学年

教科

質問の種類

生物 高校生

写真の図の3行目の2nとnについて教えてください🙇‍♀️ 何を表すのか分かりません

30 染色体を二価染色体という(図17)。 また,このとき, 二価染色体を構成する相同染色体 の間で、 染色体の一部が交換される染色体の乗換え のりか (交さ)が起こる。 染色体の乗換えによって,染色体が 交差している部位をキアズマという。 間期 (母細胞) 20μm これを対合といい, 対合によ 花粉母細胞 分裂前に DNAが複製 される 前期 第1編 生物の進化 染色体の乗換え 2n $ 第一分裂 二価染色体 ⓘ図 17 二価染色体 中期 使うまいたい 紡錘体 woot 「この部分が ・交換される 染色体は凝縮して太く短いひも状になる。 相同染色体どうしが対合する 図18 減数分裂の過程 写真はヌマムラサキツユクサ (212)の減数分裂。 1個の母細胞 (2m) から 4 対合した二価染色体 が赤道面に並ぶ Boz 染色体が両極へ する 10 表は,1個の母細胞から最終的に4個の娘細胞が生じる。 また、減数分裂では, 対合した相同染色体の間で乗換えが起こって,染色体の一部を 交換しながら分離するため, 娘細胞に入った染色体は, 母細胞の染色体と異なってい る。 問2 減数分裂と体細胞分裂は、 どのような点で異なっているか。 ① DNAが複製されると染色体の本数は2倍となるが, 複製された染色体どうしは同じ遺伝情報をもってい るので、染色体構成を考える上ではそれらは同じものであるとみなす。 つまり、減数分裂中の細胞の染色 体構成は、 第一分裂終期に細胞質が二分されるまでは相同染色体の両方をもつので2n, 第二分裂以降は相 同染色体の一方ずつしかもたないので”となる。 終期 前期 細胞板 中期 第二分裂 後期 n ** 終期 RT 娘細胞 Link 花粉四 細胞板により細胞質 が分かれる 染色体が赤道面に 並ぶ 染色体が両極へ移動 する 染色体の凝縮が解除され、 核膜が形 細胞質が分けられ、 娘細胞ができる 個の娘細胞 (n) ができる。 細胞板は植物細胞の細胞分裂でのみ見られる構造である。 酢酸オルセ □対合 □二価染色体 □乗換え □キアズマ Ling >

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問4で6本だと思ったのですがなぜ12本なのですか??教えて下さい🙇‍♀️🙇‍♀️

切の体刑胞の染 色体数(2n)を答えよ。 間5.dの時期の1細胞当たりの染色体数を答えよ。 間6.この植物のつくる生殖細胞の染色体の組み合わせは何種類か。ただし, 乗換えは起 こらないものとする。 エ 探究 7216.減数分裂の観察●花粉が形成されるときの減数分裂を観察するために,ヌマムラサ キツユクサ(2n=12)の若いつほみを取って固定液に浸した。このつぼみから, おしべの約 を2~3個取り出してスライドガラスの上に置き,これに染色液をかけた。しばらくして カバーガラスでおおい, 軽く押しつぶしてプレパラートを作成した。 これを検鏡すると, 減数分裂が正常に行われているのが観察された。この実験について, 次の各問いに答えよ。 問1.減数分裂を行う間期の細胞を何というか。 問2.減数分裂の第一分裂前期で対合する染色体を何というか。 問3.この観察では, 減数分裂の第一分裂中期にいくつの二価染色体が観察されるか。 問4.減数分裂の第一分裂後期に,両極へ分配される染色体はそれぞれいくつか。 問5.あるつほみから紡を取って観察したところ, 4個ずつまとまった細胞が多数みられ たが、減数分裂をしているものは見えなかった。 減数分裂の第一分裂を観察するために は,材料として. これよりも成熟したつほみがよいか, それとも若いつぽみがよいか。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

11番でどうして相同染色体なのですか? 二価染色体ではだめですか?

wuの AAAAN wwWy リード B 実験のページ 【1】 減数分裂の観察 観察材料としては, 花粉形成の過程が見やすい若い[ の ヌマムラサキツユクサの2~3mm 程度の大きさのつほみを酢酸アルコール液で [2 基礎 01 A-つ ]が適当である。 1.次の文ミ 遺伝作 (イ する。観察には[ ]を取り出し,スライドガラス上で柄付き針を用いてつぶす。 ]が無色か少し黄色味をおびたものが適している。 になる ③酢酸オルセイン液で染色し, カバーガラスをかけて軽く押しつぶして検鏡すると、 下図のア~クのような像が見られた。 見られ、 (オ 生 [語群) ア 物 イ エ 2.次の 染色 1/ANNAIAララ <今 色体の よW Nル オ カ さ交異で売) 飯 伝子 (オ のよ (語群 上の図のア~クを減数分裂の過程順に並べると, ア→(3 (6 の体細胞の染色体数は2n = [9 大の[1 染色体が[12 胞当たりの染色体数が半減するのは第[14 ]分裂終了時である。 J→(4J→(5 J→イとなる。この分裂像から見て、ヌマムラサキツユクサ 3.次c であることがわかる。第一分裂[10 に同形同 多 Jし,それが第一分裂(13 に赤道面に並ぶ。細 のう う。 介 合 は天 (9) どの 【2】 染色体地図の作成 ある生物では, 同一染色体に遺伝子 A(a)と B(b)と D(d)が連鎖している。これら3 つ。 【語

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

写真の⑶の問題が分かりません。高2生物です。答えはxもyも「破裂する」でした。分かる方お願いします。

細胞分画法に関する次の文章を読み,以下の問いに答えよ。 O 細胞Xと細胞Yをそれ あ小心中 上澄み 上澄み 上澄み スクロース溶液中 ですりつぶした よくすりつぶした。次にそ 細胞役砕液 a ぞれスクロース溶液の中で 条 8000g 20分 10万g 60分 れぞれの液を遠心分離機に よって遠心力を段階的に大 きくして,右図のように各 段階で沈殿物を集めて分画 I~Vとした。各分画を光学顕微鏡および電子顕微鏡で観察した。 分画I:細胞XとYの両方で, 酢酸カーミンなどの色素でよく染まる細胞小器官が多 数見られた。それらは二重膜構造をもっていた。 分画I:細胞Xでは,二重膜構造をもつ細胞小器官が見られたが,細胞Y では, この 構造は見られなかった。 遠心機で分離 500g 10分 3000g 10分 沈殿 分画I 分画I 分画I 分画V d① 内 ( 分画I:細胞Xと細胞Yの両方で,二重膜構造をもつ細胞小器官が見られた。 分画IV:細胞XとYの両方で,いろいろな微小な構構造がたくさん含まれていた。 (1) 下線部の~③の細胞小器官はそれぞれ何か。 (2) 細胞Xと細胞Yとして適当なものを次の中からそれぞれ1つずつ選べ。 (a) 大腸菌 (b) ヒトの赤血球 (C) ネズミの肝細胞 fm 期本 S) さ (d) ムラサキツユクサの葉の細胞 仕 (3) 細胞X と細胞Yをすりつぶしたとき,スクロース溶液の代わりに水を使うと分画I で見られるXとYの細胞小器官はそれぞれどのようになるか。 るさmn 0f() 並 の期主()

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

答えがなくて、明日テストなので困っています。 解説よろしければ宜しくお願いします

こ 20 速度 岡1.CO-吸収速度が0の光の強さの点を 何というか。 光補作品 問2 両植物のうち,とちらがょりうす暗 いところで生育できるか。 A. Bの記号 B,包 休眠芽の位置である。 (1)~(6)G それぞれに当てはまる植物名 光の強さ(×10 ルク 下の(a)~(1)から2つずつ選び 記号で答えよ。 (a) ツユクサ (e) エンドウ >置2 の光補償点が高いから の光飽和点が低いから 2光補償点が低いから 5CO。吸収量が大きいから ③光飽和点が高いから 6C0:吸収量が小さいから で答えよ。また,その理由を次の①~⑥から1つ選び, 番号で答えよ。 再4.上図で光の強さが2.5×10 ルクスのとき、 AはBの何倍の光合成速度を示すか。 (i) コケモモ 問3.図のAとBは, 陽生植物と陰生植物である。 AとBのどちらが陽生植物か答えよ 思考 判断 294.生活形スペクトル 界各地の植生における。 室知 ( 0 ●巡マ % 用いて, 温度を10℃から40℃まで変えたときの光合成速 度と呼吸速度を測定した結果である。 ただし, 光の量は じゅうぶんで一定とし, 表の値は1時間当たりのCO:消 費·放出量 (mg) を示している。下の各問いに答えよ。 問1,二酸化炭素の吸収速度(見かけの光合成速度)が光 合成連度の半分になる温度は何宅か3o'c 間2.業に蓄積される光合成産物の 量が最も大きくなるのは何℃か'c吸 問3,温度が10℃と20℃のときの光 警花 の強さとCO,の吸収·放出速度の展 関係を示したグラフは,凶のA~ Cのいずれか。 C 11.0 示す植物の種の割合を示 のa~dの植生は, 次の にあたるか。 (ア) 熱帯多雨林 (ウ)砂漠 OI 15 2.5 16.0 3.5 20.0 20.5 0°9 25 0'L 10,0 20.0 0E 35 18.0 13.0 15.0 16.0 040 19 ( 0 295. 植生の遷移 相 噴火などで新しく 跡地からはじまる遷 で生育できる地な 草本が進入·定着 体が分解されて土 の低木が,次に(" 林床が暗くなり, 収酸+ 20℃ 20℃ 20℃ 0 光の強さ 201 0 10℃ 0 201 B V 292.土壌●右図は, ある森林の地中のようすを示したも のである。これについて下の各問いに答えよ。 問1,0 物 と(降5部が混 (画という B 警何というか。 もレ 加えて 川1 立由の空

解決済み 回答数: 1
1/3