学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

よろしくお願いします!!

B 75年,ペトロニア=ユスタは自らの自由のために裁判で争っていた。ユスタは (カ解放 奴隷を母に持つ女性である。解放された,すなわち自由人の母から生まれたのだから,自 分は「生まれながらの自由人」 である,というのがユスタの主張だ。しかし, 雇い主の妻 はユスタを「解放された奴隷」だと主張し, 全面的に争う姿勢をみせている。 ローマの拡大は奴隷制度の発達をもたらしたが,(キ帝政期になると奴隷の扱いも変化 し,ユスタの母のように解放される奴隷も多くなった。しかし, 市民社会では解放奴隷と 生まれながらの自由人とでは扱いが異なるため,ユスタも必死であっただろう。 ユスタの裁判記録はヘルクラネウムという (ク都市でみつかった。それは, 裁判の登場 人物たちにさらなる困難が待ち受けていることを示唆する。 79年のウェスウィウス火山 の噴火である。同年にヶ即位したティトゥス帝は救援を送ったが,この都市は埋没し, (ケ) ユスタの無事はわからない。判決の記録もなく, 彼女が裁判に勝利したのカ うかも不明 である。しかしユスタの裁判記録は, 2000年近く前の古代ローマにおいて, 一人の女性 が裁判を起こせる (コ文化的,社会的背景があったことを示している。 問9 下線部(ケ)に関連して,下の表はある時期の皇帝と即位年をまとめたものである。こ の時期の政治的状況と, それがどのような形で終息したのかについて,表中のZの名を 明らかにしながら,次の語句を必ず用いて, 55字以内で説明せよ。 属州 皇帝 即位年 マクシミヌス 235 ゴルディアヌス1世 238 ゴルディアヌス2世 238 プピエヌス 238 パルビヌス 238 ゴルディアヌス3世 238 (中略:8人の皇帝) ウァレリアヌス 253 (中略:11人の皇帝) Z 284

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

この問題の答えは導く出すことが出来たのですが、 黒で下線部を引いている解答の最初の 「全ての自然数nに対して、an(エーエヌ)は0より大きい」ということを示す意味を教えてください。 また、この論述がなければ、減点されますか?

a=2, an+1=4arで定義される数列 {an} の一般項 an を求めよ。 第8。 考え方 漸化式が an+i や aなどの累乗の場合や, anに がついている場合, an+1Qn のよ うな積の場合は、両辺の対数をとるとうまくいくことが多い。 ここでは, arの係数 4(3D2") に着目して,底が2である対数を両辺にとると, log2an+1=loga(4a,)=log24+1og2an°より, 21og.an+1=2+31og2am ここで, logaan= bn とおくと, 26n+1=36,+2 となり,例題291の形の漸化式となる。 解答 a=2>0, an+i°=4a,° より,すべての自然数nに対して, an>0 an+i?=4a,について, 底2で両辺の対数をとると, log2an+1°=log24a, 21og2an+1=log24+31og2Qn より, 21og2an+1=31og2Qn+2 log2an= bn とおくと, 下の注》参照 26n+1=36,+2 したがって, bn+1=;6n+1 より,これを変形すると, 3 bn+1+2=;(bn+2) …① 特性方程式 2 ここで、 3 b+2=log2a」+2=log22+2=3 のと +2=3 より,数列 (bn+2}は, 初項3, 公比 2=+1 を解くと, の Q=-2 等比数列だから,一般項は, 32-1 bn+2=3(2) すなわち, 3" bn= 27-1 3"-27 2= 27-1 3"-2" 27-1 37-27 よって, bn=log2an= より、 an=227-1 Focus 漸化式 an+1°=かa" は両辺の対数をとる 注)「a=2, an+i°=4a,° のとき, すべての自然数について an>0」について, a2=4a,°=4·2°=32 より, az=±4/2 仮に a2=-4/2とすると, af=4a"<0 となり,矛盾する。 よって, az>0 で, 同様にすると, すべての自然数nに対して, an>0がいえる。 1 (1) a=1, an+1= -a で定義される数列 {an} の一般項 an を求めよ. V2

解決済み 回答数: 1
1/2