数学 高校生 約2ヶ月前 数学の証明問題について質問です。 写真の問題の答え方について、解答(写真二枚目)にはK≠0、と書いてありますが、それをKは整数、 とするのはダメですか?? もしダメなら理由も教えてください💦 お願いします🙇♀️ 108 x:y:z = 2:3:4 ならば, xy: (z-x2):yz=1:2:2であることを ✓証明せよ。 ここで (a であるか よって, すなわ B 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2ヶ月前 この問題の答え方は、ax²+bx+cの形じゃないとダメなのですか? 標準 (2) 2次関数y=2x2のグラフをx軸方向に3, y 軸方向に4だけ平行移動させると、 y= 2(x-3)²-4 y+4=2(x-3)2 y= のグラフになる。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 10ヶ月前 この問題の答え方について質問です 展開した状態で答えても正解ですか? 次の等差数列の初項から第n項までの和 S を求めよ。 (2) 15.10.5 0. (1) -3, 1,5,9, 初項と公差を求め, [等差数列の和] の公式② に代入する。 (1) 初項 -3, 公差 4, 項数nの等差数列の和であるから、 Sn-1/12n{2・(-3)+(n-1)・4)=n(2n-5) (2)初項 15, 公差 -5, 項数nの等差数列の和であるから、 Sn-1/12n{2・15+(n-1)・(-5)}=-on(n-7) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 10ヶ月前 この問題の答え方で x=2分の3以外の、と解答したのですが答えをみたら 2分の3以外の、とかいてありました。 「x=」をつけたら間違いですか? (4) 4x²-12x+9>0 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 11ヶ月前 ベクトルです この問題の答え方がわかりません。 ①、②、③のどの答え方が正しいですか? 点A(a が与えられているとき,次のベクトル方程式において点P (p)の全体は円を表す。 円の中心の位置ベクトル, 円の半径を求めよ。 (1) p-d=3 (2)|2p-a|=4 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 約1年前 未来形の問題です。このような問題の答え方の例を教えてください。 A * Give It a Try! a what were you doing at (a) What school 昨日の 800p.m yesterday? (午後8時に何をしていましたか? B I usually equipment do you have, and when did you buy 00 Sundays. 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 約1年前 この問題の答え方が分かりません。 「be」を空欄に当てはまる形に変化させる問題で、私は内容から推測して継続のbeenだと思いました。しかし、beenを使う時はその後は進行形の形にすると習いました。 他に思いつきません。解説お願いします。 3) My parents have ( married for 20 years. [be] 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 1年以上前 この問題の答え方の過程も含めて分かる方教えていただきたいです😭答えは①と④です t 【13】 非金属元素の酸化物には、水と反応して酸となるものや塩基と反応して塩を生じるものが多く、これを 「酸性酸化物」と呼ぶ。 例えば、炭素の酸化物である二酸化炭素は、次のように水と反応すると炭酸を 生じるので、 酸性酸化物に分類される。 CO2 + H2O H2CO3 この説明を踏まえ、 次の化合物のうち、 酸性酸化物に分類されると考えられるものを全て選び、番号で 答えよ。 ①SO3 2CaO ③Na2O 4C1₂0.7 5NaCl 6HC 1 381HG TO 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 1年以上前 この問題の答え方の過程も含めて分かる方教えていただきたいです😭答えは問1️⃣0.010mol、問2️⃣0.0060molです 【8】 硫酸は、水溶液中で次の反応式のように2段階で電離が進む。 H2SO4 H+ + HSO4¯ ... Ito HSO4- 12 H+ + SO42- ・式② 0.010 mol/Lの希硫酸の場合、 式① では完全に電離するが、 式②ではやや電離が起こりにくいことが 知られている。これをふまえて、以下の問いに答えよ。 ただし、式②の電離度は0.60 とする。 問1 この希硫酸が1Lあるとき、 硫酸の一段階目の電離で生じる水素イオンH+は何molか。 式①を参考にして答えよ。 [有効数字2桁] 問2 この希硫酸が1Lあるとき、 硫酸の二段階目の電離で生じる水素イオンH+は何molか。 式 ② を参考にして答えよ。 [有効数字2桁] 解決済み 回答数: 1