学年

教科

質問の種類

数学 高校生

青チャート数ⅠAより 例題63 2枚目の解法では求められないでしょうか? a>0、a=0(定数関数のため省きました)、a<0になることは理解しているのですが、この解法だとa<0の場合どう求めるのかが分かりませんでした… 解答通りに進める方が良いですか?

109 基本 例題 63 値域の条件から1次関数の係数決定 00000 関数y=ax+b (1≦x≦2) の値域が3≦ys5であるとき、 定数α, 6の値を求め よ。 基本62 指針 まず, 前ページの例題 62 同様, グラフをもとに値域を調べる。 3章 ここで,関数y=ax+bのグラフはαの符号で増加 (右上がり) か減少 (右下がり)の状態が 変わるから [1] a>0, [2] a=0, [3] a<0 の場合に分けて求める。 i 次に,求めた値域が3≦y≦5 と一致するように, a, bの連立方程式を作って解く。 このとき,得られたα 6 の値が場合分けの条件を満たすかどうかを必ず確認する。 CHART 値域を求めるとき グラフを利用 端点に注意 8 関数とグラフ 解答 x=1のとき y=a+b 定義域の端点の y 座標 。 x=2のとき y=2a+b YA [a>0] 2a+b [1] α>0のとき 域は この関数はxの値が増加すると, yの値は増加するから, 値 a+b≦y≦2a+b a+b よって a+b=3, 2a+b=5 これを解いて a=2,b=1 これは α>0を満たす。 1 2 x [2] α=0のとき この関数は y=b (定数関数)になるから, 値域は 3≦y≦5 値域は y= b YA [a<0] になりえない。 cecosta+b [3] a<0のとき この関数はxの値が増加すると, yの値は減少するから,値 2a+b 域は a+b≧y2a+b すなわち 2a+b≦y≦a+b 0 12 x よって 2a+b=3, a+b=5 これを解いて a=-2,b=7 これはα <0 を満たす。 以上から a=2, b=1 または α=-2, 6=7 答えをまとめる。

未解決 回答数: 1
英語 高校生

このワークが範囲のテストがあるんですけど答えが配られないので答えを教えて欲しいです🥺

1 次の英文を日本語にしなさい。 1. The city will change its name next month. 2. I will not forget the wonderful time we spent together. 5 次の日本文 1. 彼が現 Please 2. 太陽 When 3. 明日 3. We are going to paint the walls of our living room. 4. Do you think it will be windy in the afternoon? 2 次の日本文の意味に合うように,( に適当な語を入れなさい。 Let's 4. バス Plea 1. 人々はその時間にはもう眠っているでしょう。 People ( Jett) already () (Y 2. 明日の午後、生徒たちはテストを受けているだろう。 The students ( ) ( ) ( 3. 当列車は次の駅で数分間停車いたします。 We ( ) ( ) ( 3 次の日本文の意味に合うように,( 合はそのままの形を答えなさい。 ) at that time. 6 次の日 1.彼 ) a test tomorrow afternoon. 2. 司 彼司 W顧 ) at the next station for a few minutes. )内の語句を適当な形に変えなさい。変える必要がな syobonsibling and 1. あなたのお姉さんはあの新しいマンションに住んでいると聞いています。 I(hear) your sister (live) in that new condominium. 2. 彼女は若い頃はいつも失敗ばかりしていた。 She (always make) mistakes when she was younger. 3.顧 Cu 次の日 ある。 1.時 2. ( 3. 太陽はもう西に傾きかけている。 alatb or nodolid sd) \ asw The sun (already set) in the west. 3. 1 日本文の意味になるように( )内の語句を並べかえなさい。 boil may artists at \ no 1. 授賞式はメインホールで午前10時に始まる。 (starts / at / in / 10a.m./the award ceremony / the main hall). 2. 私は明日、友人の1人と買い物に行きます。 (with / going / I'm / one / of my friends/shopping) tomorrow. 3. 静かに。 彼がスピーチを始めますよ。 Be quiet. He (about / speech/is/ start / his / to). Be quiet. He 4. 私たちは今週末新居に引っ越します。 12 (1) We (are / into / moving / new / our / house) this weekend. We tomom 4. 8 次の 1. 2.

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

⑴は比を使って⑵は重さから点Oを中心として2:3として考えるのはあってますか?解説と違くてこの考え方でもいいんですか?

基本例題16 力のつりあいとモーメント Shap 図のように, 長さ1.0mの軽い棒の両端A, Bに, 基本問題 134,138 それぞれ重さが30N, 20Nのおもりをつるし,点0 にばね定数 2.5×102N/mの軽いばねをつけてつるし い たところ,棒は水平になって静止した。 2.5×102N/m A 30 B (1) ばねの伸びはいくらか。 trolase 1.0m 30 N 20 N のの弾性力の大きさは, (2.5×102) xx〔N〕である。 鉛直方向の力のつりあいから, (2.5×102) xx-30-20=0 x=0.20m (2) AO の長さはいくらか。 指針 棒(剛体) は静止しており, 棒が受け る力はつりあっている。 また, 力のモーメントも つりあっている。 (1) では,鉛直方向の力のつり あいの式を立てる。 (2)では,点0のまわりの力 のモーメントのつりあいの式を立てる。 解説 (1) 棒が受ける力は, 図のようになる。 ば ねの伸びをxとする と、フックの法則 「F=kx」 から, ばね (2.5×102) Xx [N] 30N 20 N (2) AOの長さをL〔m〕 とすると,BO の長さは, (1.0-L) 〔m〕 と表される。 点0のまわりで力の モーメントの和が0となるので 30L-20(1.0-L)=0 L=0.40m Point 力のモーメントのつりあいの式を立て るとき,どの点のまわりに着目するのかは任意 に選べる。計算が簡単になる点を選ぶとよい。

回答募集中 回答数: 0
1/1000