学年

教科

質問の種類

地理 高校生

教えてください💦

地理探究 No.2 PP.34 ~ 59 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [1] 気温と降水量の分布, 風の流れと降水量の分布について,次の問いに答えなさい。 (PP.34~37巻 照) (1) 気候, 気温と気温分布に関する説明として,正しいものを選び, 記号で答えなさい。 ア気候の特徴は、気温や降水量,湿度などの気候因子の組み合わせにより気候表や雨温図などで表 現される。 気候の地域的特徴は, 緯度, 海陸分布, 海抜高度, 地形, 海流などの気候要素で変化する。 ウ気温の年較差は,大陸では内陸にいくほど小さく(大陸性気候), 海洋の近くにある地域では大きい (海洋性気候)。 エ 中緯度の大陸西岸では,同緯度の他地域と比較して冬の気温が高く,年較差は小さい (西岸気候) (2) 太陽から地球への熱の供給が原因となって生じる地球規模の大気の流れを何というか。 (3) 以下の①、②の風に関する説明として,それぞれ正しいものを選びなさい。 ① モンスーン (季節風) ②偏西風 ア極高圧帯から低緯度側へ向かう東寄りの風で, 寒冷な空気を低緯度側へ運ぶ。 イ亜熱帯高圧帯から高緯度へ向かう, 西寄りの風。 ウ季節による主要な風向きがほぼ反転する風。 エ亜熱帯高圧帯から熱帯収束帯へ向かう東寄りの風。 (4) 両極付近で見られる, 一日を通して太陽が沈まない現象を何というか。 [2] 水の循環, 植生と土壌の分布について,次の問いに答えなさい。 (PP.38~41 参照) (1) 水の循環に関する説明として,正しいものを選び, 記号で答えなさい。 ア 海洋の大部分は, 海洋上の風によって生じる表層流であり, 低緯度から高緯度へと熱を移動させて いる。 寒流の黒潮は, 冷たい海水を低緯度から高緯度へ運ぶ。 ウ暖流のカリフォルニア海流は, 暖かい海水を高緯度から低緯度へ運んでいる。 エ 海面水温28℃を超える海域は, 熱帯高気圧が数多く発生し, 台風やハリケーンが発達する。 (2) 気候や植生の影響を強く受けてできた土壌を何というか。 (3) 砂漠の周辺に見られる丈の低い草が生えた草原を何というか。 (4) 亜寒帯(冷帯)でできる酸性の強い灰白色の土壌を何というか。 (5) 夏の気温が低いため,樹木が生育できない限界線を何というか。

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

教えてください💦

教科書 No.2 物理基礎 PP.34 ~ 73 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [1] 次の問いに答えなさい。 (1)力の3要素のうち,カの大きさ, 力の向き以外のあと1つは何か。 (P.35参照) (2) ばねを伸ばしたときの弾性力の大きさは、自然長からの伸びに比例するという法則を何の法則と呼ぶ か。 (P.41 参照) (3) 物体が,現在の運動状態を維持し続ける性質を何というか。 (P.42 参照) (4) 物体の質量がm,生じる加速度がα, はたらく力がFのとき,運動方程式は文字式でどのように表さ れるか。 (P.48 参照) (5)地球上で質量 50kg の人にはたらく重力の大きさは何 N か。 ただし、重力加速度の大きさは 9.8 m/s2である。 (P.49 参照) (6)自然長 0.10m のばねを,大きさ 2.0Nの力で引くと0.12mになった。このばねのばね定数はいくら か。 (P.41 参照) (7) 質量 1.0kg の台車に,次の図のように力を加えた。このときに生じる加速度の大きさを求めなさい。 8.0 N (P.48 参照) 2.0N [2] 力について,次の問いに答えなさい。 (1)次の①~④の力の名称として最も適切なものを,あとの語群から 1 つずつ選び、記号で答えなさい。 (P.35 参照 ) NO ④ [群] A. 弾性力 E. 張力 B. 浮力 F. C. 摩擦力 D. 空気の抵抗力 G. 垂直抗力 H. 静電気力 No.2-1

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この問題たちの解き方がわかりません😭何みても理解できなかったので、教えて欲しいです!

KC かについては,図1のような3つのモデルが提唱されていた。 第一は,一方のヌクレ DNAは複製され, 細胞分裂により分配される。 DNAの複製がどのように起こるの 45 DNA の複製モデルについて,以下の問いに答えよ。 オチド鎖を鋳型として,もう一方のヌクレオチド鎖を新たに複製するAモデルであ る。第二は、もとの二本鎖DNAを保存して, 新たに二本鎖DNAを複製するBモデ 製するCモデルである。 メセルソンとスタールは,以下のような実験を行い,この ルである。 第三はもとの DNA 鎖と新たな DNA 鎖をモザイク状につなぎ合わせて複 複製モデルの謎をひも解いた。 A モデル B モデル DNA 複製前 DNA 複製後 DNA 複製前 DNA 複製後 Cモデル DNA 複製前 DNA 複製後 「もとの DNA 鎖 □新たに合成された DNA ア イ ウ I オ 100% 分裂前 分裂1回目 100% 図1 DNA 複製様式を説明する3つのモデル [実験Ⅰ] 通常の窒素 (1N)よりも重い窒素 同位体 (15N) のみを窒素源として含む培 地で大腸菌を培養して, 大腸菌内の窒素 をすべて15N に置きかえたのち, 14Nの みを含む培地に移して培養を続けた。 そ の後、1回分裂した大腸菌と2回分裂し た大腸菌からそれぞれDNAを抽出して 密度勾配遠心分離を行ったところ、図2 のような結果を得た。 なお、 図2はDNAの重さと割合を示した模式図であり、 縦に分裂回数を,横に重さを示したものである。 図中の太い棒は,各世代での DNA の重さを位置で, その割合を太さで示している。 分裂2回目 50% 図2 軽 中間 50% 重 (1) Aモデルにおいて分裂5回目のDNAを調べた場合, DNA の分布とその割合(ア イ:ウ:エ:オ)として適するものを,①~⑥の中から1つ選べ。 ① 93.75%: 6.25% : 0% : 0% : 0% ② 93.75% : 0% : 6.25% : 0%:0% ③ 87.5% : 6.25% : 6.25% : 0%: 0% ④ 87.5%: 12.5% : 0%: 0%:0% ⑤ 87.5% : 0 % : 12.5% : 0% : 0% (2) A~Cの3つのモデルのうち,複製モデルとして正しい仮説はAモデルであった ⑥ 75% : 12.5% : 12.5% 0% : 09 B-① BモデルとCモデルはそれぞれ何回目の分裂の結果によって否定されるか。 ① 1回目 ②2回目 ③ 3 回目 (3)実験Iの15NはDNA分子の構成単位のどれに取りこまれたか。次の①~③のう ④ 4回目 ⑤ 5回目以降 52 から1つ選べ。 ① デオキシリボース ② リン酸 ③ 塩基 [20 九州工大

回答募集中 回答数: 0
1/842