✨ ベストアンサー ✨
種とは、代々交雑可能な集団です。犬なら犬と、猫なら猫と、犬と猫では子はできません。ウマとロバは子ができますが、その子に生殖能力はありません。なので、異なる種です。
このアブラムシは、食物の違い(好み?)から、繁殖の場まで異なってしまったことから、クローバーを食物とする集団と、アルファルファを食物する集団に分かれてしまいました。この結果、互いに(ア)交雑できない状態、つまり、遺伝子の交換が起こらなくなる状態、「隔離」になってしまいました。
もともと、同じ種であったものに、隔離が生じると、長い年月をかけて、それぞれの集団で、遺伝子の変異が蓄積します。それぞれの変異は、隔離の状態にあると、互いに交換しないので、それぞれ別々の変異を蓄積することになります。
その結果、最終的に、互いに、交雑しても、子ができない、または、子ができても1代限り、まで変化してしまい、結果として、別の種になってしまった、というのが、種分化です。
ということで、この2つの集団のアブラムシに交雑が生じても、生殖能力が(イ)低い子が生まれる確率が高い、となり、まだ、完全になくなった訳ではないので、(ウ)種分化、の途中段階にあると考えられる、というわけです。
生存率や生殖能力が低くなる理由は、両親からもらう染色体が、先ほど説明したように、それぞれ別々の変異の蓄積があり、合体しても、ぴったりと合わなくなり始めているからです。このため、まともに発生しなくなったり、大人になっても染色体の異常からくる疾患になったりして生存能力が低くなったり、そんな染色体の異常があると、生殖細胞に異常が生じて、生殖能力が低くなったりします。
ありがとうございます😭