生物
高校生
解決済み

生物基礎 : 免疫細胞の働き

青線の部分について ,
どうしてそう考えられるのかが
分かりません 。

グラフがほぼ一緒だからかなと思ったのですが ,
そう捉えると条件1と4も同じ条件だと
考えてしまい , 混乱しています (‥ )

✿. ベスアン必ずつけさせて頂きます
返信がかなり遅くなってしまうかもしれません 🙇🏻‍♀️՞

課題 次の実験の結果の説明として, 最も適当なものを下の①~⑤のなかから選べ。 【実験】 マウスからリンパ球を採取し、その 抗体産生細胞細胞数(相対値) 0 20 40 60 80 100 一部をB細胞およびB細胞を除いたリンパ 球に分離した。 これらと抗原とを図の培養 の条件のように組み合わせて, それぞれに 抗原提示細胞(抗原の情報をリンパ球に提供 する細胞)を加えた後, 含まれるリンパ球の 数が同じになるようにして, 培養した。 4 日後に細胞を回収し, 抗原に結合する抗体 を産生している細胞の数を数えたところ, 右図の結果が得られた。 ①B細胞は,抗原が存在しなくても抗体産生細胞に分化する。 ② B細胞の抗体産生細胞への分化には,B細胞以外のリンパ球は関与しない。 ③ B細胞を除いたリンパ球には,抗体産生細胞に分化する細胞が含まれる。 ④ B細胞を除いたリンパ球には,B細胞を抗体産生細胞に分化させる細胞が含まれる。 ⑤ B細胞を除いたリンパ球には,B細胞が抗体産生細胞に分化するのを妨げる細胞が 含まれる。 (20. センター試験改題) 条件1-B細胞を除く前の リンパ球のみ 条件2-B細胞を除く前の リンパ球と抗原 条件3-B細胞と抗原 条件4-B細胞を除いた リンパ球と抗原 条件5-B細胞を除いたリ ンパ球, 抗原,お よびB細胞 指針 培養条件から比較するグラフを絞って考察する。 次の Step 1~3は,課題を解く手順の例である。 空欄を埋めてその手順を確認せよ。 Step 1 選択肢① について考察する 条件2と5の違いは問題を解く上で考える必要がなく,これらは同じ条件と考える。 条件 条件2・5のグラフに着目すると, 抗原が存在しないと抗体産生細胞の 数は0に近く,抗原がある場合と比べて明らかに差があり, 誤りであることがわかる。 Step 2 選択肢② と ④ について考察する 条件(イ)と条件2・5のグラフに着目すると,B細胞と抗原だけでは抗体産生細 胞の増加は少なく、②は誤りで④は正しいことがわかる。 Stepの解答 ア…. 1 課題の解答 ④ 11 イ・・・3 ウ・・・4 Step 3 選択肢 ③と⑤について考察する 条件(ウ)と条件2・5のグラフに着目すると,B細胞が無いと抗体産生細胞の数 は0に近く, B細胞がある場合と比べて明らかに差があり, ③は誤りであることがわか 第3章 る。また, B細胞以外のリンパ球とB細胞が混在した場合で, 抗体産生細胞が増加して おり, ⑤ も誤りであることがわかる。 ヒトの 70
₱å₥

回答

✨ ベストアンサー ✨

もともとリンパ球にはB細胞が入っていたということを頭に、実際に状況を全て書き出してみると分かります。
※リンパ=B細胞を除く前のリンパ球
リンパ-B=B細胞を除いたリンパ球
B細胞=B
抗原=抗原

条件1=リンパ
  2=リンパ+抗原
  3=B+抗原
  4=リンパ-B+抗原
  5=リンパ-B+抗原+B(=リンパ+抗原=条件2)

条件5ではB細胞の無いリンパ球にB細胞を足しているので、結局はB細胞を除く前のリンパ球と同じ働きをしていますね︎︎👍🏻

大変返信遅れてしまい , すみません 🙇🏻‍♀️՞

めちゃくちゃ分かりやすい ,(ᵒ̴̶̷᷄ ᵒ̴̶̷᷅ )
ありがとうございます> <

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?