性タイプ」の洗浄剤に含まれる塩化水素濃度の測定 【目的】 トイレ用洗浄剤のラベルに 「まぜるな危険酸性タイプ」と表示があった。こ のトイレ用洗浄剤は塩化水素を約10% 含むことがわかっている。この洗浄剤 (以下「試料」という)を水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定し,塩化水素の濃 THE PEN 度を正確に求める。 【試料の希釈】 on Sa 滴定に際して、試料の希釈が必要かを検討した。 塩化水素の分子量は 36.5 なので、試料の密度を1g/cm3と仮定すると、 試料中の塩化水素のモル濃度 は約3mol/Lである。 この濃度では, 約 0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 を用いて中和滴定を行うには濃すぎるので、試料を希釈することとした。 試 料の希釈溶液10mL に, 約 0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を15mL程 倍に希釈する 度加えたときに中和点となるようにするには、試料を ア とよい。 【実験操作】 イベンディ 1. 試料 10.0 mL を,ホールピペットを用いてはかり取り,その質量を求め た。 ア 倍に希釈した。 2. 試料を, メスフラスコを用いて正確に 3. この希釈溶液 10.0mL を, ホールピペットを用いて正確にはかり取り, コニカルビーカーに入れ、フェノールフタレイン溶液を2,3滴加えた。 4. ビュレットから 0.103mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ滴下し, 赤色が消えなくなった点を中和点とし、加えた水酸化ナトリウム水溶液の 体積を求めた。 5.3と4の操作を, さらにあと2回繰り返した。 191 Baba-ik +²-(k-1). 3+0)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学基礎・pH,水素イオン濃度を使った問題 問1についてです。 問題文の「硝酸イオンと硫酸イオンの比が1:1である」というところから硝酸と硫酸の濃度が一致するという考え方をするのがなぜなのかわかりませんでした。どのようなプロセスでこの考え方を出していますか? お願いします。

3120 40 48 12 酸性雨 8分 次の文章を読み、 問い (間1・2)に答えよ。 H=1.0, C=12, N=14,0=16, Re 80,101 S=32, Ca=40 通常の雨のpHの値は5,6程度である。 しかしながら、近年このpHの値を下回る雨, すなわち酸性 雨による被害が世界各地で報告されている。 このような酸性雨は,おもに化石燃料の燃焼により生じ た窒素酸化物や硫黄酸化物が大気中で二酸化窒素や三酸化硫黄へと変化し,それぞれが雨滴に取りこま れて生じる硝酸や硫酸が原因とされている。欧米では森林が立ち枯れしたり、土壌・河川・湖沼の酸性 化によって動植物が死滅しており, 人体への影響も懸念されている。 日本では、欧米ほどの大きな被害 は出ていないが,大理石でできた彫刻や銅像といった文化財,あるいは身近なところでは繊維製品へ の被害が報告されてきている。 1.0×10-3 2 * 3 問1 下線部(a)について, ある地域の雨水はpH 3.0 で、 含まれる硝酸イオンと硫酸イオンの比が1:1 である。この雨水1L中に含まれる硝酸の質量は何gか。 最も適当な数値を、次の①~⑤のうちから 一つ選べ。 ただし、雨水には硝酸と硫酸のみが溶けており、いずれも完全に電離しているものとする。 ①2.1×10~3 ②3.2×10~3 ③2.1×10 ④3.2×10-2 ⑤ 6.3×10-2 6.7 /硝+硫=雨中の[H1] 問2 下線部(b)について, 大理石の主成分である炭酸カルシウム CaCO は, 水素イオンH+と次のよ うに反応する。 (100g/mmoℓ) 2.5×10ml 5.0x1050 _CaCO + 2H+ Ca²+ + CO2+H2O. 1.0×10~4 同じく炭酸カルシウムを主成分とする石灰岩でできた台地 1.0km² pH4.0 の雨が降水量 5.0mmだ け降ったとする。 このとき, この台地から溶け出す炭酸カルシウムの質量は何kgか。 有効数字2桁 で次の形式で表すとき, 1 2 に当てはまる数字を,下の①~ ⑩のうちから一つずつ選べ。 ただし、同じものをくり返し選んでもよい。 なお, 雨水に含まれる水素イオンはすべて炭酸カルシウ ムの溶出に使われるものとし、 雨水には強酸のみが溶けており完全に電離しているものとする。 また, 降水量とは,降った雨水がすべて地表にたまったと仮定したときの水深を表す。 12 kg ① 1 ②2 ③3 44 ⑤ 5 ⑥ 6 ⑦ 7 ⑧8 99 00 ☆雨の体積を求めてから [H+]を求め、その後CaCO3のmol, gを求めていく。/CaCO3=1 146. エッチング 金属の鉄は鉄鉱石から得られており その中の -Fili 7+ + 2 Itt att bet 11001cm 1.0x10²cm =/m 1.0×10cm-l 10x10 cut = (km²=²" *

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(1)についてです。 解き方等は理解しているのですが、この問題の場合、有効数字は2桁ですよね? 0.060は有効数字2桁だと言えると思いますが、普通は6.0×10^-2となるのでは無いのでしょうか? どっかでこのような表記を見たことがあります。 また、10の指数が±1になる... 続きを読む

発展例題9 化学反応の量的関係 ある質量のマグネシウムを測りとり, 濃度未知の塩酸10 mL を加えて,発生する水素の体積を測定した。 Mg+2HCl → MgCl2+H2 マグネシウムの質量を変えて,同様の測定を繰り返し, 図 のようなグラフを得た。 次の各問いに答えよ。 (1) 塩酸とちょうど反応したマグネシウムの質量は何gか。 √(2) (2) 塩酸の濃度は何mol/L か 考え方 (1) マグネシウムの質量が0.060gまでは マグネシウムが完全に反応し, その量に比 例して水素が得られている。 それ以降は, マグネシウムの一部が反応せずに残り 水 素の生成量は増加しない。 グラフの折れ曲 がる点が, マグネシウムと塩化水素がちょ うど反応したときを示す。 2) モル濃度は次式で求められる。 溶質 [mol] 溶液 [L] モル濃度 [mol/L] = 水素の体積 ◆問題 116・117・118・119 [[mL] 0 5.0×10-3 mol 10/1000L 0.05 0.10 マグネシウムの質量〔g〕 ■解答 (1) 0.060g (2) マグネシウムのモル質量は 24g/mol なの で, 反応したマグネシウムは, 0.060g_ = 2.5×10-3mol 24g/mol このマグネシウムと反応した塩化水素は, 2.5×10-3 mol×2=5.0×10-3mol 塩化水素 5.0×10-3molが塩酸10mL に含ま れるので, そのモル濃度は, = 0.50mol/L

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

(2)の問題で解答と自分で書いたものが少し違うのですが、これは間違いですか?

解 らなる。 に多く含 ”の エクセル 多糖類の分子式 CH₂C H2N ( ものを()といい, 半合成繊維に分類される。 セルロースを水酸化ナトリウムで処理し、 二硫化炭素を反応させたのち,希硫酸中に 押し出して繊維にしたものを(*)という。 (熊本大改) ヒドロキシ基に注目すると [C6H7O2 (OH)317 と表される。 (1)(ア) グリシン (イ) L (ウ) 必須 (2) COOH H 570 α-アミノ酸 タンパク質を構成するα-アミノ酸は約20種類が 知られており, R を側鎖として図1のように表すことができる。 (ア) を除く α-アミノ酸は不斉炭素原子をもつためL体とD体の鏡像異性体 (光学異性体) が存在するが, 生体内ではほとんど(イ) 体が使われてい る。また,9種類のα-アミノ酸はヒト体内では合成できないため、食 物から摂取しなければならず, (ウ) アミノ酸といわれる。 (1) 文中の (ア)~ (ウ)に適当な語句を答えよ。 (2)図2は,D体のアラニンを表している。 L体の構造を図2にならっ臨腸や て記せ。 ただし, ■は紙面の手前, 11111は紙面の向こう側を示している。 2CH.N K ア)をアセトンに溶かしたあと、 OH H (HOO グリシン以外のアミノ酸は不斉炭素原子をもち, L体とD体 の鏡像異性体が存在する。 天然に存在するアミノ酸はほとんどL体であるが,近年D体の 存在や役割が少しずつ報告されている。 鏡 COOH 1 DICT C CH 3 CH3C H NH2 H2N D 体のアラニン L体のアラニン LARGU エクセル アミノ酸のD体とL体では,密度や融点など物理的性質は 同じであるが, 生体への作用が異なる。 COOH (1) H-CH-COOH (2) (+) CH₂-CH-COOH HOOO-HOH 27 天然高分子化合物 271 BYFFRINKUPA グリシン HN HOO H-CH-COOH NH, 不斉炭素原子がない H R-C-COOH NH2 α-アミノ酸の構造 HOOO-R-CH-COOH 1 NH2 図 1 H D体のアラニン 図2 CHN Rはアミノ酸側鎖とよばれ る。 グリシン以外のアミノ 酸は赤字のC原子が不斉 炭素原子になる。 COOH CHCH3 NH₂

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)の問題で解答と自分で書いたものが少し違うのですが、これは間違いですか?

解 らなる。 に多く含 の である。 ものを(芍)といい, 半合成繊維に分類される。 セルロースを水酸化ナトリウムで処理し,二硫化炭素を反応させたのち,希硫酸中に 押し出して繊維にしたものを( )という。 (熊本大改) エクセル 多糖類の分子式 C CH3 H H₂N HO 570 α-アミノ酸 タンパク質を構成するα-アミノ酸は約 20 種類が 知られており,Rを側鎖として図1のように表すことができる。 (ア) を除く α-アミノ酸は不斉炭素原子をもつためL体とD体の鏡像異性体 (光学異性体) が存在するが, 生体内ではほとんど(イ) 体が使われてい る。また,9種類のα-アミノ酸はヒト体内では合成できないため、食 物から摂取しなければならず、(ウ) アミノ酸といわれる。 (1) 文中の(ア)~ (ウ)に適当な語句を答えよ。 *TH 1 (2)図2は、D体のアラニンを表している。 L体の構造を図2にならっ て記せ。 ただし, ■は紙面の手前, IIIIIIIは紙面の向こう側を示している。 ヒドロキシ基に注目すると [C6H7O2(OH)37 と表される。 HN-CH-CO0 (1) (ア) グリシン (イ) L(ウ) 必須 (2) COOH 2CH.NO+ OH H #HOOD グリシン以外のアミノ酸は不斉炭素原子をもち,L体とD体 の鏡像異性体が存在する。 アセトンに溶かしたあと、細 HN 「天然に存在するアミノ酸はほとんどL体であるが,近年D体の 存在や役割が少しずつ報告されている。 DESLA (HM-)* 鏡 ETOLETK COOH COOH CH3' C CH 3 NH2 H2N HINA D 体のアラニン L体のアラニン ACC 203 エクセル アミノ酸のD体とL体では,密度や融点など物理的性質は 同じであるが, 生体への作用が異なる。 H (1) H-CH-COOH (2) (キ) CH3-CH-COOH OHOOO HOOD-HO-H 27 天然高分子化合物 271 COL DIEROVE 900(8) グリシン -HO H-CH-COOH ●α-アミノ酸の構造 HOOO-FR-CH-COOH CHOO NH, 不斉炭素原子がない THIN H R-C-COOH NH2 図 1 D体のアラニン 図2 (3) NH2 Rはアミノ酸側鎖とよばれ きる。 グリシン以外のアミノ 酸は赤字のC原子が不斉 炭素原子になる。 COOH CHICH3 NH2

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

このやり方(答え付きで)教えてください🙏🏻💦💦 全然わからないです😭

2.次のの~6の酸と塩基の中和を化学反応式で表すと次のようになる。< ( )には適当な化学式を直接書き入れよ。ただし、係数が1の場合にも省略せずに1と書くこと。 また、生じる塩の名称も[ ]に直接書き入れよ。 Hint1 塩はイオン結晶なので、組成式で表され、 その名称はイオン結晶の命名法に従う。このイオン結晶 の組成式·命名法については、教科書、図解を参照すること。 Hint2 中和の中には、6やののように水が生じない反応もある。 Hint 3 Oやののような酢酸の塩については、下の「MEMO」欄を参照しよう。 他の塩とは化学式の表し方、 命名法が違っています。 >には適当な係数を、 ① 塩酸 HCl と水酸化ナトリウム NaOH く >HCI + く >NAOH →( ) + く >H20 塩の名称:[ 2 硫酸 Hzso,と水酸化カルシウム Ca(OH)2 >H2SO。 + く >Ca(OH)2 -( )+ く >HzO 塩の名称:[ 3 塩酸 HCIと水酸化カルシウム Ca(OH)2 く >HCI + く >Ca(OH)2 →( )+く >HzO 塩の名称:[ の 硫酸 HzsO,と水酸化ナトリウム NaOH く >H2SO。 + く >NAOH → ( )+ く >H2O 塩の名称:[ 5塩酸 HCI とアンモニア NH3 く >HCI+ く >NH』 →( へ 塩の名称:[ 6 酢酸 CHaCoOH と水酸化ナトリウム NaOH >CH。COOH + く >NAOH → ( )+ く >H2O 塩の名称:[ の 酢酸 CHCOOH とアンモニア NH3 >CH3COOH +< >NH3 → ( へ 塩の名称:[ IEMO) 昨酸 CH,COOH は有機化合物に分類されます。 この有機化合物は主たる構造を中心に分類され、 そ 三たる構造を中心にして、化学式で表し、命名します。酢酸と水酸化カリウムから生じる塩は、 有機化合物 っる酢酸から作られたものとなるので、酢酸由来の部分 CH。COO の部分が主たる構造となり、これを中 三して、化学式はこの部分を前に書いて CH,COOK となり、 名称も酢酸を前に書いて酢酸カリウムとなり 。酢酸ナトリウムや酢酸アンモニウム、 酢酸カルシウムも同様です。 報告課題 第7回『酸·塩基』 p. 6

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(1)の答えが③で(2)の答えが25kgになるみたいなのですが、どうしたらその答えになるのか、どなたか解説お願いします💦

の雨のplH の値は 5.6程度である。しかしながら、近年この pH の値を下回る雨、すなわち を社雨による被害が世界各地で報告されている。このようなの酸性雨は、おもに化石燃料の燃 佐により生じた窒素酸化物や硫黄酸化物が大気中で二酸化窒素や三酸化硫黄へと変化し、それ ぞれが雨滴に取り込まれて生じる硝酸や硫酸が原因とされている。欧米では森林が立ち枯れし *n 土壌·河川·湖沼の酸性化によって動植物が死滅しており、人体への影響も懸念されて いる。日本では、欧米ほどの大きな被害は出ていないが、()大理石でできた彫刻や銅像といっ た文化財、あるいは身近なところでは繊維製品への被害が報告されてきている。 (各4点 8点) (1) 下線部(a)について、ある地域の雨水は pH が3.0で、含まれる硝酸イオンと硫酸イオンの比が1: 1である。この雨水 1L 中に含まれる硝酸の質量は何gか。最も適当な数値を、 次の①~⑥のう ちから一つ選べ。ただし、雨水には硝酸と硫酸のみが溶けており、いずれも完全に電離してい るものとする。 0 2.1×10-3 2 3.2×10-3 3 2.1×10-2 (2) 下線部(b)について、 大理石の主成分である炭酸カルシウム CaC0,は、水素イオンH*と次のよう の 3.2×10-2 6 6.3×10-2 に反応する。 CaCOs+2H+ → Ca?+ +CO2+H:0 同じく炭酸カルシウムを主成分とする石灰岩でできた台地 1.0km?にPH4.0の雨が降水量 5.0mm だけ降ったとする。このとき、この台地から溶け出す炭酸カルシウムの質量は何kg か。有効数 字2桁で答えよ。なお、雨水に含まれる水素イオンはすべて炭酸カルシウムの溶出に使われる ものとし、雨水には強酸のみが溶けており完全に電離しているものとする。 また、降水量とは、 降った雨水がすべて地表にたまったと仮定したときの水深を表す。 ヒント 1cm=1mL である。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

アに当てはまる数値を求めよという問題です。 赤で囲んだところ(写真2枚目)がよくわからないので教えて頂きたいです。

第2問 金属のイオン化傾向や電池に関する次の問い(問1.問2)に答えよ。 (配点 20) 学校の授業で、ある高校生が金属のイオン化傾向について調べるために実験を 行った。次に示したものは,その実験報告書の一部である。この報告書を読み 問1 下の問い(a~c )に答えよ。 金属における酸化還元反応の検証 【目的) 金属単体に含まれる原子の水溶液中での陽イオンへのなりやすさの指標と して「イオン化傾向」がある。金属単体の反応を観察することで, 水素H。 も含めたイオン化傾向の大小について調べる。 【試薬および試料】 金属単体……マグネシウムリボン, 銅片 試薬…0.10 mol/L 硝酸銀 AgNO水溶液 0.10 mol/L 酢酸鉛(II) Pb(CH。coO)。水溶液 とし 1.0mol/L 塩化水素 HCI 水溶液(塩酸) 【試薬の調製】 試薬の調製は実験グループごとに分担して行った。当グループは、1.0mol/ L希塩酸の調製を行った。本来は正確に希釈することが望ましいが, 定量実 験(試料中の成分量などを求める実験)ではないため大まかな希釈とした。 使用した濃塩酸ま質量パーセント濃度37%密度1.17g/cm) であるから。 そのモル濃度はおよそ ア mol/L である。したがって, 濃塩酸はおよ そ ア 倍に希釈された。 【実験操作) 1. マグネシウムリボンと銅片の一部をやすりでみがき, 金切りばさみを用 いて小片とした。 2. 硝酸銀水溶液を2本の試験管に3㎡Lずつとり, 試験管AおよびBとし た。同様に,酢酸鉛(IⅡ)水溶液をとり, 試験管CおよびDとし, 希釈した 塩酸(希塩酸)をとり, 試験管EおよびFとした。

解決済み 回答数: 1
1/2