学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物で、酵素の働きの実験を行ったのですが、 考察の⑷がわからず、至急教えていただきたいです🙏🏻 結果を比較して考察するものです。

(4) 気体をよく溜めておく。 目的) 材料) 器具) ピンセットで、 1" て入れる 薬品) 方法) (1) の実験) 酵素の働き カタラーゼ 1 生体内に広く分布するカタラーゼを用いて、 酵素の働きと性質を調べる。 ブタの肝臓 ( 生 2, 加熱したもの 1,各0.5g), (1) Mn Oz ジャガイモの塊茎 (生1, 加熱したもの 1, 各 0.5g) 試験管(小6本,大3本),試験管立て,駒込ピペット(薬品ごとに決まったものを 使う), スパチラ(小さじ),線香,チャッカマン, 燃えカス入れ,ガラス棒, ビーカー (小 1),お茶パック, メスシリンダー、乳鉢,乳棒,石英砂, 薬さじ, ピンセット, 定規, 保護眼鏡 目盛りを見る時は目の高さに 石英砂を入れる際 X 酸化マンガンⅣV (MnO2) (加熱したものとしていないもの), 3% 過酸化水素水, 1mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 0.1mol/L塩酸,pH試験紙 4 これも同様にピンセット A H₂0₂ 「 小試験管Aに過酸化水素水 5mL をピペットで計り入れ, そこに酸化マンガンⅣ 約 100mg(スパチラ↓杯分)を入れ観察する。→ 結果を記入する 素晴下の方言 (3) (2) 小試験管Aで発生する気体に火のついた線香を近づけ,火の様子を観察する。奥まで線香を 2本の小試験管 (B, C) にそれぞれ過酸化水素水 5mLずつをとり,試験管Bに生の ◇肝臓片]試験管Cに生のジャガイモを1個ずつ入れ観察する。(あっという間に何か起こる) (4) 小試験管 (B,C) から発生する気体に火のついた線香を近づけ (泡の中に入れてみ る), 火の様子を観察する (Cは試験管を振って気体を貯めてから行う)。 (5) 過酸化水素水 5mL の入った小試験管 (D,E,F) , 加熱した酸化マンガンⅣV, 加熱した肝臓片, 加熱したジャガイモをそれぞれ前と同量入れて観察する。コ (3) さっきと、どう 違うのか 癬片 ジャガイモ H₂O₂ 酵素の働き H₂O₂ 加熱すると -> (5) 加熱した 加熱した MnO2 肝臓片 H₂O₂ H₂O₂ H2O2 1 (6) 保護眼鏡をかけ, 3本の大試験管(G,H,I) に次のような量の薬品を入れよく振 って混ぜ, pH試験紙でpHを測定する。 (注意: 過酸化水素水はやや酸性である) 緑色の試験紙を1枚とって、 Vの中に棒を入れ、それを試験紙 G・・ 過酸化水素水 5mL +塩酸1mL H・・過酸化水素水 5mL + 純水 1mL Ⅰ・・過酸化水素水 5mL +水酸化ナトリウム 1mL 加熱した ジャガイモ 使う (大きい H2O2

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物の実験で、酵素の働きというテーマで実験を行ったのですが、その考察⑴の理由と、⑵が考えてもわかりません…💦至急教えていただきたいです!!

(4) 気体をよく溜めておく。 目的) 材料) 器具) ピンセットで、 Ti" して入れる 薬品) 方法) (1) (2) (3) (4) 酵素の働き カタラーゼ 生体内に広く分布するカタラーゼを用いて, 酵素の働きと性質を調べる。 ブタの肝臓(生2, 加熱したもの 1, 各0.5g) ジャガイモの塊茎 (生1, 加熱したもの 1, 各0.5g) 試験管(小6本,大3本),試験管立て,駒込ピペット(薬品ごとに決まったものを 使う), スパチラ (小さじ),線香,チャッカマン, 燃えカス入れ,ガラス棒, (1) Mn Oz ビーカー (小1), お茶パック, メスシリンダー , 乳鉢,乳棒,石英砂,薬さじ, ピンセット, 定規, 保護眼鏡 目盛りを見る時は目の高さに K 一酸化マンガンⅣV (MnO2) (加熱したものとしていないもの)、3%過酸化水素水, 1mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 0.1mol/L 塩酸, pH試験紙 らこれも同様にピンセットで H₂0₂ r 小試験管Aに過酸化水素水 5mLをピペットで計り入れ、そこに酸化マンガンⅣV 約 100mg(スパチラ杯分)を入れ観察する。 →結果を記入する. 素晴下の方まで 小試験管Aで発生する気体に火のついた線香を近づけ、火の様子を観察する。奥まで線告を 2本の小試験管 (B,C) にそれぞれ過酸化水素水 5mLずつをとり,試験管Bに生の 肝臓片] 試験管Cに生のジャガイモを1個ずつ入れ観察する。(あっという間に何が起こる) 小試験管 (B, C) から発生する気体に火のついた線香を近づけ (泡の中に入れてみ る), 火の様子を観察する (Cは試験管を振って気体を貯めてから行う)。 (5) 過酸化水素水 5mL の入った小試験管 (D,E,F) , 加熱した酸化マンガンⅣV, 加熱した肝臓片, 加熱したジャガイモをそれぞれ前と同量入れて観察する。 コ (3) さっきと、どう A 麻片 ジャガイモ H₂Oz 今井麻 ●Hの実験) H₂O₂ 1 (6) 保護眼鏡をかけ, 3本の大試験管 (G, H, って混ぜ, pH試験紙でpHを測定する。 (注意: 過酸化水素水はやや酸性である) 酵素の働き H₂O₂ 加熱すると (5) 加熱した Mn Öz H₂O₂ G・・ 過酸化水素水 5mL +塩酸1mL H・・過酸化水素水 5mL + 純水 1mL Ⅰ・・過酸化水素水 5mL +水酸化ナトリウム 1mL →石英砂を入れる際に 加熱した 加熱した 肝臓片 ジャガイモ E H₂O₂ 使う (大きい方) H2O2 違うのか? I ) に次のような量の薬品を入れよく振 緑色の試験紙を1枚とって、 Vの中に棒を入れ、それを試験紙

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

第6問(1)〜(5)まで分かりません。解き方、考え方を教えてください!ちなみに、回答は(1)1、(2)1、(3)2、(4)4、(5)3です!

320° 1600 2400 ノ第6問 細胞周期に関する次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 細胞周期は,4つの時期(Gi期, S期, G2 期, M期)に分けられる。細胞周期の時間を測側定する ために,増殖している培養細胞を用いた。一定の細胞周期で分裂している_1000 個の細胞が 60 時 間後に 8000 個に増殖した。8000 個の細胞を顕微鏡で観察した結果,間期の細胞が 7200 個で残り は分裂期の細胞であった。また、G1 期の細胞が3200 個、S期の細胞が 1600 個であった。 『(1)この培養細胞の細胞周期は,何時間か。 次の選択肢0~④の中から一つ選べ。 の 20 時間 V(2)この細胞周期中の分裂期 (M期)は, 何時間か。次の選択肢①~④の中から一つ選べ。 の2時間 V(3)この細胞周期中のS期は,何時間か。次の選択肢①~④の中から一つ選べ。 02時間 (4)この細胞周期中の G」期は,何時間か。次の選択肢の~④の中から一つ選べ。 02時間 (5)この細胞周期中の G2期は,何時間か。次の選択肢の~④の中から一つ選べ。 02時間 30 2 22 時間 ③ 24 時間 ④ 26 時間 31 24時間 ③6時間 の8時間 32 24時間 36時間 の8時間 33 bo時 24時間 36時間 の8時間 34 24時間 36時間 の8時間 &T20

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問4が分かりません( ; ; ) 答えはあるのですが、なぜ60秒を10秒で割るのかが謎です!よかったら教えてください🙇‍♀️

、 素馬1 ある植物の茎の表度細胞を観察したところ, その長さは接眼ミクロメーターの14 目盛りに相 当した。触察を行った倍率では, 接眼ミクロメーターの 12 目盛りと対物ミクロメーターの 15 目盛り が一致した。使用した対物ミクロメーターの1目盛りは0.01mm である。 、間1 この表度細胞の長さとして最も適当なものを, 次の 0 - 0 のうちから一つ選べ。 革 096um ⑳1nil2am ⑨144um @ 175um ⑯192nm ⑯ 225um 、間2 問1 の表皮細胞と大きさが最も近いものを, 次の ⑩ 0 のうちから一つ選べ。 | ⑰ 大腸菌 ⑳ ゾウリムシ @ カエルの卵 ⑳ ヒトの赤血球 インフルエンザウイルス 、 実験2 実験1 の細胞とは異なる, 細胞壁で囲まれたある細胞を顕微鏡で観察すると, 細胞質内の緑 。 色の果粒が一定の方向に移動するのが見られた。この現象は細胞質流動 (原形質流動)とよばれている。 | 骨3 細胞質内に見られた緑色の果欄とは何か。最も適当なものを次の 0⑩ - 0 のうちから一つ選べ。 0 アオミドロ ⑳ ミトコンドリア ⑳葉緑体 ⑳⑩ 液 胞 @ 有色体 問4 実験 1 で茎の表皮細胞を観察したときと同じ倍率で, ある細胞の果粒の移動距離を接眼ミクロ メーターを用いて測定したところ, 果粒は 10 秒間に 15 目成り移動した。この細胞の果粒の移動速度 。 (mm/分)として最も適当なものを, 次の 0⑩ - 0 のうちから一つ選べ。 0⑳0902 1 ⑧⑨12 ⑳100 @120 @⑳18 [15 センター追試 改

未解決 回答数: 1