学年

教科

質問の種類

生物 高校生

答えが⑤なのですがどのようにして導くのですか??

生物 B 植物の成長は、植物ホルモンによって調節されている。 オオムギやイネの種子 を分泌させ,こ 発芽では,胚でできたジベレリンが キ に作用して れが ケ を分解する。この分解産物を利用して胚が成長し、芽ばえが生じ る。芽ばえでは、オーキシンが合成された部位から作用する部位に移動しては たらき、成長を促進する。 このオーキシンの移動について調べるため、次の 実験を行った。 実験 1 トウモロコシの芽ばえを用い、次の図3に示すように根の途中から長さ 6mmの切片を切り出し、切片の一方の切り口には標識されたオーキシン (以 後、標識オーキシンとよぶ)を含む寒天片 (供与側)を,反対側の切り口には標 識オーキシンを含まない寒天片(受容側)を接触させて、時間を追って受容側の 寒天中に移動した標識オーキシン量を測定した。 図3のように, 標識オーキシ ンを切片の根の先端側eあるいは基部側に与え、重力に対し上下逆転させな い場合(コサ)と逆転させた場合(シス)とで調べた。 実験開始 4時間後の測 定結果を下の図4に, シにおける測定値の時間的変化を下の図5に示した。 f e 重力 6 mm F e U e サ 基部 先端 図 3 76 ス : 標識オーキシンを 含む寒天片(供与側) 標識オーキシンを 含まない寒天片 (受容側) 19600 70)

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

もし、②を正しく直すとしたら、○:○になりますか??

はいしゅ B 被子植物の花では、おしべの葯の中で花粉母細胞から花粉が,めしべの胚珠の 中で胚のう母細胞から胚のうが,それぞれ減数分裂を経てつくられる。その後. 重複受精を経て胚珠の中で胚と胚乳がつくられ、最終的に種子がつくられる。こ の一連の形成過程ではたらく遺伝子に変異が生じると、 生殖細胞や種子が正常に つくられない場合がある。 アブラナ科植物の一種において、遺伝子Yと遺伝子Zは、配偶子や胚の形成 過程ではたらく。 遺伝子Yが変異した劣性の対立遺伝子yをヘテロ接合にもつ 遺伝子型 YyZZの個体, 遺伝子Zが変異した劣性の対立遺伝子をヘテロ接合 にもつ遺伝子型 YYZzの個体および野生型個体 YYZZの三つを用いて実験3. 実験を行った。 Yg 実験3 遺伝子型 YyZZ, 遺伝子型 YY Zz および野生型個体 YYZZ のそれぞれの 受粉前の個体の約から花粉を取り出し, 花粉の受精能力が正常であるかどうか を調査した。 野生型個体 YYZZ と遺伝子型 YYZz では、 全ての花粉が正常で あった。 遺伝子型YyZZでは、半数の花粉のみが正常,残りの半数の花粉は異 常であった。 Y 実験4 遺伝子型YyZZ, 遺伝子型 YYZz および野生型固体 YYZZのそれぞれを独 自家受粉させ、その後、受粉前に形成された胚珠数に対する正常な種子の数の 割合を調査した。 その結果, 遺伝子型YyZZと野生型個体 YYZZでは正常な 種子の割合が100% であったが, 遺伝子型 YYZでは受粉後に一部の胚珠が 致死となり、一定の割合で正常な種子が得られなかった。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

子が生殖能力を持つためには、倍数性が偶数になれば良い、ということですが、選択しはどれも偶数の組み合わせで全て当てはまる…??と迷ってしまい、分からないので説明お願いいたします🙇‍♀️

G B ある種のドジョウは,通常の2倍体の個体以外に、4倍体の個体が存在してい この4倍体の個体どうしを交配すると、その子として生殖能力をもつ4倍体 の個体が生まれる。 ドジョウの卵は受精前に減数分裂第二分裂の途中で停止し ており,受精後に減数分裂を再開してから精子の核と卵の核の合体が起こるが, 高圧条件下で発生させることで,減数分裂を再開することなく精子の核と卵の核 が合体し,発生することが知られている。 また、 人為的に6倍体の個体をつくる ことができるが, 6倍体の個体も4倍体と同様, 生殖能力をもっていることが知 られている。 このドジョウの生殖について調べるため,実験1~3を行った。 実験1 4倍体の雌と2倍体の雄を交配し,通常条件下で受精卵を発生させたと ころ,子は全て3倍体となり、 配偶子が正常に発育せず, 生殖能力をもたなか った。 実験2 2倍体の雌と2倍体の雄を交配し, 高圧条件下で受精卵を発生させたと ところ子は全て3倍体となり、 配偶子が正常に発育せず、生殖能力をもたなか った。 SI 20-000 実験3/2倍体の雌と4倍体の雄を交配し, 高圧条件下で受精卵を発生させたと ころ、子は全て4倍体となり, 生殖能力をもっていた。 (ROTAX***

解決済み 回答数: 1
1/4