生物
高校生

この問題なんですが、グラフの見方と考え方がわからなくて解説を読んでも全く理解できないです💦それと、問題文にも解説にも書かれている「岡崎フラグメントのピーク」とはなんですか??どなたか教えてください!

リードα生物_ 123 (1) ア (2)4の位置に1つだけ検出される。 解説 (1) 横軸は遠心管の上部からの位置で、数字が大きいものほど遠心管の底に近い, つまり. Q ヌクレオチド鎖の長さが長いということである。 放射性同位元素を含むチミジンを培 地に加える時間が長いほど, 放射線量の高いものが多いことがわかる。放射性同位元 素を5秒や10秒加えたものでは,その間に合成されたヌクレオチド鎖はリーディン グ鎖もラギング鎖も両方とも同程度の短いものであり, 遠心管の上層に近い1のとこ ろにピークが見られる。 放射性同位元素を30秒与えると, 放射性同位元素を取りこ んだヌクレオチド鎖, つまり, その間に合成されたヌクレオチド鎖では,遠心管の上 部からの位置が1と4の2か所にピークが見られている。このことは, 長さの異なっ た2種類のヌクレオチド鎖がつくられたということであり, 短いピークの(ア)が岡崎フ J ラグメントのピークであり, (イ)は伸長したリーディング鎖のピークと推察される。 (2) すべてのヌクレオチド鎖が連続的に合成されるということは, 岡崎フラグメントが断 続的につながっていくのではなく、すべてリーディング鎖として順次伸びていくとい うことであるから,リーディング鎖のピークだけが存在すると考えればよい。 MAC
者 123 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 論述 DNAの複製時には、新生のヌクレオチド鎖の合成が連続的に進むリーディング と,岡崎フラグメントとよばれる不連続な新生鎖の断片がつくられて結合していくラ ギング鎖ができる。岡崎フラグメントについて調べるために次のような実験を行った。 【実験】 大腸菌で DNAの複製が盛んに起こ 6000 っているとき. ある短い時間 (5,10, 30, 60秒) だけ放射性同位元素を含むチミジ ンを培地に加え, DNA を標識した。そ の後,大腸菌より DNAを調製し, アル カリ処理により1本鎖に解離させた。 解 離したヌクレオチド鎖を, ショ糖密度勾 配法を用いた遠心分離によりヌクレオチ ド鎖の長さで分けた。 図は標識された放 射線量と遠心分離したチューブ (遠心管) の上部からの位置の関係を示す。 なお, チミジンはチミンを塩基とするヌクレオ シドであり, ショ糖密度勾配法は遠心管中に形成されたショ糖溶液の密度勾配を 用いて, 高分子量の物質を遠心分離により分ける方法である。 (1) 岡崎フラグメントのピークとして最も適するものを, 図の(ア)~ (オ)から1つ選べ。 (2) 仮にすべてのヌクレオチド鎖が連続的に合成された場合, 短い標識時間では放射 線量のピークはどの位置にいくつ検出されるか。 15 字程度で示せ。 ただし, ピー [16 立教大改] クの位置は図中の横軸の0~9を用いること。 放射線量 (相対値) 5000 放 4000 3000 2000 1000 MAD 1 10秒 30秒 .5秒 (4) -60秒 (オ) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 遠心管の上部からの位置 (相対値)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?