家は
次の文は、下の図1中の経線 adについて説明したものである。以下の問いに答えなさい。
経度と緯度に関する以下の問いに答えなさい。
aは経度0度の経線で, (X)とよばれ
ている。(Y)にある旧グリニッジ天文
台を基準に定められ、世界の時刻の基準(グ
リニッジ標準時)である。
れんぼう
・bは東経 (①) 度の経線で, ロシア連邦やイ
ンドなどを通過する線である。
・Cは兵庫県明石市を通る東経 (2) 度の経線
で,イギリスの時刻 (グリニッジ標準時) よ
り (③) 時間早い日本の標準時子午線に相当
する。
17-1
b
a
・dは経度 (④) 度の経線で,この線にほぼ沿
って(Z)が引かれている。
図1 経線は15度間隔で, 0度から引いてある。
くうらん
d
(1)文の空欄X~Zにあてはまる語句を, ア~オから一つずつ選び、記号で答えなさい。(各1点×3)
へんこう
ア 赤道
イ 日付変更線 ウ 本初子午線 I ロンドン オパリ
X: 5 Y: I 2: 1
(2) 空欄①~④にあてはまる数字を答えなさい。 サマータイムを考慮する必要はない。
こうりょ
(各2点×4)
①195 ②
180
④
2 次の図2中のカークは,図3中のP~Rのいずれかの地点における日の出から日の入りまでの月平均時
間を示したものである。 カ~クはPRのどれにあてはまるか, 記号で答えなさい。 [2019年 地理A センタ
一本試験改題] (各4点×3)
(注) 日の出日の入り時刻は、平坦な地平線を想定して算出している。
時間
24
8
18
12-
16
カ
1600
キ
130°
-0°
130°
ク
0+
1
2
3
4 5 6
7 8 9 10 11 12 月
60°
R
0°
30°
60% 90°
120° 150° 180° 150° 120°
90°
60*
図3
図2
あきた
はちろうがた
かんたく
ほくい
カ:
キ:
ク:
たいせき
【問3 秋田県の八郎潟中央干拓地は北緯40度 東経140度が通過する。 この点の真裏にある点 (対蹠点) の緯
度・経度を計算して答えなさい。 北緯・南緯、東経 西経もふくめて答えること。 (各3点×2)
緯度:
経度:
10
章末問題