回答

サンフランシスコは西経120度が標準時子午線なので、GMTよりも時間が8時間遅れていることになります。日本は東経135度が標準時子午線だからGMTは日本時間よりも9時間遅れていることになります。
ということは、サンフランシスコは日本よりも17時間遅れていることになるので、日本時間が午前9時だと、その17時間前ということで、前日の16時=午後4時になります。

同じように、ニューヨークは西経75度が標準時子午線だから、GMTよりも5時間遅れていて、日本時間よりは14時間遅れていることになるので、前日の19時=午後7時になります。

7月21日の10:30に成田を出発した飛行機が9時間後にロサンゼルスに着きますが、その時の日本時間は19:30。
西経120度を標準時子午線にしているロサンゼルスの時間は、サマータイムがなければさっきのサンフランシスコと同じ17時間なのですが、ロサンゼルスがサマータイムの時には、1時間時間を早めるので、時差は16時間になります。
だから、日本時間の7月21日19:30のとき、ロサンゼルスは16時間前で、同じ21日の3:30になります。

地道な地理

>西経120度を標準時子午線にしているロサンゼルスの時間は
 西経120度を標準時子午線にしているロサンゼルスとの時差は です。

かれん

1番最後の問題なぜ日付は変わらないんですか?

地道な地理

19:30から1時間ずつ、16時間前まで数えていってみましょう。
途中で真夜中の12時があったら、そこで日付が前の日になりますが、真夜中はありませんでしたよね。
だから、途中で日付は変わりません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉