学年

教科

質問の種類

英語 高校生

合ってるか見てほしいです!

6 13. My best friend and I ( ) each other since we were five. ( 神奈川大) ②have known ②know ③knew ④knowing 14. My friend from Africa ( ①has not seen ) snow until he came to Japan. ②was never seeing (日本大) never seen ②nad: 15. When Mary was introduced to Mrs. Smith, she realized she ( will have seen Dis meeting ②was meeting 3 will meet ) her before. had met (東海大) 16. At the end of next month, we ( ) here for three years. (立命館大) I have lived ②live will have lived will live 17. I really must go and see the dentist. One of my teeth ( ②will ) for weeks. ( 共立女子大 ) Dached ③ has been aching ②aches is aching ☐ 18. I ( ) my homework for an hour when my mother came home. (大阪経済法科大) Dam doing ③have been doing @had 2 was doing ①had been doing ☐ 19. She ( ) in the accounting department for 10 years by the end of next month. ①has worked ②will ③ will have been working has been working Dis working □ 20. When I woke up this morning, I decided I ( ) to get in shape. 1 want I want 2 wanted ③would want 21. Yesterday in science class, I learned that water ( ①was boiling 2 boiling 22. I will ask him about it as soon as he ( ①come ②com 2 comes 23. I'll be back before it ( ). Train ②rains (国士舘大) (杏林大) had wanted 3 ③boils ) at 100°C. (大谷大) → boil ) back. ③will come (国士舘大) would have come (立命館大) ③will will rain ④would rain

未解決 回答数: 0
数学 高校生

ここの問題が全然わかりません…良かったら教えてください…😭

座標平面上において, 点を座標で表し、 図形を方程式で表すことを学んだ。 ここでは、このことを図形の性質の証明に利用することを考える。 考察 △ABC の辺BCの中点をMとすると 3-1 AB+ AC = 2 (AM2+BM2) 2) k² 2 が成り立つことを,どのようにしたら証明できるだろうか。 真さん: 辺 AB の長さを 2 点 A, B間の距離と 14 Leve 5 みて, 座標を利用して考えられないかな。 悠さん: 右のような三角形ABC に対して座標 軸をどのように設定したらよいのかな。 B M C 10 座標を利用して考えると,次のように証明できる。 点Mが原点,辺BCがx軸上になるよ y (ab) A(a,b) うに座標軸を設定すると, △ABCの頂 点 A, B, C の座標は, それぞれ A(a, b), B(-c, 0),C(c, 0) 0=(1+-+- 5 とおくことができる。 このとき # AB2 + AC2 DB(-c, 0) M(0,0) C(c, 0) = ={(a+c)+62}+{(a-c)+62} (a,d) = 2(a²+b²+c²) Ac 2(AM²+BM²) = 2 {(a² + b²)+c²} = 2(a²+b² + c²) したがって AB2 + AC2 = 2 (AM2+BM2) #問15 上の説明では, どのような工夫をして座標軸を設定しているか。 頂点 C の座標をA(a, b), B(c, d), C(e, f) とおいた場合の証明を想定 説明せよ。 図形の性質を証明するには、座標を用いて次のようにするとよい。 1 座標軸を適当に設定し、 図形の関係を数式で表す。 2 得られた数式を用いて計算する。 3 計算結果を図形的に解釈する。 1 賀

回答募集中 回答数: 0
1/1000