学年

教科

質問の種類

漢文 高校生

漢文が苦手で全然分かりません💦 教えてください🙇‍♀️

否定単純否定禁止 世説新語 劉備が蜀を、孫権が呉を相次いで建国した。以後魏 二二〇年 の子が観を建国すると、 の臣であった司馬炎が天下を統一するまでの約六〇年間を「三国時代」と呼ぶ。 曹操は魏の基礎を作っ たが、最後まで帝位にはつかず後漢の丞相(=宰相)の肩書きで通した。 カラみだリニ 我眠中不可妄近。近便 いつはリテ 慎此。後陽 人亦不二 しゃく さつス 研殺。 所幸一人窃以被覆之因 者。 自爾毎 (一五五年二二〇年)。 中国後漢末の武将、政治家。字は孟徳、号(死者に贈る称号)は武帝。 とも呼ばれる。 左右側近。 所・・・ 愛する家臣。被… 掛け布団。 *研殺・・・ の読みとして最も適切な ものをそれぞれ次から選べ。 問五内容 本文には会話部分が一か所ある。 その 範囲を本文から抜き出し、最初と最後の漢字 各二字を記せ。 ① みづから ② なる けだし おのづから より 聞書き下し文 線の読みとして最も適切 なものを次から選べ。 ① まさにふかくこれをつつしむべしと。 なほふかくこれをつつしむごとしと。 よろしくふかくこれをつつしむべしと。 ④ すべからくふかくこれをつつしむべしと。 すべからくふかくこれをつつしむごとしと。 間は何を指すか、 適切な語を本 から抜き出せ 四⑥について き下し文にせよ。 斬り殺す。 眼 ごとう 自 に注意して、すべて平仮名で書 を踏まえて全体を口語訳せよ。 覚士 ひそカニ テ (140) 3 左 (m²) (Fo Do 3 以被 宜 深 XT₂ 問六橋図左右の一人と魏武の互いへの態度の違 いを次の図のようにまとめた。 空欄にあては まる適切な漢字を本文から抜き出せ。 (各4点) 左右の一人 魏武 温情 間七傍線部について 10 ツクバ すなはチ 便 更 死 点 点 書き下し文 [妄りに近づくべからず。 に従って返り点を付けよ。 不可妄近。 回 主題 このように魏武が言った理由として最 も適切なものを次から選べ。 ① 家臣の本心を知りたかったから。 ② 病気を知られたくなかったから。 ③ 責任を負いたくなかったから。 ④ 家臣を信用できなかったから。 ⑤夜だけは熟睡したかったから。 (Ent ガイド 本文から適語を入 ル] ⑥禁止 (「~してはならない」 の意味を表す) [スル][コ] (3.5) 無 ③不可能(「~できない」 の意味を表す) [スルコト] 鹿~ [スル] [コト] あたハず ~できない。 ~ (各4点) 問 次の漢文の口の中に「不・非・無」のいずれか を入れよ。 待人(関港) 歳月 時の流れは人を待ってはくれない。 同人木石(白居易) 人は木や石ではない。 問 次の傍線部を書き下し文にせよ。 天下無良馬。(韓愈) 天下にいい馬はいない。 天下に良馬無し ふうきハ K 富貴 吾願(陶潜 豊かさや身分の高さは私の願うところではない。 富貴は五〇が願ひ下 問三次の漢文に書き下し文に従って訓点 送り仮 名と返り点)を付けよ。 M 〔其の悪をふこと能はず。] (各1点) 不能掩其悪(孟子) 回 一人に施すこと勿かれ。] 本文を説明した次の文の空欄に後から適語を選ん 入れよ。 各5点 「曹操の話をするとすぐに曹操が現れる」という諺 がある。日本語の「うわさをすればA」と同じ 意味で使用される。曹操打倒の陰謀を図ると必ず露 見してしまうことから生まれたのだろうか。 本文か らもうかがえるように、彼はきわめて B 心の強 い性格であったようだ。 ④ 信頼 ⑤ 復讐 ⑥ 猜疑 ③花 1 魏武の言葉 私の 2 魏武の行動 3 結末 2旬形否定 ①単純否定 (「~ない」の意味を表す) [] 鑑賞 思考 に近づいてはならない 近づいた一人の家臣を殺した は決して近づかなくなった 「~ない」と下の語を否定する []ず用言を否定) しない。 ~二あらズ(体言を否定] ~ではない。 〜 ~[スル][コト・モノ]なシ 〜がない。 [コト]なカレ ~[スル] 意~してはならない。 ビニ (各4点) ことわざ

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

文法の使い方に間違いないか教えてほしいです🙏

that not INTA vert 2023 第2回 文法標準 ライディングテスト 群 学籍番号 氏名 Topic: あなたの好きな物語 (昔話 映画・ドラマなど) を説明し、その作品から何を学んだ のかについて書きなさい。 条件: (1) ①② ③ の内容をすべて入れて、つながりのある文章にする。 順番は問わな い。 ④ いつどこで誰が何をしたのかが初めて読む人でも、物語の概要が分かるよう になっている。 ⑤ その物語が誰によって、 いつ作られたのか、 またどのような人を対象に見られて いたり、読まれていたりするのかが書かれている。 ⑥ その物語を通して何を学んだのかが述べられている。 (2) 7~10文で書く。 (3) 動名詞 不定詞 受動態 分詞構文のうち3種類以上を適切に使う (1 Momotaro /" which is one of I like the famous stories. The story that was written. (過去分詞) in 1926 by Whatuitadasi. read for young people Momotaro big peach. was born froma He heard that a grop of ogres were causing trouble in the village, diciding to defeat them. With the help of his anmal friends, a. and a pheasant, Momotaro defeated the everyone lived happily ever after To read this story makes me learn that it is important to cooperate with friends. I very recommend this story 知識・技能 A+ A B+ BC dog, a monkey, ogres and] 思考・判断・表現 A+ A B+BC 主体的に学習に取り組む態度 A+ AB+ B C

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

どこか間違っているとこがあれば教えてください💦

er gen とび [H Imaged. [写] (F. 1@[ A ・ [ Str. [ is. [ ] ] けむ 二次の傍線部の語の意味と活用形を答えよ。 [5点×16] はや、馬率て参りね。待ち給ふらむ。(堤中納言物語・はいずみ) 早く、馬を連れて帰参しておしまいなさい。 今ごろは (殿が帰りを待っていらっしゃるだろう。 1 2 恋ひわびて泣く音にまがふ浦波は思ふ方より風や吹くらむ(源氏物語・須磨) 都恋しさに堪えかねて私が泣く声に似ている海辺の波の音は、私の恋しく思う都のほうから風が 吹くから(泣き声に似ているの)だろうか。 3 鴛鴦いとあはれなり。 かたみにゐかはりて、羽の上の霜払ふらむほどなど。(枕草子・鳥は) I おしどり 鴛鴦は本当に情が深い。雌雄が互いに場所を交替して、羽の上の霜を払うというところなど。 4人の思ふらむことをば、おし返しなつかしうもてなさせ給ふなり。(大鏡・道隆伝) 普通の人がそのように(冷淡に)思うようなことでも、逆に親しみ深い態度でお接しになるのだ。 5わななくわななく書きて取らせて、いかに思ふらむと、わびし。(枕草子・二月つごもりごろに) [ 訳(寒さにふるえふるえしながら(返事を)書いて(使いの者に)渡して、(相手が)今ごろは どのように評価しているだろうかと思うと、つらい。 6 これを思ふに、かの池にありけむ鳶は、まことの鳶にはあらじ。(今昔物語集・巻一六ノ一三) [ 訳これを考えてみると、あの池にいたという鳶は、本当の鳶ではないのだろう。 7 みな家の内出でそけむほどは、さこそはおぼえけめ。(枕草子・宮に初めて参りたるころ) TO みな家の中から(宮仕えに)出始めたようなころは、私と同じように感じただろう。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

どうしても問5に2番だけかけないので、誰か例で、書いてくださるとありがたいです…申し訳ないです…

ブザンソンのスーパーでグラスを買った。レジでお金を払おうとしたら、店員に何か言われたが、聞き取れない。もう 一度言ってもらったが、やっぱり聞き取れない。 呆然としていると、店員が肩をすくめて「もう、いいよ」という諦め 顔をした。 スーパーのレジで、キーボードをたたく片手間に発した質問である。 それほど答えに窮するような難しいことをきいて くるはずがない。 気になるので、カウンター越しに身を乗り出して、「今の質問、私に何をさいたのか、気になるので、 教えてください。」と一言一区切って言ったら、向こうも一言一言区切りながら「『郵便番号は何ですか?』ときいた のだ。」と答えた。「グラスを買うのに郵便番号が必要なんですか?」と重ねて問うと、「どこから来たお客がどんな 商品を買うのか、統計を取っているのだ。」と教えてくれて、ようやく腑に落ちた。 今回私が聞き取り損ねたのは「郵便番号」 code postaleという単語である。 予想もしていないことをきかれると、簡単 な単語でも頭に浮かばない。 レジで「年齢はいくつですか?」ときかれても、たぶん私はぽかんとしていただろう。私た ちの聞き取り能力は多く文脈に依存している。だから、「予想の地平」にないものは簡単な言葉でも聞き取れないことが ある。 前に家の近所のスーパーのレジでも、やはり店長に何かきかれて意味が分からず尋ね返したことがある。 商品のバーコ ードをせわしく読み取りながら、店員が「ホレーザ、ゴリョスカ?」ときいてきたのである。 「は?」と二度尋ねてから、 ようやく「保冷剤」という漢字が頭に浮かんだ。こういう種類のコミュニケーション不調を以前はあまり経験した覚えが ないような気がする。 卒業生が家に遊びに来たので、その話をしたら、 婦人服の店で働いている一人が「そうなんです。」と応じてくれた。 彼女の店ではレジで支払いのときにお客に「サービスカードはお持ちですか?」ときくのだそうである。 お客の中のかな りの人は「サービスカード」を聞き取れずに「は?」と問い返す。 二度目のときに彼女は両手の指で四角を作り、「お買 い上げ分のポイントをつけるカードをお持ちですか?」と説明を変えるのだそうである。 それでめでたく話は通じる。 ところが、最近入社してきた若い店員の中にはこの「言い換え」ができず、「サービスカードお持ちですか?」を同じ 調 同じ早さで強度も繰り返す者がいるのだそうである。だから、話が通じない。 しかたなく、肩をすくめて話を打ち 切ることになる。 私は「話が通じないので、肩をすくめて話を打ち切る。」という作法を好まない。そのような態度をとる人は、自分の 言葉が相手に通じない理由を、もっぱら相手の理解力の不足に帰し、自分が相手の「期待の地平」から外れた言葉を口に している可能性を吟味していないからである。 「保冷剤」も「サービスカード」も普通の日本語である。 成人の日本語話者が理解できぬ言葉ではない。それが聞き返 されるのは、 「期待の地平」の設定にずれがあるせいである。そういう場合には両者のどちらにとっても誤解の余地なく コミュニケーションが可能なレベルを探り当て、そこから再度スタートする努力が必要である。この努力のことを「コミ ュニケーションのコミュニケーション」あるいは「メタ・コミュニケーション」と言う。電話で「もしもし」と言ったり、 大教室で「後ろの方、聞こえますか?」と言ったりするのがそれである。 コミュニケーションが成立していることを確認 するための手間のことである。 実は、「肩をすくめて、鼻をフンと鳴らす。」というのも一種のメタ・コミュニケーションなのである。この動作によ って、「私のメッセージはあなたに届いていないが、このコミュニケーション不調の原因は主にあなたにある。」という メッセージは誤解の余地なく相手に伝えているからである。私たちの言語状況の問題点は、メタ・コミュニケーションの 能力が衰えているということではない。 そうではなくて、このような他賣的なメタ・コミュニケーションが発達している ということにある。 しかし、コミュニケーション不調の原因は必ず両者にある。一方だけが有資で、他方にはとがめられるべき瑕疵が全く ないということはありえない。だから、コミュニケーションを回復するためには、まず自分が「身銭を切って、分岐点 まで戻るための一歩を踏み出さなければならない。 私がカウンターから身を乗り出し、言葉を一言一言区切って発音したのは、その「身」であり、それに一言一言切 って答えたのは、店員なりの「身」である。私は彼女のこの「手間暇」を多とするのである。 (内田樹「『身銭』を切るコミュニケーション」)

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

答えが配信されていなくて丸つけができないので解答を教えて頂きたいです

59 112 ■重要古 | www. 13 四段・上二段・上一段・下二段・下一段 知らぬが仏 とある暴れ馬が、仁和寺で盛大な加持祈織が行われた際に、献上された。 中ごろ、六の毛といふあがり馬ありけり。いづれの御室にか、大法をおこなはせ給ひけるに、 ぼうくん AS 引き進ぜられにけるを、ある房官にたまはせてけり。 あがり馬とも知らで乗りありきけるほどに、 差し上げられたものを ある時、京へいでけるに、知りたる人、道にあひて、この馬を見て、いかにさしものあがり馬の 名物、六の葦毛には、かく乗り給へるぞ」と言ひたりけるに、臆して手綱をつよくひかへたりける に、やがてあがりて投げけるに、てんさかさまに落ちて、かしらをさんざんに突きわりにけり。 まっさかさまに落ちて をかしかりけることなり。 なことであったことだ (注) あがり馬…暴れ馬。 御室仁和寺の住職。 大法… 加持祈。 房官・寺の事務的な仕事を行う人。 出家していない場合もある。 「文法を確認する 一線a「ありき」b「いで」「見」d「落ち」の活用の種類を答えな さい。また、活用形を答えなさい。 (完答点×4) 活用の種類 活用形 間一文法 三内容 行 行 間四 内容 行 **** 主語を本文中から書き抜きなさい。 活用 活用 活用 (8点) 一線①について、主語を補って口語訳しなさい。 線②9の内容として、最も適当なものを次から選びなさい。 どうにかして有名な暴れ馬に、あのように乗ってみたい。 なぜあれほど有名な暴れ馬に乗ることになったのだろうか。 たとえあれほど有名な暴れ馬でも、乗ることができるのだなあ。 なぜあれほど有名な暴れ馬を乗りこなすことができるのか。 さぞ有名な暴れ馬だから、あのように乗っているのだろう。 一線③について、次の各問いに答えなさい。 ここんちょもんじゅう 出典 『古今著聞集」 (文法 動詞① 正格活用 HOFF A 形 A (6点) ウ 2 本文の展開 本文からあてはめなさい。 が乗る 六の章毛という馬に ことになった。 ある時点で知り合いが「あれほどの の名物にお乗りか」 と言った。 手綱を強く引いたため、 落馬してしまった。 (4点×2) 本文の重要古語 意味を選びなさい。 A たまはす ア差し上げる H 申し上げる オ~していらっしゃる お与えになる おっしゃる ア ゆっくりと そのときに ウ (4点×3) ウ すぐに オ早くも 40 (6点) ②線③のようにした理由の説明として、 に入る言葉を書きなさい。 自分の乗っている馬がだと知ったから。 ◆省略された部分を補って書く 問五内容 -線④が表す内容を、 解答欄に合うように補って書きなさい。 完8点 が跳ね上がって、 を投げたので、 問六 内容 ——線⑤とありますが、作者がそのように感じた理由として最も 適当なものを次から選びなさい。 (8点) 乗りこなせていたのに、事実を知った途端に落馬してしまったから。 うまく乗れていただけに、落馬のみっともなさが目立ったから。 馬に信頼されていたのに、声を掛けられただけで自信を失ったから。 エ馬にどれほど価値があるのかを全く理解していなかったから。 オ暴れ馬という事実を隠していた御室の思惑どおりに落馬したから。 全体を読み通す力をつける 問七主題本文の主題として最も適当なものを、次から選びなさい。 ア乗る人の扱いによって態度が変わる馬の繊細さ (8点) イ絶妙な時期をとらえて的確に事実を伝える難しさ。 ウ事実をあらかじめ理解したうえで行動することの大切さ。 エ 知らない方がかえってうまくいくこともある物事の面白さ。 オ技と心の両方が整ってこそうまくいく乗馬の奥深さ。 パー 01 23 401 5 動詞①

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

答えを至急おねがいします🙇‍♀️

(しゅばん (2) (5) 問 [下書き用 ] (税込) 三次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 (配点 三〇) 買臣文の道は富めりしかども、家貧しかりけり。 ⑥年ごろの妻、住みわびて、 ふに、「いま一年を待て」と慕ひ惜し ども聞かずして別れ去りぬ。その次の年、買臣 古里の会の守になりて赴く時、 かの妻、国民の妻となりて、 買臣に見え にける“悲しみて、消え入りにけりとなむ。 (注) 宮崎父が妻、同じく家を住みわびて、離れにけり。呂尚父、王の師となりて、いみじかりける時、かの妻、帰り来て、もとの ごとくあらむことをこひのぞむ。その時に、呂尚父、幅一つを取り出でて、「これに水入れよ」といふままに入れつ。 「こばせ」 といへば、こぼしけり。さて、「もとのやうに返し入れよ」といふ時、妻笑ひて、「土にこぼせる水、いかでか返し入れむ」とい ふ。呂尚いはく、「われに縁尽きしこと、桶の水をこぼせるに同じ。 いまさら、いかでか帰り住まむ」とぞいひける。 じっきんじょう 「十訓抄」による) (土) 1 買臣 ここでは学問のこと 2 現在の中国浙江省 3 5 父の王の「父」は年長男子への尊称。 二重傍線部 問一 の語句の本文中における意味として最も適当なものを、次の各群の1~4のうちからそれぞれ一つずつ選 び、番号で答えよ。 1 数年来不仲であった たいそう自慢していた ⑩年ごろの 2 美しい盛りの年齢の ⑩ いみじかりける 2 大変富み栄えていた 3 長年連れ添ってきた。 4 貧しさを嫌う年頃の 3 非常に苦労していた 4 とても厳しい態度でいた (例)待て… タ行四段活用) (基本)待つ A・Bの動詞について、その活用の種類と基本形 (終止形) を例にならってそれぞれ答えよ。 問三傍線部のは、どういうことをせよと言っているのか。 二十五字以内で説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
1/10