学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物の遺伝の問題です。 問1と問2の違いとそれぞれの解き方が分かりません。 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

1188 7. ある生物には3組の対立する遺伝子 A (a)、 B (b)、 D (d) があり、A、 B、 D は優性遺伝子で、 a b d はそれに対する劣性遺伝子である。以下の 文章を読み、各問いに答えなさい。 F. (Aa BbD 2) (P) として慢性ホモの個体と劣性ホモの個体を交雑し、F1を得た。 この F1 を検定交雑したところ、下の表1のような表現型の分離比となった。 この表の表現型は AABB を [AB] aaBb を [aB] のようにあらわすものとする。 [表1] (11 遺伝子の組み合わせ 表現型の分離比 A (a) と B (b) B (b) D (d) A (a) と D (d) [AB]: [Ab]: [aB]: [ab]=3:1:1:3 [BD]: [Bd][bD]:[bd] =1:9:9:1 [AD]: [Ad]:[aD]: [ad] = ( ) 組換え価 (7) % (イ) % 15% 問1 この生物において、連鎖している遺伝子A (a) と B (b) のみに着目する こととする。 [表1] の表現型の分離比をもとに、Fi を自家受精させたと きの F2の表現型の分離比を記しなさい。 ただし、解答欄の表現型にした がい、分離比の数字のみを記入しなさい。 問2問1と同様に、連鎖している遺伝子 A (a) と B (b) のみに着目すること とする。もし、遺伝子A (a)とB(b)が完全に連鎖していた(完全連鎖で あった)とすると、 F1 を自家受精させたときの F2 の表現型の分離比はど うなるか。 ただし、 解答欄の表現型にしたがい、分離比の数字のみを記し なさい。

未解決 回答数: 1
生物 高校生

分子系統樹 問3の解き方がわからないです。 この問題の場合、図に細かく数字を書いていく必要はないのでしょうか、 仮に必要なかったとしても、系統樹に数字を埋めていただきたいです🙏💦

気となった。198 とに、②を それぞれにおける 入る名称を答える ラゲ ビーバ タケ 問2 (c)器官の例として最も適当なものを、次の①~④より1つ選び答えよ。 ① カモメの翼とコウモリの翼 ② カモメの翼とテントウムシの翅 ④ ペンギンの翼とトカゲの前肢 ③ ペンギンの翼とカモメの翼 158 分子系統樹 次の文章を読み、あとの問いに答えよ。 いくつかの生物の種の間で同じタンパク質のアミノ酸配列を比較して,アミノ酸 が異なっている箇所の数をまとめたところ、表のようになった。 図は表をもとに作成 された系統樹である。なお,系統樹の線の長さは実際の進化距離を反映していない。 ただし、これらの生物種間のアミノ酸置換数は、分岐後の年数に比例するものとする。 種A 種(ア) 種(イ) 種(ウ) 種A 13 4 9 14 15 11 種A 種(ア) 種(イ) 種(ウ) 種① 種② 種③ 問1 表の種(ア)~種(ウ)の生物は,それぞれ系統樹における種①~種③のいずれにあては まるか, 答えよ。 28 Cal 問2種Aの祖先と種(イ)の祖先が分岐したのが, 2億年前とすると,このタンパク質を 構成するアミノ酸が1つ置換するのに要すると考えられる時間を答えよ。 問3 「種(ア)の祖先」と 「種 A. 種(イ), 種(ウ)の共通祖先」が分岐したのは何年前と推測さ れるか。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

【生物基礎】これの(3)、(4)はどういう解き方をすれば良いのでしょうか?詳しい説明お待ちしております

16 光の強さと光合成速度 たものであり、縦軸は,葉 100cm² 1時間当たりの二酸化炭素(CO) 吸収速度を 図は、植物と植物 B について, 光の強さと光合成速度の関係を示し 示している。 植物に対して,植物Bのよう な植物を何というか。 (2) 植物 B の, ① 光補償点, ② 光飽和 点の値を答えよ。 (3) 植物Aを5000ルクスの光に当て たときの植物の光合成速度はい くらか。 葉100cm² 1時間当た 植物Aを10000ルクスの光のもとに 12時間置き、その後暗黒下に12時間置い りのCO2 吸収速度 [mg/ (100cm²時)で答えよ。 「たとき, 植物に吸収されたCO2 量は, 葉 100cm²当たり何mgから CO 14 基本例題 17 植生の遷移 12 10 指針 (2), (3) 光補償点, 光飽和点,光合成速度は 右図のようになる。 (4) 一定時間に吸収されるCO2量は, CO2 吸収速度×時間で表される。 求める CO2量は, 10000ルクスの光に 12時間 当てたときに吸収されるCO2量から, 暗黒下に12時間置いたときに放出され るCO2量を引いた値となる。 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 光の強さ (×1000ルクス) 吸収速度 (B) +-0-1 (55) 光補償点 光飽和点 光の強さ 光合成速度 生物の多様性 (1) 陰生植物 (3)12mg/(100cm²時) (2) ① 250 ルクス ② 3000ルクス (4) 12mg/(100cm²時) ×12時間-4 mg/ (100cm²時) × 12 時間 = 96 mg/100 cm 高

回答募集中 回答数: 0