学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物基礎の体温調節に関する質問です。画像の問題の解説をお願いします。

9. 次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 哺乳類の体温調節中枢は [ 38 ] にあり, 発熱量と放熱量を調節している。 寒いときには,皮膚が受容した低温刺激や血液温度の低下が[ 38 ]に伝わり、 脳下垂体前葉から分泌され るホルモンによって[39] からは[40] が [41] からは[42]が分泌される。また,交感神経 の興奮によって,[ 43 ] からアドレナリンの分泌が促進される。これらのホルモンは血流によって運ばれ, [44]や[ 45 ] での代謝が促進されて熱の発生が増加する。ヒトの体内で発生する熱の大部分が[44] と[ 45 ] で生じている。 心臓はアドレナリンによって拍動が促進されるため血流が多くなり,これによって 全身に熱が伝えられる。 発熱量の増加は血流によって [ 38 ] にも伝わり、体温が上昇しすぎないように調節 される。このように結果がはじめの段階にもどって作用するしくみを[A]という。 問1:文章および図中の[38]~[4]に入る適語を次から選び、マークしなさい。(各知識1点) ただし、 39 41 44 45はマーク番号の小さい方から順にマークしなさい。 [A] については記述欄に解答しなさい。 (知識2点) ①視床下部 ②延髄 ③肝臓 ④副腎髄質 ⑤副腎皮質 ⑥筋肉 ⑦甲状腺 ⑧糖質コルチコイド ⑨チロキシン パラトルモン 問2: 下線部について, 交感神経は熱の放散量を減少させるしくみにも関係する。 どのようなしくみに関係して いるか 10~15 字程度で2つ答えなさい。 (知識2点×2)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

画像の生物基礎の腎臓の問題を教えて欲しいです。 問一と問六がわからないです。

3.次の図は腎臓の模式図である。 腎臓に入った血液は、ろ過され原尿となる。原尿は細尿管を通過する間に 種々の物質が再吸収され、 尿となる。 以下の問に答えなさい。 (マーク 14~17は知識、 各2点。 マーク18は思 考、2点。 問6は思考、3点) A→ A SEND 問1: 尿素の濃度が低い血液が流れているのは、図のAとBのいずれか。 また、 その血管の名称は何か。 適当な組み合わせを一つ選べ。 14 ①A腎動脈 ② A一腎静脈 ③ A肝門脈 ④ B腎動脈 ⑤ B腎静脈 ⑥ B肝門脈 問2: 下線部アに関する記述として適当なものを一つ選べ。 15 ①ボーマンのうから糸球体へとろ過が行われる ②尿素はその全量がろ過される ③グルコースはろ過されないため、正常であれば尿中には排出されない ④ 血液中の血球やタンパク質はろ過されない ⑤ろ過はホルモンによって調節される 問3:下線部イに関する記述として適当なものを一つ選べ。 16 交 ①体液の濃度が上昇したときは、 副腎皮質からのホルモンの分泌量が減少して ナトリウムイオンの再吸収量を調節する。 ②体液の濃度が低下した場合は、バソプレシン分泌が促されるため、 尿量は増加する。 ③濃縮率が1となる物質は、100%再吸収される物質である。 ④濃縮率が0となる物質は、 全く再吸収されない物質である。 問4 : 原尿は細尿管を通過した後、 どのような経路をたどって体外に排出されるのか。 その順序として適当なも のを1つ選べ。 17 ①輸尿管 ②輸尿管 腎う 集合管 ③集合管 腎う 2 ④腎う ⑤ぼうこう 集合管 輸尿管 ⑥ぼうこう → 腎う 1)歌大 問5: あるヒトにイヌリンを注射したところ、 血しょう中および尿中のイヌリン濃度はそれぞれ1.2mg/mL、 144mg/mLであった。 このヒトの尿量が1分間当たり1mLであったとすると、このヒトの原尿量は1時間 当たり何mLになるか。 適当なものを1つ選べ。 18 ①1.2mL ②12mL ③72mL ④120mL ⑤7200mL ⑥ 172800mL 問6:問5のとき、 尿素の濃度は血しょうと原尿では 0.03% 、 尿では2%であった。 このとき、 1時間あたり再 吸収された尿素は何gか。 1ml=1mgとして計算せよ。 -3-

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

【高校化学】(2)教えてください!

問題 305-306 統計 可変抵 A ネルギー変換効率は,水素1.0mo を使用したときに得られる 水素 1.0mol を燃焼させたときの発熱量 2861に対する割合で表したものである。した 上がって,この電池のエネルギー変換効率は 1 %である。 田 M 考 (21早稲田大) 302. リチウムイオン電池 リチウムイオン電池は小型で軽量であるが,電池の放電容量 (放電で電池から取り出すことができる電気量)が大きく, 高い電圧が得られるので、パ ソコンやスマートフォンなどさまざまな製品で使用される。 負極活物質には, リチウム を層間に取り入れた黒鉛 LiC6, 正極活物質には, コバルト酸リチウムLiCoO2 の結晶中から一部 の Li+ が抜け出た Lif-x CoO2 (0<x<0.5)が用 いられ,放電・充電すると,それぞれ次の変化 がおこる。 充電 電源 eta H 放電 抵抗 e 放電 負極: LiC Li-xC6+xLi++xe 00C... ① 充電 放電 55×10 C ) で 正極:Li-x CoO2+xLi++xe LiCoO2 充電 ] とすると, (1) コバルト酸リチウムLiCoO2 中のコバル 負極 電解質溶液 正極 THA 386 C・・・② の酸化数はいくらか。 黒鉛 2molの水素 (2) あるリチウムイオン電池を完全に充電す LiC6 =89.5ml Li1 - CoO 2 ると,正極活物質の質量が 19.1g となり, 組成はLio 65 CoO2となった。 この電池の放 電容量は何mAh か。 1mAhの電池では1mAの電流を1時間流すことができ, 負 極活物質は十分あるものとして, 有効数字2桁で答えよ。 例題 動画 (20 兵庫医科大 改) 173

未解決 回答数: 1
1/1000