学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

問3のbについてお聞きしたいです。 国立銀行条例では正貨兌換を義務付けられていたはずなのに、どうして国立銀行の銀行券は不換券である(エ)が答えになるのでしょうか?

問 [ の戦費を調 1877年に政府が②を増発したのは するためである に当てはまる語句を答えよ。 問2⑥ の銀行券を発行した銀行をそれぞれ答えよ。 問3⑥ⓒの銀行券の性格を次からそれぞれ1つ選び、 記号で答えよ。 ア. 金兌換券である。 ウ. 金でも銀でも兌換できた。 エ.不換券である。 問41882年から85年にかけて②が大きく減少している。 紙幣整理を推進した大蔵卿は誰か。 問1 イ. 銀兌換券である。 西南戦争 問2⑥ 下記の設問に答えよ。 国立銀行 ! (I) 1.5 億円 1.0 日本銀行. 0.5 ①県令三島通庸が農民に労役を課して県道をつくろうとしたことに対して, 農民が抵抗した。 ②困民党を称する農民が負債の減免を求めて蜂起し, 高利貸郡役所などを襲撃した。 10 問3⑥ 問4 ・東京卸売物価 (1868年 100) a エ 銀貨1円に対する紙幣 この年平均相場 (右) 問5 問4の大蔵卿が同時に推進した財政政策を次の中 から1つ選び,記号で答えよ。 ア. 鉄道の国有化を進めた。 イ. 軍事費以外の歳出を徹底的に緊縮した。 エ秩禄処分を断行した。 ウ.官営工場・官営鉱山の増設をはかった。 問6 問5の財政政策は農村に大きな影響を与えた。 これに関して次の各文の正誤を判断し, ○×の記号 を解答欄に記せ。 (ア) 米や繭などの物価が著しく上昇し, 農民の生活は苦しくなった。 (イ) 生活に困窮した自作農が, 土地を手放して小作農に転落する動きがみられた。 (ウ) 地主が所有地を小作人に貸しつけて高額の地租を取り立てるようになった。 (エ) 土地を失った農民が, 都市に貧民として流れ込む動きがみられた。 問7 問6のような農村の窮迫は民権運動に大きな影響を与え, 自由党員や農民による騒擾事件が各地で おこった。 これに関する次の①と②の事件名をそれぞれ答えよ。 C である。 ⓐ 0 1877年 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 O 200 -150 100 2.0 円 1.5 1.0

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

教科書の初期議会の対立ていうところを読んで 【写真】 質問が、「民党と吏党の関係」を簡単に説明しなさい。 なんですけど、全く分からなくて、、 最初は対立しててあとから政府に歩み寄るために、一緒になった。的な感じですか?? 読んでもどちらかと言えば民党しか書いてなくて…

75 議会開会以前の政府は,政策が政党の意向によっ ちょうぜん て左右されないとする超然主義を表明していた。 初期議会の対 かいしん しかし, 1890(明治23) 年の第1回衆議院議員総選挙では,立憲改進党 や立憲自由党などの民権派(民党)が大勝し,政府系勢力 (吏党) を上ま みんとう りとう わり, 衆議院の過半数をしめる事態になった。 第1回帝国議会では, やまがたありとも NAJIVA みんりょく 山県有朋内閣が軍備拡張の必要を強調したのに対し、民党は民力の休 養と行政費の節約をとなえて、政府とはげしく対立した。 20 つづく松方正義内閣や第2次伊藤内閣のもとでも、民党が政府提出 ➡p.183, さくげん の予算案を大幅に削減したため、政府は衆議院の解散という手段をと にっしん ➡p.193 って対抗した。このような政府と議会の対立は,日清戦争直前の第六 議会までつづけられたが、議会で予算を通すために, 政府はしだいに 民党を無視できなくなった。また民党側でも政府に反対するだけでは 25 政策を実現できないと考えるようになり、政府と政党がしだいに歩み 寄りをみせ始めた。

解決済み 回答数: 1
1/4