学年

教科

質問の種類

生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどうやって考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

パスツール効果の計算です。(4)(6)が全く分かりません、、

Sof 200 101 次の文章を読み、 下の問いに答えよ。 た だし, 原子量はC=12, H=10=16とし、 1molの気体の体積を 22.4L とする。 グルコースの入った培地を密閉容器に入れ, 空 気を吹きこんだ後, 酵母を加えて密閉し, 25℃ で放置した。 酵母の数とアルコール濃度を毎日測 定したところ, 図1のグラフが得られた。 (1) 培地中の酸素量はどのように変化するか。 図 1 を参考に、図2に実線でかき加えよ。 7130 (2) 酵母の数は8日目以降ほとんど増加しない。 その理由を簡単に述べよ。 (3) 培養14日後の酵母を電子顕微鏡で観察すると, 培養2日後の酵母と比べてある細胞小器官に 変化がみられた。 その細胞小器官の名称は何 か。また,それはどのように変化したか。 簡潔に述べよ。リベリ オ Du (4) 培養2日後の培地中において, アルコールの産生はみられなかった。 このときま でに、酵母は672mLの二酸化炭素を放出していた。 消費されたグルコースは何g SK #SO か。 cer LmOE 10 Jm01 994 BM 酵母の数(相対値) 100] 80 1514 60- 40 20 酸素量 KODE 1 00 24 6 8 10 12 14 培養日数 CU 「アルコール 3 10 アルコール濃度(%) 0402 31 0 2 4 6 8 10 12 14 図2 培養日数 ASA VE 2015 (5) アルコール発酵の反応式を示せ。 (6) 培養14日間で、 酵母は酸素を3.2g吸収し、二酸化炭素を 11.2L 放出した。 この ときまでに呼吸と発酵で消費されたグルコースはそれぞれ何gか。 [大阪薬大] 10 11

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

マーカー引いとる問題がわからないです。pHが増えたらなんでカーブが緩やかになるんですか??

例題6 次の文章を読み、以下の問に答えよ。 ある酵素Aはタンパク質を分解する働きを担って いる。 酵素Aが最もよく働く条件 (37℃, pH2) で タンパク質を分解させた場合,右図の実線で示した グラフを得ることができる。 (1) 酵素は特定の物質にしか作用しない。 この性 質を何というか。 ( ) (2) 文中の下線部に関して,次の(a)~ (e)に入る最も適当な語句を答えよ。 酵素には,最も活発に働ける (a ) 温度があり, 一定の温度を超えると反応速度は急に低下す る。 高温により酵素活性が失われることを酵素の (b)という。 高温で酵素が (b)するの は、酵素を構成する (c) が (d) し, 立体構造が変化して酵素が作用する物質が(e) BEG に結合できなくなるためである。 Lal ) b( ) c( ) d( (3) 下線部について, 酵素 A は①~④のうちどれであると考えられるか。 CLO 704 ① トリプシン ②リパーゼ ③ アミラーゼ ④ ペプシン ←タンパク質の分解量 S (イ) (ウ) (I) 2033060 90 120 150 180 210 反応時間(分) 〕e( 〕 ( ) (4) 他の条件を変えずに, ① pH を2から3に変えたとき, ② 酵素 Aの濃度を低くしたとき, のタンパク質の分解量と反応時間の関係を最もよく表しているグラフは,それぞれ(ア)~(エ) のうちのどれか。 ただし, 同じ記号を何回選んでもよい。 1( ) 2( ) (5) 多くの酵素が関与する一連の酵素反応において, 最終産物が初期の反応に作用する酵素に 働いて反応系全体の進行を調節することがある。 このしくみを何というか。 〔 ) 北 解説 (3) 最適 pH が 2 なのでペプシンとわかる。 トリプシンの最適 pH は 8, リパーゼの最適 pH は 6 ~ 9, だ液中のアミラーゼの最適 pH は 7 (4) ① 最適 pH よりも少しだけ悪い条件になったので,基質が消費されるま での時間が遅くなる。 ②酵素濃度が低くなったので, 基質が消費されるまでの時間が遅くなる。 2 解答 (1) 基質特異性 (2) a. 最適 b. 失活 c. タンパク質 d. 変性 e. 活性部位 (3) ④ (4) ① (ウ) ② (ウ) (5) フィードバック

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

誰か生物いける方に質問です! 問4の問題で100文字以内の文字書いてみたのですが合っていますでしょうか?

201109 膜の が応 報は, よ 佃 論述 計算 神経細胞は,普段は細胞外が )に,細胞内が (2) に帯電している。 神経細胞 167 ミオクラフによる筋収縮の測定■次の文章を読み、以下の各問いに答えよ。 が刺激を受容すると, ( 3 ) が瞬間的に開いて( 4 ) が神経細胞内に大量に流れ込み , 5)が発生する。 また, ( 5 ) が発生した後,すぐに ( 6 ) に戻るのは, ④7 ) が開き(8) が神経細胞の外に出るからである。 回転 神経の興奮と筋肉の収縮について実験する カエルの足のふくらはぎの筋肉とそ ときに, れにつながる神経(座骨神経)を切り離さずに 取り出したものを使う。これを神経筋標本と う。 この実験には, すすを塗った紙をドラ ムにはり付けたミオグラフ, おんさなどを右 の模式図のように設置して使用する。 1. 文章中の ( )~ ( 8 )に入る適 切な語または記号を答えよ。 間2. 筋肉の神経筋接合部から3cm離れた座骨神経のAの場所で, 1回刺激を与えると 5.5ミリ秒後に,また,神経筋接合部から6cm離れたBの場所で同じ強さの刺激を与え ると 6.5ミリ秒後に,それぞれ筋肉の収縮が起こった。 この座骨神経の興奮伝導速度(m/ 秒) を計算せよ。 問3.問2と同じ神経筋標本で,筋肉に直接電気刺激を与えた場合に収縮までに要した時 間が2ミリ秒であった。 神経筋接合部における刺激伝達に要した時間は何ミリ秒か,計 算せよ。 問4. 脊椎動物の有髄神経は興奮の伝導速度が非常に大きい。 その理由を, 神経の構造と 興奮伝導様式を考慮して100字以内で説明せよ。 問5. 座骨神経のAの場所で10秒間、1秒間に30回の割合で刺激を与え続けたところ, 筋 肉は刺激を与えている間, 一続きの収縮をし続けた。 このような筋肉の収縮と問2のよ うな刺激で起こった収縮を,それぞれ何と呼ぶか。 また,どちらの収縮がより強いか, 等号あるいは不等号で記せ。 よう以下の 間 6. 問5のような刺激を与え続けると筋肉中の以下の成分はどのように変化すると考え られるか。増加するものと減少するものに分け、それぞれ記号で答えよ。 (a) グリコーゲン (b) 乳酸 (c) クレアチンリン酸 ー 間 7. 問5のような刺激を与え続けたとき, 筋肉1g中にクレアチンが0.0655mg ふえた とすると,1gの筋肉で消費された ATPは何マイクロモルと考えられるか, 答えよ。 ただし、クレアチンの分子量を131とし、 実験開始時と終了時で筋肉中のATP 濃度に変 化はなく,実験中に解糖系は働かなかったものとして計算せよ。 r 筋肉 ミオグラフ おんさ 大腿骨 A B - 座骨神経 ふくらはぎの 筋肉 おもり 間 6.7. クレアチンリン酸1分子は, それぞれ1分子のクレアチンとリン酸に分解される。 ヒント (東京海洋大改題) 8. 動物の反応と行動 第8章 219 動物の反応と行動

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物基礎 : 免疫細胞の働き 青線の部分について , どうしてそう考えられるのかが 分かりません 。 グラフがほぼ一緒だからかなと思ったのですが , そう捉えると条件1と4も同じ条件だと 考えてしまい , 混乱しています (‥ ) ✿. ベスアン必ずつけさせて頂きま... 続きを読む

課題 次の実験の結果の説明として, 最も適当なものを下の①~⑤のなかから選べ。 【実験】 マウスからリンパ球を採取し、その 抗体産生細胞細胞数(相対値) 0 20 40 60 80 100 一部をB細胞およびB細胞を除いたリンパ 球に分離した。 これらと抗原とを図の培養 の条件のように組み合わせて, それぞれに 抗原提示細胞(抗原の情報をリンパ球に提供 する細胞)を加えた後, 含まれるリンパ球の 数が同じになるようにして, 培養した。 4 日後に細胞を回収し, 抗原に結合する抗体 を産生している細胞の数を数えたところ, 右図の結果が得られた。 ①B細胞は,抗原が存在しなくても抗体産生細胞に分化する。 ② B細胞の抗体産生細胞への分化には,B細胞以外のリンパ球は関与しない。 ③ B細胞を除いたリンパ球には,抗体産生細胞に分化する細胞が含まれる。 ④ B細胞を除いたリンパ球には,B細胞を抗体産生細胞に分化させる細胞が含まれる。 ⑤ B細胞を除いたリンパ球には,B細胞が抗体産生細胞に分化するのを妨げる細胞が 含まれる。 (20. センター試験改題) 条件1-B細胞を除く前の リンパ球のみ 条件2-B細胞を除く前の リンパ球と抗原 条件3-B細胞と抗原 条件4-B細胞を除いた リンパ球と抗原 条件5-B細胞を除いたリ ンパ球, 抗原,お よびB細胞 指針 培養条件から比較するグラフを絞って考察する。 次の Step 1~3は,課題を解く手順の例である。 空欄を埋めてその手順を確認せよ。 Step 1 選択肢① について考察する 条件2と5の違いは問題を解く上で考える必要がなく,これらは同じ条件と考える。 条件 条件2・5のグラフに着目すると, 抗原が存在しないと抗体産生細胞の 数は0に近く,抗原がある場合と比べて明らかに差があり, 誤りであることがわかる。 Step 2 選択肢② と ④ について考察する 条件(イ)と条件2・5のグラフに着目すると,B細胞と抗原だけでは抗体産生細 胞の増加は少なく、②は誤りで④は正しいことがわかる。 Stepの解答 ア…. 1 課題の解答 ④ 11 イ・・・3 ウ・・・4 Step 3 選択肢 ③と⑤について考察する 条件(ウ)と条件2・5のグラフに着目すると,B細胞が無いと抗体産生細胞の数 は0に近く, B細胞がある場合と比べて明らかに差があり, ③は誤りであることがわか 第3章 る。また, B細胞以外のリンパ球とB細胞が混在した場合で, 抗体産生細胞が増加して おり, ⑤ も誤りであることがわかる。 ヒトの 70

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

この問題なんですが、グラフの見方と考え方がわからなくて解説を読んでも全く理解できないです💦それと、問題文にも解説にも書かれている「岡崎フラグメントのピーク」とはなんですか??どなたか教えてください!

リードα生物_ 123 (1) ア (2)4の位置に1つだけ検出される。 解説 (1) 横軸は遠心管の上部からの位置で、数字が大きいものほど遠心管の底に近い, つまり. Q ヌクレオチド鎖の長さが長いということである。 放射性同位元素を含むチミジンを培 地に加える時間が長いほど, 放射線量の高いものが多いことがわかる。放射性同位元 素を5秒や10秒加えたものでは,その間に合成されたヌクレオチド鎖はリーディン グ鎖もラギング鎖も両方とも同程度の短いものであり, 遠心管の上層に近い1のとこ ろにピークが見られる。 放射性同位元素を30秒与えると, 放射性同位元素を取りこ んだヌクレオチド鎖, つまり, その間に合成されたヌクレオチド鎖では,遠心管の上 部からの位置が1と4の2か所にピークが見られている。このことは, 長さの異なっ た2種類のヌクレオチド鎖がつくられたということであり, 短いピークの(ア)が岡崎フ J ラグメントのピークであり, (イ)は伸長したリーディング鎖のピークと推察される。 (2) すべてのヌクレオチド鎖が連続的に合成されるということは, 岡崎フラグメントが断 続的につながっていくのではなく、すべてリーディング鎖として順次伸びていくとい うことであるから,リーディング鎖のピークだけが存在すると考えればよい。 MAC

回答募集中 回答数: 0