学年

教科

質問の種類

生物 高校生

☆高校生物です☆ 36の(2)がわかりません!!特に解答の蛍光ペンで引いているところがわかりません。 どなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

リードC OK35 生物の分類 次の文章を読み、あとの問いに答えよ。 基本問題 生物の名前は,国際的な取り決めに基づくア)によって表記される。 ヒトの (ア) は Homo sapiens である。 Homo は (イ)名, sapiens は(ウ)名であり,2語 を組み合わせたものが種名である。 また、 分類はその共通性の程度によって階層的に まとめられている。種どうしを比較して似ている種を(イ)というグループにまとめ, さらに(イ) どうしを比較して似ているものを(エ)というグループにまとめるとい うように,下位の階層を上位の階層のグループにまとめていくやり方が一般にとられ ている。ヒトの分類学的位置は,階層の上位から順に真核生物 (オ)・動物 (カ)・ 脊索動物(≠) ・ 哺乳(霊長 (ケ) ヒト (エ)・ヒト(イ)・ヒト,という 種の位置づけになる。 (文章中のに当てはまる語句を答えよ。 カンガルーの祖先動物が分かれたのは、およそ何億年前と考えられるか。 最も適 切なものを次の(ア)~(ク)から選べ。 (ウ) 3.5億年前 (エ)5.5億年前 (夕) 7.5 億年前 (ア) 1.8 億年前 (イ) 2.7億年前 (オ) 6.5億年前 (カ) 7.0 億年前 (キ) 7.1 億年前 ヘモグロビンα 鎖のアミノ酸配列を比較してみると、多くの動物で非常によく似 また配列が存在する。 その理由として最も適切なものを次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) そのアミノ酸配列を指定しているヌクレオチド鎖は、ヒストンとの結合部位で あり,変異を受けにくいため。 (イ)そのアミノ酸配列のペプチド結合は非常に強固で変異を受けにくいため。 (ウ)そのアミノ酸配列を指定しているヌクレオチド間の結合が強固で変異を受けに くいため。 (エ)そのアミノ酸配列がヘモグロビンα鎖の機能に重要で, それが変異すると生存 に不利になるため。 第 (2) 下線部について、 この命名法を何というか。 (3)(2)の方法を考案した, 「分類学の父」ともよばれる人物名を答えよ。 A 36 分子系統樹 ① 進化に関する以下の記述を読み, あとの問いに答えよ。 同じ名称のタンパク質でも生物によってアミノ酸の配列に違いがあり, 変異の度合 いと進化の速度が関係していることがわかってきた。このことを利用して生物の進化 カモノハシ ウシ 的隔たり (進化的距離) を表す分 コイ カンガルー ウシ 0 43 65 26 カモノハシ コイ カンガルー 43 0 75 49 65 75 0 71 26 49 71 0 子系統樹がつくられるようにな った。 表は, 4種の動物の間で ヘモグロビン α鎖のアミノ酸配 列を比較し, それぞれの間で異 なるアミノ酸の数を示したもの である。 また, 図は,表から考えられるウシ, カモノハシ, コイ, カンガルーの分子系統樹である。 ただし, Pはウシ, カ モノハシ, コイ, カンガルーの共通の祖先動物を表している。 さらに2種の動物を結んでいる線の長さは表の数値にほぼ対 応しており,かつ, 各動物から共通の祖先動物までの進化的 距離は等しいと仮定している。 [ 近畿 ] 恩 37 分子系統樹② 表1はある生物群 (種 A, B, C,D,E) に関して ある遺伝 論述 子のDNAの塩基配列を調べ, 整列させたものである(塩基配列番号1~20)。 種Aと 同じ塩基の場合は 「・」で示してある。 表 1 塩基配列番号 1 2 4 種A T A 種B . . C 種D A . 種A 3 CG . G 0. C 5 CGG GG 6T. 7 A . 20 G 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 T A C 9 G. 8A. .. . . . T . A 種B 種C 種D 図1 図 HAT 種E 表2 カンガ カモノ 種A ウシルー ハシ コイ 種B 6 C (ア) 6 fill D 4 (イ) (ウ) 共通祖先 fill E 7 5 (エ) 7 (1) ウシとカンガルーの祖先はおよそ1.3億年前に分かれたと仮定すると,表と図か ら,ヘモグロビンα鎖の1つのアミノ酸が別のアミノ酸に変異するのに, およそ 何年必要と考えられるか。 最も適切なものを次の(ア)~(キ)から選べ。 (ア) 10 万年 (イ) 100 万年 (ウ) 1000 万年 (エ) 2500 万年 (オ) 5000 万年 (カ) 7500 万年 (キ) 1億年 (2) (1) で得られた結果と表より, 共通の祖先動物Pから,ウシ、カモノハシ, コイ, CG . G 8TA AT T C C A G A . . . . . T AA C . . . 種 A (1) 種間の塩基配列の相違数をかぞえ、表2の(ア)~(エ)に入る数字を答えよ (2) 種間の塩基配列の相違数が小さいほど2種の生物は近縁であるという考え方 づき, 表2をもとに種A~Eの系統関係を推定し,図1の系統樹の (オ) ( )にB~Dの記号を入れよ。 (3) さまざまなタンパク質のアミノ酸配列やDNAの塩基配列の比較をしたとき [京都産業 れらの分子の機能と配列変化速度にはどのような関係があるか。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 水 VIE で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか 32109876543210 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 30 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

至急至急大至急 (1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えればいいですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどうやって考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

質問は2枚目にあります。計算に関してはただ誘導の式を解いただけなので実際のところ、写真1枚目の傍線部(質問にあたるところ)からよくわかっていません汗

思考例題 2 酵母が行った反応を判断して物質の量的関係を考える・・・ 三角フラスコにグルコース溶液 30 mLと酵母1gを入れ, 実験容器内の 気体を窒素ガスに置き換え,発生し た二酸化炭素の体積を計測した。 表 実験 1 実験 2 実験3 は 0~100g/L のグルコース溶液を実験4 実験 5 用いて実験1~6を行い,発生した 実験 6 二酸化炭素の体積を実験開始から30 分後および 60分後に計測した結果である。 実験4~6の結果から,グルコース濃度が 60~100g/L の範囲においては,酵母が1時間につくる二酸化炭素の量は変わらないこ とがわかった。実験5の条件において、フラスコに入れる酵母の量を2gにした場合, 1時間でつくられる二酸化炭素は何Lか。 この実験では温度と気圧は一定で、1モル の気体の体積は24L であるとし, 原子量はC=12, H=1,0=16とする。(関西大改題) グルコース 濃度(g/L) 0 20 40 60 80 100 二酸化炭素発生量(mL) 0~30分 0~60分 0 0 160 320 160 180 180 180 180 指針酵母がどのような反応を行ったのかを考え.1gの酵母が1時間で消費したグ ルコース量を求める。 それをもとにして酵母が2gになった場合について考える。 2×24×1000mL 360mL 次の Step 1~3は、課題を解く手順の例である。 空欄を埋めてその手順を確認しなさい。 Step 1 酵母 1gが1時間に消費できるグルコースの質量を求める 2 発 1 )を行わず、 実験容器内を窒素ガスに置き換えているため、酵母は( 酵を行った。 実験 4 ~ 6 で発生する二酸化炭素量が変わらなかったことから、酵母1g では、360mLの二酸化炭素に相当する量のグルコースしか消費できないことがわかる。 ①②/発酵で二酸化炭素360mL を発生させるのに必要なグルコースの質量は, (2) 発酵の反応式] C6H12O6 → 2C2H5OH+2CO2 180g xg 180: (2×24×1000)=x:360 x= (180×360) ÷ (2×24×1000)=( 30gである。 Step 2 実験5におけるフラスコ内のグルコースの質量を求める 実験5におけるグルコースの質量は, 30mL×(80÷1000)g/mL=( 360 360 360 4gである。 Step 3 酵母の量を2gにしたときの実験における二酸化炭素の発生量を求める あることがわかる。 しかし, 実験5のフラスコ内のグルコースはこれより少ないため、1 Step 1 から酵母の量を2gにすれば, 1時間で最大 ( )のグルコースを消費でき 時間ですべて消費され, ( 4gのグルコースに相当する量の二酸化炭素しか発生し 4 1:x ない。これを踏まえて, Step Ⅰ と同様に比を用いて180: (2×24×1000)=( を計算すればよい。 Stepの解答 1・・・ 呼吸 2... アルコール 3・・・1.35 42.4 5.2.7 課題の解答 4mL 9.代謝 229 第9章 代謝

未解決 回答数: 0
1/44