学年

教科

質問の種類

化学 高校生

(2)に対しての質問です 基本的にコックを開けた場合、気体の状態方程式で用いる体積は、各容器の体積の和 で計算すると思います この問題においては体積を 各容器の体積 を用いて計算しています これは各容器によって温度が異なるから という解釈で大丈夫ですか? また仮に、この問... 続きを読む

C: (ア) 18 D: (ア) 0 () 36 (1) 70 (+) 142 (ウ)24 ( 30 (オ) 95 (イ) 25 () 33 (1) 50 (+) 67 () 75 (+) 100 35 (イ)22 [17 早稲田大 改〕 62. 〈温度の異なる連結球と混合気体の圧力〉 下の設問に有効数字2桁で答えよ。 H=1.0, C=12,N=14,0=16 気体は理想気体として扱い, 気体定数R=8.31 × 103Pa・L/(mol・K), 飽和水蒸気圧 は 17℃ で 1.94 × 103 Pa, 67℃ で 2.70 × 10 Pa とする。 また, コック, 連結部分およ び液体の水の体積は無視できるものとする。 (1) 右図に示した耐圧容器において, コックを閉じた状 態で容器Aにメタン 0.32g, 容器Bには空気(体積比 で酸素 20%, 窒素 80%) 11.52gを入れた。 27℃に保ったままコックを開き, 十分な時間が経 過した後, 容器内のメタンを完全燃焼させ, 容器 A, Bともに 327℃にした。 このときの容器内の全圧 [Pa〕 を求めよ。ただし, 生成した 水はすべて水蒸気として存在していたものとする。 (2) さらに(1) の後, コックを開いたままで, 容器A内を 67℃, 容器 B内を 17℃に保っ た。このとき, ① 容器A内に存在する水蒸気の物質量 〔mol〕 および, ② 容器B内に存 在する液体の水の物質量 〔mol] を求めよ。 [14 京都府医大 改〕 容器 A \2.00 [L] コック 容器 B 30.0 [L]

解決済み 回答数: 1