学年

教科

質問の種類

生物 高校生

高校2年 生物 進化 緊急です 解説お願いします!!

4.DNAの遺伝情報は、RNAに転写され、 タンバク質のアミノ酸配列に翻訳される。 アミノ 酸配列を生物種間で比較すると類縁関係を推測できる。 以下の5. 生物種のヘモグロビンα鎖 ( 141 アミノ酸からなる分子)を比較し、 2 生物種間で異なるアミノ酸の数を表で示した 分子時計(アミノ酸の違い方と分岐してからの年代とには直線的な関係がある) が成り立つ 条件のもとで、 次の問いに答えよ。 生物種 ヒト ウシ イヌ イモリ ・生物種 ウシ 17 a b (1) ヒトとウシがその共通祖先から分岐したのが約8,000万年前と考えられている。 ヘモグロビン α鎖のアミノ酸座位1個にアミノ酸置換の起こる率は、1年あたりどの位にな るか。 C d イヌ 23 28 ①1.5×10-9 ②3×10.9 ④8×109 ⑤1.5 x 10-10 ⑥3×10-10 75x10-10 ⑧8 x 10-10 (2) ヒトとコイが共通の祖先から分岐したのは、今からおよそ何年前になるのか選べ。 ①5,000万年前 ②1億年前 ③3億年前 ④6億年前 ⑤10億年前 ⑥30億年前 (3) ヒトとゴリラのヘモグロビンα鎖は、1個のアミノ酸しか違わない。 共通祖先から分岐したのはおよそ何年前になるか選べ。 ①200万 ②500万年 ③800万年 ④1,000万年 ⑤1,500万 ⑥2,000万年 (4) a,b,c,d,eの5生物種のある領域の塩基配列の相対的な違いを下記の表で示した。 これら5生物種について、分子時計をもとに系統樹を作成した。 どの形になったか 次の①~⑥の中から1つ選べ。 a 0 イモリ 62 63 65 ③5 × 10-9 b 1 0 C N. コイ 68 65 67 74 2 2 0 d 4 4 4 [0]] e 4 4 4 3

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

高校生 生物 生物の問題の質問です。 画像の文章中の「ウ」には「bとc」という答えが入るようです。 これは『プライマーはaとcに結合するのでプライマーの塩基配列はbとc』ということですか? 違っていたらどういうことか説明して頂きたいです。 どなたかよろしくお願いします。

DNAの増幅は、遺伝子操作の基本的な技術である。 PCR は、DNAポリメラーゼを含む反応液に 増幅したい DNA 断片を加え、試験管内で DNAを増幅する方法である。この際、反応液には DNA 合 成の材料となるヌクレオチドだけでなく、イとよばれる、短いヌクレオチド鎖を加える必要がある。こ れは、DNA ポリメラーゼがヌクレオチド鎖を合成する際に、起点となるもので、 下の図1に点線の枠で 示す DNAの領域を増幅したい場合、ウ の部分と同じ塩基配列をもったヌクレオチド鎖を用意する必 要がある。 必要な物質をすべて含む反応液を、 まずエにして増幅する DNA を一本鎖にし、 次に、温度を オにしてこの一本鎖にプライマーを結合させた後、温度をカにしてDNAポリメラーゼをはたら かせることで新しい鎖を合成させる、というサイクルを反復することで、 対象の DNA を増幅すること ができる。 PCR は、1分子のDNAを何万倍にも増幅することが可能なため、 犯罪捜査などさまざまな 目的に応用されている。 試料となるDNA 3 5' www a ib 増幅する領域 5' 3'

未解決 回答数: 2
1/3