学年

教科

質問の種類

化学 高校生

至急お願いします🙏 電子の授受を表す反応式で、 最初の酸化剤MnO4-→Mn2+になるのって、 暗記ですか???それとも何か理由があって右辺が決まりますか?? よろしくお願いします

第Ⅱ章 物質の変化 れる。 還元される) Cu + H2O → 2HCI → 2CI- 求められる。 例 0), Cu (Cu ②電子の授受を表す反応式 (半反応式)のつくり方 〈例〉 酸性水溶液中における MnO4 (酸化剤) と SO2 (還元剤) の電子の授受 会 (1)左辺に反応前の物質, 右辺に反応後の物質を書く。 MnO4 Mn2+ (2) 酸化数の変化を調べて, e を加える。 MnO4+5e ← Mn2+ (Mn: +7→+2) SO2 SO- SO2 SO42+2e ( S : +4→+6) (3) 両辺の電荷の合計が等しくなるようにH+を加える。 MnO4+8H+ +5e- → Mn2+ SO2 (4) 両辺の水素原子の数が等しくなるようにH2O を加える。 MnO4+8H++5e- → Mn²+ + 4H2O ③酸化剤・還元剤の相対性 SO+4H+ +2e- SO2+2H2O SO2+4H+ +2e 反応する相手によって, 酸化剤にも還元剤にもなる物質... H2O2, SO2 +1) 2) は+10は ④酸化剤と還元剤の強さ 〈例〉 H2O2+H2SO4+2KI → 2H2O+I2+K2SO4 (H2O2 酸化剤) 5H2O2+3H2SO4+2KMnO4 → K2SO4+2MnSO4+8H2O +502 (H2O2: 還元剤) +(-2)-0 酸化還元反応の結果から, 酸化剤と還元剤の強弱を判断することができる。 〈例〉 ヨウ化物イオン I を含む水溶液に塩素 Cl2 を通じると, ヨウ素 I2 が生成する。 還元剤の強さ:I->CI¯¯

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

過酸化水素水とヨウ素水溶液(ヨウ化カリウムを含む) この時、酸化剤と還元剤はどちらか教えて欲しいです🙏 そして化学反応式が描かれていない時に 酸化剤、還元剤を見分ける方法もおしえていただけたら嬉しいです。

電極 0°C, は何秒 時に、 とが ol/L ただ 測 な 大] この で示せ。 物質量を有効数字3桁 (4) この試料水 1.00L中に存在する有機物の酸化に必要な酸素の質量 (COD) を有効数 字3桁で示せ。 ● 140. 〈ヨウ素滴定> 次のように酸化還元滴定の実験1と実験2を行った。 [21 摂南大〕 (実験1) 0.080mol/Lのヨウ素水溶液(ヨウ化カリウムを含む) 100mLにある一定 量の二酸化硫黄をゆっくりと通し反応させた。この反応溶液中に残ったヨウ素を定 量するため、デンプンを指示薬として加え, 0.080mol/Lのチオ硫酸ナトリウム水 溶液で滴定した。 25mLを加えたときに, (実験2)濃度不明の過酸化水素水 50mL に,過剰量のヨウ化カリウムの硫酸酸性水 (3) 溶液を加えたところ, ヨウ素が遊離した。この反応溶液中に, デンプンを指示薬と して加え, 0.080mol/Lのチオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定したところ,20mLを 加えたときに溶液の色が変化した。 ただし実験1および実験2において, ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムとは,式1のよ うに反応する。 140: (11 a. a,502 +4 b.

未解決 回答数: 0
1/49