数学 高校生 4ヶ月前 この問題の解き方が分かりません!! 教えてください🙇♀️ 3 tan0=2のとき, 次の式の値を求めよ。 1 1 + 1+sin0 1-sin0 20点 38 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約1年前 x^3/(x-2)=x^2-x^3/2ではないのですか?解説と解答が一致しないのです。 43 (2) √xx ³ 2 dx = √(x² + 2x + 4+ √(x²+2x+4+ x-2 8 x-2)dx x3+x²+4x+8log | x-2 +C 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約1年前 単純な分数の足し算です。なぜ、この計算ではいけないのか教えていただけませんか? 1- 2 2N2 3-22 2 (3-257) X 2 = 6 - 4√2²=2-315² 3 3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 【整数部分・小数部分】 Q 2aはどこから出てきましたか? 5+√3の整数部分を α, 小数部分をbとするとき 1 1 + の値を求めよ. a +6+1 a-b-1 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 助けてください。 赤い四角で囲んだ式変形が分かりません。 計算過程を教えてください。🙇♀️ 考え方 解答 分母 1 1 1-x 1+x 与式= 1 1-x 1-x 1 1-x 1 1-x + + 1 1+x + と分子 1 \1-x 1 1-x 1+x. 1 1+x 1 1+x ← 分子 1 1+x 1 1-x - ← 分母 1 ×(1-x)(1+x) 1+x 1 ×(1-x)(1+x) 1+x+1-x 2 1 1+x-(1-x) 2x XC 1 ·+· に同じ式 (1-x) (1+x) を掛ける。 1+x = 解決済み 回答数: 2
物理 高校生 2年弱前 矢印のように計算される理由がわからないです。 どうやったらこうなりますか? [別解] ab(a+b)=3=(右辺) a+b+c=0から a+b==c, b+c=—a, c+a=-b よって (左辺) a ² 2 6² C² 2 + (c)(-6) (− a)(—c) + (−b)(–a) a³ + b³ + c³ 2 C abc (a+b+c)(a² + b²+c²-ab-bc-ca) +3abc abc 3abc abc MIGHT =3=(右辺) のを利用している 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 2年以上前 どうやって四角で囲った式になるのですか?? 声 _ x² + y² 3.3 xy (x²)²+(y²)² 3.3 x²y³ = (x² + y²)²—2x²y² x²y³ 33 (x² + y²)²-2(xy)² (xy)³ 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 3年弱前 高二数学 438(2)の分数の足し算を教えてほしいです。参考に(2)の前の問題の答え載せました。 答えは赤字です。 * 438 公差 d の等差数列{an}の初項 α から第n項 α までの和 S を定数 D, g, rを用いて Sn=pn²+qn+r と表す。 (1) p = 2,g=3 となるときのαと一般項an を求めよ。 (2) 2,g=3 となるとき, aa2+asas++anan+ = (1) 1と 1 + 1 1 4 (-- + A2 A3 + を求めよ。 anan+1 40 A1 A2 (兵庫県立大・改) 未解決 回答数: 1