学年

教科

質問の種類

生物 高校生

このページを噛み砕いて説明してほしいです🙇 特に下の図6が分かりません。 また、基礎的なところから怪しいのですが生物のいい勉強法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします

■C■獲得したエネルギーは生命活動にどのように利用される? 細胞内で有機物を分解して得られたエネルギーは, そのまま生 命活動に使われるのではなく, ATP(アデノシン三リン酸)という物 質に蓄えられる。 ATP は, 代謝におけるエネルギーの吸収・放出 の仲立ちをしている。 ATP は, すべての生物が共通してもつ物質 で,アデニンという塩基とリボースという糖が結合したアデノ シンに,3個のリン酸が結合した構造をもつ(図5)。 ATP のリン p.54 -p.70 酸どうしの結合には多くのエネルギーが蓄えられており,この結 さんけつごう 合は高エネルギーリン酸結合 とよばれる。 末端のリン酸が1つ さん 10 切り離されて, ADP (アデノシン二リン酸)とリン酸に分解されると きに,多量のエネルギーが放出される (図6)。 このとき放出され たエネルギーを用いて, 生物は生命活動を行っている。 また, ATP の分解によって生じたADPとリン酸は,呼吸 (異 化)などによって得られた化学エネルギーを吸収して結合し,再度 ATPになって利用される。 15 このように, ATPはエネルギーの受け渡しの役割を担っており, 「エネルギーの通貨」 にたとえられる。 ATP| 有機物 呼吸 エネルギー エネルギー 無機物 図6 ATPとエネルギーの利用 CLU Keyword 独立栄養生物 autotroph 従属栄養生物 heterotroph ATP adenosine triphosphate 高エネルギーリン酸結合 high-energy phosphate bond ADP adenosine diphosphate ① 炭水化物のこと。 高エネルギーリン酸結合 アデニン P P ・リン酸 ADP O MN それぞれの器官のATP 消費量 ヒトの体内では,たえずATPが消費され, 生命活動が維持され ている。 図a は、安静時のヒトの器官におけるATP消費量の割合 を示したものである。 肝臓の重量は体重の約2% にすぎないが,代 謝がさかんであるため, ATP消費量は全体の21%を占める。 心臓 における ATP消費量は,安静時には 9% だが, 運動などで呼吸が さかんになると安静時の2倍のATPが必要になる。 筋肉も運動時 には ATP消費量が飛躍的に増大する最大のエネルギー消費器官で ある。 リボース アデノシン 300μm 図5 ATP の構造と結晶 さまざまな 生命活動 運動 ( 筋収縮) 腎臓 8% 物質の合成 その他 20% OM 発電 筋肉 22% 肝臓 心臓 21% 9% 脳 20% 図 器官別 ATP消費量 出典p.208 33 1 章 2

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生態系の保全があまりよくわかりません。教えてください。よろしくお願いします

@68. 環境問題 63分 人類の活動が生態系に及ぼす影響に関して, 以下の問いに答えよ。 問1 次の文章の空欄に入る語句の組合せとして最も適当なものを, 下の①~⑥のうちから一つ選べ。 太陽放射に含まれる可視光線は, 地球大気を透過して, 地面を暖める。暖まった地面は, ( ア) を放射する。地球大気はその( ア )を吸収して暖まり, 宇宙空間と地面に向け( イ )を放射し て,さらに暖まる。 このような効果をもたらす大気の成分としては, ( ウ )のほかに, 二酸化炭 素やメタンなどがある。 ア イ ウ ア イ ウ 0 紫外線 O 赤外線 6 赤外線 問2 環境問題に関する記述として最も適当なものを, 次の①~⑥のうちから一つ選べ。 0 化学肥料や家庭汚水は, 湖や内湾を貧栄養化させ, アオコや赤潮の原因になる。 @ オゾン層の破壊により有害なオゾンが減るので, 生物は地表で生活しやすくなる。 ③ 温室効果ガスは, 太陽から放射される光を反射することで,大気の温度を上昇させる。 O 外来種が在来種と交雑し, 在来種の進化系統的な独自性が失われることがある。 6 化石燃料の燃焼によって放出される CO2が, 酸性雨の主な原因になる。 赤外線 @ 紫外線 0 赤外線 6 赤外線 水蒸気 赤外線 ヘリウム 赤外線 水蒸気 赤外線 ヘリウム 紫外線 水蒸気 紫外線 ヘリウム 【センター試

解決済み 回答数: 1