学年

教科

質問の種類

化学 高校生

どなたか下の方を教えてもらいたいです!

1.実験目的 混合物の分離操作を学習するとともに,実験でよく使用する器具や機器の基本操作を習得する。 2. 実験準備物 【実験器具】 電子天秤,薬包紙,ろ紙, ピーカー (50mL, 100mL各1個), 洗浄瓶 (純水),ガラス棒,ろうと, ろうと台,試験管 (3本), ガスパーナー, マッチ, 三脚,金網, 薬さじ, 試験管立て 【薬品】 硝酸カリウム (化学式: KNO3 _), 硫酸銅(ⅡI)五水和物(化学式: CuSO4・5H2O) 3. 実験操作と結果 硝酸カリウム約18g を, 電子天秤を用いて100mLビーカーに量り取る。 次に、 小さじ1杯の硫酸銅(Ⅱ)五水 和物を大さじ1杯, 薬包紙に量り取る。 ※この操作は終わっている。 ② 硝酸カリウムと硫酸銅(ⅡI)五水和物をそれぞれ小さじ半分ずつ試験管にとり,純水を2mL程度入れ溶かす。 ③ 薬包紙に残っている硫酸銅(ⅡI)五水和物を100mL ビーカーに入れ, 純水を 50mL 程度注いでガラス棒でか き混ぜる。 ビーカー内の様子: 黄色と白色がとけ残った。 ④ ガスパーナーに点火し、③のビーカーを三脚上の金網に置き, 穏やかに加熱して, ガラス棒でかき混ぜながら混 合物を溶かす。 結晶の色: 溶液の色: 透き通った水色 ⑤④のビーカーを加熱後2~3分ほど机の上に放置して冷ました後, 氷水を入れたバットに浸して冷やす。 結晶が 析出するので, 結晶色や形を観察する。 白色 形: 長い棒状のような形 ⑥ ガラス棒で水溶液をかくはんして十分に結晶を析出させた後, 結晶をろ過して分離する。 ろ液は50mL ビーカー にとり,結晶が試験管に付着したらガラス棒か薬さじでろ紙の上にとる。 ⑦ ろ紙の上に残った結晶に少量の純水をかけてすすぎ, 小さじで結晶を試験管にとり、純水約 2mL を入れて再び 溶かして溶液の色を観察する。 溶液の色:透明な色 4. 考察 (1) 操作⑥でできた結晶は、何の結晶か。 なぜそのように考えたかも含めて説明せよ。 硝酸カリウム (2) 操作⑥のろ液を加熱し続けて水分を蒸発させて再結晶を行うと、何の結晶が析出するか。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)を教えて欲しいです!! 結構急いでるので、 よろしくお願いしますm(__)m

2章 生物のからだのつくりとはたらき 3 だ液のはたらきを調べる実験 った。あとの問いに答えなさい。 [実験) ずつ分けて入れた。 2. 試験管A, Bにはだ液をそれぞれ1cm'ずつ加え, 試験管C, Dには水をそれぞれ1cmずつ加えて, 図1のようにx ]℃ の湯の中に10分間入れた。 3. 図2のように, 試験管A, Cにヨウ素液を少量加えて振り混 ぜ,変化のようすを観察した。 4. 図3のように, 試験管B, Dにベネジクト液を少量加えて振 り混ぜたあと, Y]して変化のようすを観察した。 [結果] 試験管A, B, C, Dの反応は, 表のようになった。 デンプン溶液を使って, だ液のはたらきを調べる実験を行 1. デンプン溶液を4本の試験管A, B, C. Dに同量 図1 B 図2 図3 ヨウ素液 ネジ クト液 0 AとC BとD 試験管 A 日 a ヨウ素液 ベネジクト液 変化なし 青紫色 学 せきかっしょく 赤褐色の沈殿 ちんでん 変化なし 3の答え (1) [実験]の2の■X ]に入るもっとも適当な値を次のア~エから 選び,記号で答えなさい。 ア 10 イ 40 ウ 60 エ 80 (2非とう石を入れて (2) 【実験]の4の_Y]にはどのような操作があてはまるか。 (3試験管Aと C, 試験管BとDの結果を比べると,どのようなこ とがいえるか。次のア~エから選び, それぞれ記号で答えなさい。|(3)AとC エ ガスパーナージ カ加熱 ア糖ができた。 イ 糖がなくなった。 BとD ウデンプンができた。 エデンプンがなくなった。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

最後の方の()がわからないので教えてください!!

案サジのはらで押さえる一 DNA の抽出 i ここから2回目のDNA抽出です。余分なたんぱく質を取り除き、DNAの純度をあげていきます 1.目的 の 巻き取ったDNA から薬さじを使って B を極力取り除く。 の 遺伝子の本体であるDNAの性質を理解し、ニワフトリの肝臓から抽出·分離して観察する Oに A 水溶液を20~30ml 入れてガラス棒で DNA の固まりを 2.準備·方法 DNA ほぐすようによくかき混ぜる。 【準備】 材料:トリレバー液 (ミキサーで粉砕したトリレバー) @ Oのピーカーを2本の試験管パサミではさみ、ガラス棒で軽くかき 器具:ピーカー (500ml、 100ml×4)、試験管バサミ×2、ミクロスパーテル、薬サジ 動:入 混ぜながら3分間湯煎する。 ピペット、不織布、 12% A 水溶液、 B 液、三脚、金網、 ライター、 割り箸、洗剤液 O 氷の入ったポールに100ml ピーカーを入れ、ビーカーに合わせて折 【方法】 ったろ紙でOをろ過する。(裏面参照) 0 ガスパーナーを点火(アクリル板は片方に寄せて、 燃えないように) D ろ液の約2倍量の B を、⑤と同様にピーカーの壁面を伝わらせて TA W 静かに注ぎ、ピーカーをかるく振る。 し、熱湯が入った 500ml ピーカーを三脚に乗せ、 湯煎の準備をする。 3. 結 果 2 配布されたトリレバー液にA 水溶液約 20ml と洗剤液 2~3滴を加え、 B との境界面に( 粘性が出るまでガラス棒でかき混ぜる。 4.考察 3 2のピーカーを2本の試験管パサミではさみ、 三脚に乗せた500ml ピーカー の抽出した DNAを確認する方法を書け。 絞り上げる の中に入れる。この間、 ガラス棒でやさしくかき混ぜる(茶色くなるまで)。 の をしている間に、氷の入ったボールに不織布をかけた 100ml ピーカ 2 A と B に当てはまる薬品名は何か。 ナ。 ーを入れておく。加熱したレバー液を用意した不織布の中に流し込み、 A. &塩水 B.エタ1-1ル 割りばしで押さえて不織布をねじり、絞り上げるようにろ過する。 の洗剤液、 A 水溶液、 B 液を入れる理由を答えよ(図で説明しても良い)。 ⑤ ろ液が十分に冷えたら、ろ液の約 2倍量の冷 B を、駒込ピペッ DNAを抽出するにあたってどのような役割があるのかまとめよう。 A. DNAとAンパ帰とストンの特合をゆめる B;DVAは水に溶けすく、39-ルに溶けにくいため、Cとの境所血にDMAがれ トの先端をピーカーの壁面につけ、壁面を伝わらせるように静かに ろ過したレバー液 注ぐ。多すぎても問題は無い。ろ液と B の境界面で白くふわふ わとしたDNAが析出する。 のどうすればもっと DNAを多く取り出せるか。 6 ミクロスパーテルを逆さに持ち、柄の部分を回転させて、 14 13 12 11 10 2 65432 1 ろ液と B をかき混ぜながら DNA を巻き取り、 別のピーカー (100ml) に入れる。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

1から5まで全てわかりません。 先輩から頂いた過去問なのですが、定期テストはこのような問題が出るそうです。 しかし、化学はコロナのせいでまだ一回も授業をしていなくて今月末の定期テストが心配です。 問題の解説をお願いします!

1I. アルミ向に少量の水道水を入れて、蓋をしないでガスバーナーで加熱します。缶の中の水が沸騰してから、 、2分経過してから、この向をつかんで、向の口を水槽に溜めた水道水の中に浸けます。 【問】 この後、アルミ缶はどのような様子になるか。 観察できる現象を予測して、説明しなさい。 また、そのような現象が見られるのは、なぜか、理由を具体的に説明しなさい。 II. 丸底フラスコに水道水を半分程度入れて、ガスバパーナーで加熱します。沸騰してから数分後に加熱をやめ、 すぐにフラスコにゴム栓をします。この丸底フラスコを三脚に逆さまにして (底を上にして) 置きます。 この丸底フラスコの底の部分 (上になっている) に水道水をかけ続けます。 【問】この後、どのような現象が観察できるか予測して、説明しなさい。 また、そのような現象が見られるのは、なぜか、理由を具体的に説明しなさい。 息. 以下の文章について、下線部の記述の正誤を答えなさい。また、正しいものについては、正しいと判断する 理由を、誤りを含んだ記述については、誤りと判断する理由を、具体的に説明しなさい。 理想気体では、物質量と温度が一定であれば、 圧力を変化させても圧力と体積の積は変化しない, 語0 気体2 の体積はないものと仮定している。 粗気体では、体積一定のまま温度を下げると圧力は単調に減少する。 2 体では、常温では温度が低いほど理想気体に近いふるまいを 心 OOやDビ IV. 次の問1 、2について、具体的に計算式を示して、答えを求めなさい。 CuSO4の溶解度は水 1 0 0 gに対して3 0でで2 5. 0 g、0Cでは15. 0 gである。 3 0ででの飽和次 0 した。ただし、H= 1 、Oつ=ニ1 6、Sニ3 2、Cu三6 4とする。 . この飽和溶液を0 でに冷却するとCuSO4・5HzOが何g析出するか。 う . 0Cにしたとき結草が析出しないようにするには、何gの水を加えておけばよいか V. 0C、1.0X10?Paで、ある液体A 1.0 6に溶けるヘリウムと酸素の体積は、 それぞれ9.7m0、4 8m 0である。 体積比4 : 1のヘリウムと酸素からなる十分な量の混合気体を、0C、1.0X10?Paのもとで、液 体A1.00に十分な長い時間接触さなせた。このときの液体A 1.00に溶解したヘリウムの体積は、0でC、1.0※ 10?Paで何m0か。具体的に計算式を示して、答えを求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
1/3