学年

教科

質問の種類

英語 高校生

英語苦手だけど頑張って解いてみました (12)は考えても分からなかったです💦 (12)-(20)の問題、答え合っていますか? もし間違えているところあれば解説が欲しいです

No. [C] 次の各組がほぼ同じ意味になるように、空所に適語を語ずつ入れなさい。」 (12) a. It is generally believed that he was innocent. b. He is generally believed ( (12) )()( (13) a. Tell him where to go. b. Tell him where ( ) ( ) go. (13) (14) a. If it were not for the sun, we could not live. b. ( ) the sun, we could not live. ) innocent. does he No (14) [D] 次の文の( )内に入る適切な語句を下から選びなさい。 (15) There is ( ) what will happen to us tomorrow. 1 no having told 2 no telling 3 not telling 4 not to tell (Ito hand wad(15) ) you to get a broader view of world. (16) A college education will ( 1 enable 2 let 3 make 4 take (16) not telling take [E] 次の文の( )内から適切な語句を選びなさい. (17) With the window (break, to break, breaking, broken), we could not keep the room warm.o dimoralizam vidizzo (17) breaking (18) No sooner (had she agreed, she had agreed, has she agreed, she has agreed) to marry him than she began to have serious doubts. (18) she had agreed (19) Take your coat (in a case it rains, in any case it would rain, in case that may rain, in case it rains). (19) in case that may rain (20) (How, What, Which, Why) with the wind and the rain, the game was spoiled. (20) How ( 1-H

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この実験の内容、教科書に載っていなかったので問2の答えがわからないので教えてください🙇出来たら解説付きでお願いします!

オオムギの種子に関する実験1 実験2について,下の問いに答えよ。 【実験1】 オオムギの種子を半分に切断し, 胚のある側とない側に分けた。 デンプンと寒天を混 ぜて熱湯に溶かし、ペトリ皿AとBに注いで冷やして固めた。 図1ようにAには胚のある 側の種子を,Bには胚のない側をそれぞれ切り口を下にして寒天の上にのせた。2日後, 種子の切り口を観察したところ, Aの種子は種皮に近い胚乳の周辺部が溶解していたが, Bでは胚乳のどの部分もほとんど溶解してなかった。 一方、デンプンを含む寒天に十分な 量のジベレリンを加えたものをペトリ皿CとDに準備し, ℃には胚のある側を,Dには胚 のない側を同じようにのせておいた。2日後, 切り口を観察したところ、CでもDでも胚 乳の周辺部が溶解していた。 【実験2】 実験1の後、寒天に混ぜておいたデンプンがどの程度分解されたかを調べるため, ヨ ウヨウ化カリウム溶液を各ペトリ皿に注いだ。 ペトリ皿Bは寒天全体が濃い青色に着色 したが,ペトリ皿A, C, Dでは, 切断した種子をのせてあった部分を中心にして, 円盤 状に着色しない部分があった。 A, C, Dの着色しなかった部分の面積を比較したところ, AはCより小さく, CとDはほぼ同じ大きさであった。 図1 A B 09.1960 図2 イ * アト 一胚乳 胚 ---デンプン 種皮 問1 図2は、オオムギの種子が発芽するときの物質の動きを矢 印で表したものである。 実験1の結果から推定して、図のア 〜ウに入れるのに最も適当な物質名を答えよ。 寒天 + ジベレリン アジベレリン [[]] [[アミラーゼ .]. D ウ[グルコース ] 寒天 +ジベレリン 問2 実験2の結果の説明として誤っているものはどれか。 次の ① ~ ④ から選べ。 ① 「胚のない側の種子」では,外からジベレリンを与えると,デンプンの分解能力は上昇する。 「胚のある側の種子」では,外からジベレリンを与えると,デンプンの分解能力は上昇する。 (3) 「胚のない側の種子」では,外からジベレリンを与えると,ジベレリンを与えていない「胚 のある側の種子」より, デンプンの分解能力は高くなる。 (4) 「胚のある側の種子」では,外からジベレリンを与えると, ジベレリンを与えた「胚のない 「側の種子」より, デンプンの分解能力は高くなる。 [ ]

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(1)の問題あっていますか?

6 例題 4 背理法による証明 第2章 集合と命題 ★★★★ a,b,cは2+B2=c2 を満たす自然数とする。 このとき, a, b の少なくとも一方は偶数であること を背理法を用いて示せ。 [類 岐阜聖徳学園大] 結論を否定して矛盾を導く 考え方 ポイント 結論が成り立たないと仮定する。 (結論を否定する) ⇒ 「a, b の少なくとも一方は偶数」の否定は 「α, bがともに奇数」 '+6=c2の両辺について, 4の倍数であるかどうかを調べる。 解答 a b がともに奇数であると仮定する。 ① 結論を否定 ② 右辺を調べる → このとき,a2,62 は奇数であるから,c=d' +62 は偶数である。 左辺を調べる ③ 矛盾を導く 練習 4 よって, cも偶数であるから, cは自然数を用いてc=2k と表される。 ゆえに,c2=(2k2=4k2となり,kは整数であるから,2は4の倍数である。 一方,奇数a, b は自然数m, nを用いて, a=2m-16=2n-1 と表される。 このとき,a+b2=(2m-1)+(2n-1)²=4(m²+n²-m-n) +2 となり, m²+n-m-nは整数であるから, a' + 62 は4の倍数ではない。 ゆえに,'+b2=c2 において,右辺は4の倍数であるが, 左辺は4の倍数でない から, 矛盾する。 したがって, a,bの少なくとも一方は偶数である。 [終] (1)正の整数xが3の倍数ではないとき,x2を3で割った余りは1であることを示せ。 (2)x,y,z は x2+y'=z' を満たす正の整数とする。 このとき, x, yの少なくとも一方は 3の倍数であることを, 背理法を用いて示せ。 [類 大阪学院大 ] の実 大

解決済み 回答数: 1
1/37