思考計算論述
48. 塩基の相補性あるDNAを構成する2本のヌクレオチド鎖を,
それぞれX鎖, Y鎖とする。 X鎖に含まれる全塩基のうち, Aが28%,
Gが23%,Cが19%であった。
(1) X鎖とY鎖に含まれる塩基Tの割合はそれぞれ何%か。
(②2) 2本鎖DNA 全体 (X鎖 + Y鎖)における, Tの割合は何%か。
2
(3) X鎖の一部の塩基配列が 「TACCGGTAG」であるとき,この部分
と相補的なY鎖の塩基配列を答えよ。
(4) DNAについて常に等しくなるものを、次の①~④からすべて選べ。
① 一方の鎖のAとTの割合の和と,他方の鎖のAとTの割合の和。
② 一方の鎖のAとGの割合の和と,他方の鎖のAとGの割合の和。
DNA 全体で, AとGの割合の和と, TとCの割合の和。
DNA 全体で, AとTの割合の和と, GとCの割合の和。
(5) (4) のようになる理由を簡潔に述べよ。
●思考論述
49. 体細胞分裂 下図は,ある生物の体細胞分裂の各時期を模式的
に示したものである。 これについて,下の各問いに答えよ。
b
d
a
標準 問題 |||||||
Myne
C
e
48.
(1) X
(2)
(3)
赤道面
(L) この細胞は動物細胞と植物細胞のうちどちらか。 また,選んだ理由
を体細胞分裂のしかたに着目して簡潔に述べよ。
(2)aを最初にして, a~f を体細胞分裂の過程の順に並べ替えよ。
(3) DNAの複製は間期または分裂期における何という時期に起こるか。
(4) 体細胞分裂を観察する際に用いられる染色液の名称を答えよ。
(5)
ヒント・
Y鎖でのある
の塩基と相ネ
のX鎖での
49.
(1)
(2) a
↑
(3)
(4)
ヒント
(1) 動物
胞質分裂
リフレクション
次の2つの問いについて, それぞれ[ ]内の語を用いて答え
① DNAの二重らせん構造を説明せよ。 [ヌクレオチド鎖, 塩基の相補性ら