地理
高校生
教えてください💦
地理探究
No.2
PP.34 ~ 59
答えはすべて解答欄に書きなさい。
[1] 気温と降水量の分布, 風の流れと降水量の分布について,次の問いに答えなさい。 (PP.34~37巻
照)
(1) 気候, 気温と気温分布に関する説明として,正しいものを選び, 記号で答えなさい。
ア気候の特徴は、気温や降水量,湿度などの気候因子の組み合わせにより気候表や雨温図などで表
現される。
気候の地域的特徴は, 緯度, 海陸分布, 海抜高度, 地形, 海流などの気候要素で変化する。
ウ気温の年較差は,大陸では内陸にいくほど小さく(大陸性気候), 海洋の近くにある地域では大きい
(海洋性気候)。
エ 中緯度の大陸西岸では,同緯度の他地域と比較して冬の気温が高く,年較差は小さい (西岸気候)
(2) 太陽から地球への熱の供給が原因となって生じる地球規模の大気の流れを何というか。
(3) 以下の①、②の風に関する説明として,それぞれ正しいものを選びなさい。
① モンスーン (季節風)
②偏西風
ア極高圧帯から低緯度側へ向かう東寄りの風で, 寒冷な空気を低緯度側へ運ぶ。
イ亜熱帯高圧帯から高緯度へ向かう, 西寄りの風。
ウ季節による主要な風向きがほぼ反転する風。
エ亜熱帯高圧帯から熱帯収束帯へ向かう東寄りの風。
(4) 両極付近で見られる, 一日を通して太陽が沈まない現象を何というか。
[2] 水の循環, 植生と土壌の分布について,次の問いに答えなさい。 (PP.38~41 参照)
(1) 水の循環に関する説明として,正しいものを選び, 記号で答えなさい。
ア 海洋の大部分は, 海洋上の風によって生じる表層流であり, 低緯度から高緯度へと熱を移動させて
いる。
寒流の黒潮は, 冷たい海水を低緯度から高緯度へ運ぶ。
ウ暖流のカリフォルニア海流は, 暖かい海水を高緯度から低緯度へ運んでいる。
エ 海面水温28℃を超える海域は, 熱帯高気圧が数多く発生し, 台風やハリケーンが発達する。
(2) 気候や植生の影響を強く受けてできた土壌を何というか。
(3) 砂漠の周辺に見られる丈の低い草が生えた草原を何というか。
(4) 亜寒帯(冷帯)でできる酸性の強い灰白色の土壌を何というか。
(5) 夏の気温が低いため,樹木が生育できない限界線を何というか。
地理探究
答えはすべて解答欄に書きなさい。
教科書
No.2
PP.34 ~ 59
[3] ケッペンの気候区分について, 文中の( )に適する語句を答えなさい。 また、(1)~(6) にそれぞれあて
はまる気候帯・ 気候区を答えなさい。 (PP.42~55 参照)
(
(1) ( 1 ) 気候区とステップ気候区に分けられ, ( ① )は作物の栽培に適さないため, 外来河川, オアシス
周辺で灌漑農業がおこなわれている。また,(②)とよばれる涸れ谷 (涸れ川)が見られる。
(2) 四季の変化がはっきりしており温暖で湿潤な気候の地域である。 地中海性気候区, 温帯冬季少雨気
候区 (③) 気候区, 西岸海洋性気候区に分けられる。(③) 気候区や温帯冬季少雨気候区には夏
から秋にかけて熱帯低気圧が襲来し,(4)(5)サイクロンなどとよばれる。 地中海性気候区の
地中海沿岸には, 石灰石が風化してできた(⑥)とよばれる赤色の間帯土壌が分布する。
(3) 長く寒冷な冬と比較的温暖な短い夏が特徴である。 (⑦ ) 気候が発達し, 気温の年較差が大きい。
大陸の北部に広がる針葉樹林帯は(⑧)ともよばれる。(⑧) 北部の地下には(⑨)が広がってい
る。
(4) 寒い季節がないのが特徴である。 気温の年較差は小さく, 日差が大きい。 (⑩) 気候区と熱帯モン
スーン気候区, サバナ気候区に分けられる。(Ⅲ)とよばれる黒色の土壌が分布するデカン高原では
綿花が栽培される。 パサービスを生み出すより、音量の構成
(5) 最暖月の平均気温が10℃未満であり, 夏も冷涼な気候で樹木が育たない。 降水量は少ないが地表
は湿潤である。 ( 1 ) 気候区では夏に高山植物や地衣類, コケ類がわずかにみられる(2)が広が
っている。 グリーンランド内陸部や南極大陸は (1) 気候区とよばれる。
(6) 標高の高い山岳や高山地域に特有の気候である。この気候区に属する地域のうち, 赤道に近い低緯
度地域では標高の高い地域でも常春とよばれる暮らしやすい気候の下で,ボリビアのラパスやエクア
ドルのキトなどの)が発達した。
[4] 教科書を参考に考えなさい。
(1) ケッペンの気候区分について,「樹木気候」 「無樹木気候」の用語を使い説明しなさい。 (PP.42~43
参照)
(2) 地中海性気候区における人間生活はどのような特徴があるか。 簡単に説明しなさい。 (PP.50~51 参
照)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉