学年

教科

質問の種類

化学 高校生

問3の解答 圧力の増加とともに、分子間力の影響が大きくなるため、Zの値が小さくなるが、さらに圧力が増加すると分子自身の体積がおおきくなり、Zの値がおおきくなるため。 となるのですが、なぜそうなるのかわかりません。 圧力の増加とともに分子間力の影響が大きくなるとはどういうこ... 続きを読む

26 第6章 気体 演習 3 気体のふるまいに関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 体状態に変化してしまう。 理想気体と実在気体を比較するために,下図に, 300Kにおける3種類の気体 理想気体はあらゆる条件で気体状態であるが, 実在気体は条件によっては凝縮や凝固が起きて液体や固 PV nRT [T〔K〕, 物質量をn [mol] とし、 気体定数をR = 8.3 × 10° Pa・L/ (K・mol) とする。 A, B, C について, Z = PV nRT 1.5- 1 0.5 0 0 の値とPの関係を示す。 ここで,圧力をP [Pa〕,体積をV [L],温度を 2 C 一理想気体と実在気体、 B A 1 1 1 I P[× 107 Pa] 問1 理想気体の状態方程式は、 理想気体の性質に関して2つの仮定を設定して導かれている。2つの仮 定を説明せよ。 問2 Zの値は実在気体のふるまいが理想気体のふるまいからどれだけずれているかを表している。 (1) 2 × 107 Pa で 1mol当たりの体積が最も大きいものはどの気体か。 (2) 6 × 107 Pa で,気体BのZの値を1.3とすると, 1mol当たりの体積は何Lになるか。有効数字 2桁で計算せよ。 問3 気体AとBでは,圧力の増加とともにZの値がいったん減少し,再び増加している。このような ふるまいを示す理由を述べよ。 問4 気体 A,B,Cに該当するものをメタン,水素,二酸化炭素の中からそれぞれ選び,化学式で答えよ。 問5 実在気体のふるまいを理想気体のふるまいに近づけるためには,温度,圧力をどのような条件にす ればよいと考えられるか。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学 問1から分かりません 問2の途中式、解説を頂けると助かります

1-22 必要があれば、原子量は次の値を使うこと。 H 1.0 C 12 Cu 64 Ag 108 化学 (全問必) 気体は, 実在気体とことわりがない限り。 理想気体として扱うものとする。 A+yB→C 第1問 次の文章 (A~C) を読み, 問い (問1~6)に答えよ。 [解答番号 19 〕 (配点25) m 10-m A 陽イオンAと陰イオンBは、次の(1)式のようにx:yの物質量比で結びついて, 沈殿を生じる。 N 14 0.1 x+2y+c f (1)式で A. B, Cの反応式の係数は,それぞれx, y, 1である。 陽イオンAを0.10mol/L で含む水溶液I および陰イオンBを0.10mol/L で 含む水溶液 ⅡI がある。 水溶液と水溶液を合計の体積が10.0mL になるように さまざまな体積比で混合し 生成する沈殿Cの物質量を調べた。 その結果をグ ラフにしたものが,図1である。 5000 2016 -4 6×10 ₁7 00= Daly Taco (1) 4×10-9 ① ② ③ 0 沈没の物質量 (1) yとして最も適当な組合せを.次の①~④のうちから一つ選 [mol) ①1.0 ⑤ 5.0 x 2012345 6 7 8 9 10 mm 水溶液の体積 (mL) 図 1 1 1 2 2 問2 陰イオンBを0.20mol/L で含む水溶液Ⅲがある。 水溶液I と水溶液皿を合 計の体積が10.0mLになるようにして混合するとき、 沈殿Cの量が最大になる のは水溶液の体積が何mLのときか。 最も適当な数値を、次の①~③のう ちから一つ選べ。 2 mL y 1 2 1 3 ②2.0 ⑥ 6.0 ③ 3.0 ⑦ 7.0 4 4.0 8 8.0

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

この問題で、空間Aでは常にP,Vが保たれる前提ですが、なぜピストンを押し込んでいるにも関わらず変化がみられないのでしょうか?

| 気体定数は 8.3×10 Pa・L/(K・mol) とする。 原子量が必要なときは次の値を用いよ。 H=1.0, N=14.0=16 SM の条件下で、水蒸気は下線②の現象が観察されるまで, それぞれ理想気体としてふる 次の文章を読んで, 設問 (1)~(7) に答えよ。 気体は実在気体であるが, 窒素はすべて まう。 常に100℃に保たれ, 壁の両面で圧力がつりあうようになめらかに動く可動壁 と、ピストンで区画された二つの密閉空間 A, B をもつ, 図に示した容器を使って次 のような実験をおこなった。空間には窒素 N2 を,空間Bには水H2O をそれぞれ 封じ込めた。空間A,Bの体積をそれぞれVA, VB,圧力を PA, PB で表す。最初の 状態では,VA = 20 L, P = 5.065 × 10 Pa, またVB = 20L, PB = 5.065 × 104 Pa であった。充分な時間をかけて, ピストンを押し込んで VB を変化させた。PBが 1.013 × 105 Pa に達したとき,空間Bではある現象が観察された。 ここからさらに ピストンを押し込んで VB を変化させた。 しばらくピストンを押し込み続けると,VB JEANET 1③ はある値より変化しなくなった。 空間A N2 VA PA 可動壁 空間B H2O VB. PB ピストン 設問(1): 下線①)について, 空間Aには窒素は何gあるか。 有効数字2桁で解答せ よ。 導出過程も示せ。 設問(②2): 下線②で観察されたのはどのような現象か。 句読点を含め、30字以内で記 せ。

回答募集中 回答数: 0
1/4