Na の酸化数は0→+1に
よって, Na は還元剤としてはたらいている。
(2) MnO2 + 4HCI
→
MnCl2 + Cl2 + 2H2O
+4
-1
+2
0
MnO2 中の Mn の酸化数は+4 +2に減少しており、 自身は還元
されている。 よって, MnO2 は酸化剤としてはたらいている。
解答 (1) 還元剤 (2) 酸化剤
ことによって相手を
する物質。
還元剤・・・自身が酸化され
ことによって相手を
する物質。
→
基本例題 21
酸化還元の化学反応式
次の電子を用いた反応式について,下の各問いに答えよ。
MnO4 + 8H++(ア)e → Mn²+ + 4H2O
…①
(COOH)2→2CO2 +2H++ (イ)e-
...2
②
関連問題 169, 170,
(1) (ア)(イ)をうめて,酸化剤と還元剤の電子の授受を表す反応式を完成せよ。
(2) 過マンガン酸イオンとシュウ酸の反応をイオン反応式で表せ。
(3) 硫酸酸性下での過マンガン酸カリウムとシュウ酸との反応を化学反応式で表せ。
解説 (1) 1式では, Mn の酸化数が +7 +2 と変化するので,
MnOは5個の電子を受け取る。一方, ②式では,Cの酸化数が
アドバイ
(1) 酸化数の変