学年

教科

質問の種類

生物 高校生

最後の問題について、私は写真2枚目のように考えたんですが、なぜだめなんでしょうか?

211. DNA の転写と翻訳 次の文章を読み,以下の各問いに答えよ。 DNAがもつ遺伝情報は mRNAに 伝えられ、その情報にもとづいて特定 このアミノ酸と結合したRNAが運ば され、情報どおりの順序にアミノ酸がペ プチド結合でつながれて特定のタンパ DNA CT GGU イ UAAG mRNA tRNA 質ができる。右図は,このような遺 (アンチコドン) 伝情報の流れを模式的に示している。 1.図中のア,イ, ウに相当する塩 基配列を示せ。 アミノ酸エ (終止) C 下の遺伝暗号表を参考に、エとオに相当するアミノ酸名を答えよ。 3. 転写された遺伝情報が翻訳される場となる粒状の構造を答えよ。 図のDNAで終止コドンに対応するトリプレットの1つの塩基が失われ, その部 分で翻訳は終わらなくなった。 失われたDNAの塩基の名称、およびそのことによって オに続いて指定されるアミノ酸を答えよ。 7010 3番目 2番目の塩基 1番目 G の塩 の塩基 U C フェニルアラニン セ フェニルアラニン セ ロイシンセ ロイシン セ リリリリ 口 C ソチロシンシステイン ンチロシンシスティン 止 ン (終) ▼止 トリプトファン ン (終 イシン プロリンヒスチジン アルギニン ロイシ プロリンヒスチジンアルギニン ロイシプロリングルタミン アルギニン ロイシンプロリングルタミン アルギニン イソロイシン トレオニンアスパラギンセ リ ン A イソロイシン イソロイシン トレオニン アスパラギン トレオニンサシン セ リ ン アルギニン メチオニン (開始) トレオニンリ バ リ ソアラニン アルギニン アスパラギン酸グリシン G バ リ パ リ バ リ ア ラニン ンアラニン ンアラニアスパラギン酸グリシン グルタミン酸グリシン グルタミン酸リシン UCAGUCAGUCAGUCAG G

未解決 回答数: 1
生物 高校生

(1)の②について  解説のほうで、どうして突然変異型の(a)(b)がリシンのmRNAの遺伝番号の一部だと分かるのですか?その理屈を教えて欲しいです。

コドンとアミノ酸 基本列題 1 解説動画 図は、あるタンパク質の突然変異の例を示したものである。この突然 変異はセリンに対応する DNAの塩基配列 AGGのうち,Gが1つ欠失することに よって生じたと考えられる。 図のDNA は鋳型鎖のみを示した。 次の①,②に対応する mRNAの遺伝暗号(コドン) を,それぞれ下の(ア)~(コ)から つずつ選べ。 ① 突然変異型のアスパラギンのコドン ② 正常型のタンパク質合成の終止コドン 正常型の 塩基配列 正常型タンパク質の アミノ酸配列 突然変異型タンパク 質のアミノ酸配列 DNA mRNA UCH-I-A-U-A-C-IG-I-I 図習 -A-G-G-UU-0-1-1-1-G-C-A-AL-I セリン 1300- セリン 突然変異型の 塩基配列 トレオニン バリン リシン *タンパク質の合成を停止させるDNAの塩基配列 (ア) AAC (イ) AAT (ウ) AAU (I) AUC (オ) CCG / (カ) GGC (キ) UAA (ク) UAC (ケ) UGA (コ) UGG (2) 図の例のように,塩基配列から1つの塩基が欠失したりすることによって, コ ドンの読み枠がずれることを何というか。 (3) 1つの塩基が別の塩基におきかわる突然変異によって起こる遺伝病を1つあげ よ。 リシン DNA mRNA 突然変異型タンパク質 のアミノ酸配列 チロシン アスパラギン 指針 (1) ① 正常型の DNA と mRNAの塩基配列, タンパク質のアミノ酸配列を表すと,次 図のようになる。 正常型の DNA A-G-G--D-D-A-D-G G-C-A-A-0- 塩基配列 mRNA -UCC-AA-AU-ACC-G-U-U-OO 正常型タンパク質の シンイチロシン アルギニン アミノ酸配列 アルギニン セリン 突然変異型では, DNAの塩基配列において AGGのうちのGが1つ欠失し、 たことにより,その後の塩基配列が1つずつずれるので, DNA と mRNAの塩 基配列, タンパク質のアミノ酸配列は次図のようになる。 A-GD-D-D-A-1-GG-CA-A-III- UCA-A-A-U-A-C-CG-U-U-0-0-1- セリアスパラギントレオニン バリン リシン 突然変異型の(a), (b) は, リシンのmRNAの遺伝暗号の一部である。 正常型にお いて リシンのmRNAの遺伝暗号はAAAであるから, (a), (b)はともにAであ ると考えられる。 ① ② キ (3) 鎌状赤血球貧血症 (2) フレームシフト 第1章 生物の進化②⑦

未解決 回答数: 0
生物 高校生

(2)(3)が分からないので教えて欲しいです (2)はなぜその式になるかという理由も教えて欲しいです

ース 3 103 遺伝暗号 DNAを構成する塩基は4種類, タンパク質を構成するアミノ 酸は20種類である。 遺伝暗号として, 塩基3つの配列 (トリプレット) が1つ (1) のアミノ酸に対応しているものと考えれば, アミノ酸の種類数に十分対応で きるDNAのトリプレットはmRNAに転写され,このmRNAをもとにタ ンパク質が合成される。mRNAのトリプレットをコドンという。 合成されたタンパク質はさまざまな機能を果たし,生物の形質を決定する。 ある昆虫の眼の色は通常では茶色である。この茶色眼遺伝子のmRNA の鋳 型となる DNAの塩基配列を調べたところ、その始まりの27塩基の配列は次 (2) (3) の通りであった。 AGGGCCGTCGCGTACTGTCGCTTTAGC 10 20 また、この茶色眼遺伝子のmRNAは、開始コドン AUGから終止コドン UGA までを含めた長さが2343 塩基であった。 (1) 上の文中のDNAを鋳型として合成されるmRNAの塩基配列は,次のよ うになる。 1①~⑤に適する塩基をアルファベットで記入し,配列を完成 させ @ccco AGC6回 GACAGCCAAA⑤CG) (2) この茶色眼遺伝子のmRNAをもとに合成されるタンパク質は,何個の アミノ酸からなるか。 (3) タンパク質の合成は,必ずメチオニンから開始される。 (1) の mRNA の 塩基配列をもとに合成されるタンパク質のアミノ酸配列は,どのようにな ⑦に適するアミノ酸 るか。下の遺伝暗号表を参照して,次の ⑥ の名称を記入し、 配列を完成させよ。 なお、 この遺伝暗号表は, mRNA の コドンと対応するアミノ酸を示している。 (メチオニン) ⑥- (アラニン) ⑦ 2番目の塩基 1番目の塩基 U C A G U UUU フェニル UUC アラニン UUA UUG CUU CCU CUC CCC CUA CCA CCG CUG AUU ACU AUC イソロイシン ACC AUA ACA AUG メチオニン (開始) ACG GUU GCU GUC GCC GUA GCA ロイシン ロイシン バリン UCU UCC UCA UCG C セリン CCG プロリン トレオニン アラニン UAU UAC UAA UAG CAU CAC CAA CAG AAU AAC AAA AAG GAU GAC GAA GAG A (セリン) チロシン 終止 ヒスチジン グルタミン アスパラギン リシン アスパラギン酸 G グルタミン酸 システイン Ⓒ セリン C 4 °CTU ⑤ UGU UGC C UGA 終止 A UGG トリプトファン G CGU U CGC CGA CGG AGU AGC AGA AGG GGU GGC GGA GGG PDU アルギニン 第2章 遺伝子とその働き U 3:280: トレオニン 1132 ヒント (2) 終止コドンはア ミノ酸を指定しない。 6 グリシン アルギニン U A A 3番目の塩基 G U C A G ( 14 大阪府立大改)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この問題のイがなぜ15なのか教えてください! お願いします!

34 遺伝暗号表 遺伝情報の発現では, まずDNAの塩基配列をもとにmRNAが合 成(転写)され, mRNAの塩基配列に基づいて, タンパク質が合成(翻訳)される。 mRNAにおける連続した3個の塩基配列はコドンと呼ばれ, 1つのコドンが1個の ニンを指定するコドンであるが, 翻訳を開始させる開始コドンとしてもはたらいてい アミノ酸を指定している。 下表の遺伝暗号表 (コドン表) において, AUGがメチャ る。 また, 終止コドンは翻訳を終わらせる役割を果たしている。 仮に, 連続した2個 開始コドンはアミノ酸を指定し, 終止コドンはアミノ酸を指定しないとすれば,最大 の塩基がアミノ酸1個を指定するとすれば, コドンは(ア) 種類存在する。この場合、 (イ)種類のアミノ酸しか指定できないことになる。 下図の ]は, 48個のヌク レオチドからなるmRNAの塩基配列であり、翻訳される場合には,左端の開始コド ン AUG から翻訳が開始されるものとする。なお、便宜上、この塩基配列は10塩基 ずつ離して示しているが,実際にはつながっている。 第2番目の塩基 第1番目の塩基 U C A G UUU UUC UUA UUG CUU CUC CUA CUG AUU AUC AUA AUG |GUU GUC GUA GUG U フェニル アラニン } ロイシン ロイシン CCG ACU ACC |ACA メチオニン [開始] ACG IGCU IGCC GCA GCG イソ ロイシン UCU UCC UCA UCG CCU CCC CCA バリン C セリン プロリン トレオニン アラニン |UAU UAC A チロシン 〔終止] 〔終止] [UAA |UAG |CAU |CAC |CAA |CAG AAU アスパラ AAC ギン |AAA }リシン AAG GAU アスパラ GAC Jギン酸 GAA | グルタミ GAGン酸 }ヒス ヒスチジン GALD システイン UGU UGC UGA, 〔終止] A UGG トリプトファン G CGU U |CGC AGA AGG |GGU GGC GGA GGG BO アルギニン CGA }グルタミン |CGG AGU }セリン AGC } アルギニン DU. グリシン CAGUCAGUCAG 第3番目の塩基

未解決 回答数: 0
生物 高校生

(1)イの問題の意味が分かりません💦 そしてなぜ答えが15になるのかも分からないです😭 分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです🙇‍♂️

34 遺伝暗号表 遺伝情報の発現では、まずDNAの塩基配列をもとにmRNAが合 成(転写)され, mRNAの塩基配列に基づいて, タンパク質が合成 (翻訳)される。 mRNAにおける連続した3個の塩基配列はコドンと呼ばれ、 1つのコドンが1個の アミノ酸を指定している。 下表の遺伝暗号表(コドン表) において, AUGがメチオ ニンを指定するコドンであるが、翻訳を開始させる開始コドンとしてもはたらいてい の塩基がアミノ酸1個を指定するとすれば、 コドンは(ア)種類存在する。 この場合、 る。 また, 終止コドンは翻訳を終わらせる役割を果たしている。 仮に、連続した2個 20 開始コドンはアミノ酸を指定し、終止コドンはアミノ酸を指定しないとすれば、 最大 は、 48個のスク (イ) 種類のアミノ酸しか指定できないことになる。 下図の レオチドからなるmRNAの塩基配列であり、翻訳される場合には、左端の開始コド ン AUG から翻訳が開始されるものとする。 なお、便宜上、この塩基配列は10塩基 ずつ離して示しているが,実際にはつながっている。 第2番目の塩基 第1番目の塩基 A UUU UUC UUA UUG ICUU ICUC ICUA ICUG ト フェニル ロイシン AUU AUC ロイシン バリン UCU UCC UCA LUCG ICCU (1) 文中のア、イに入 る適切な数値をそ れぞれ答えよ。 CCC CCA セリン プロリン トレオニン A UA チロシン UGG } UAC UGA TH アラニン UAA [終止] [UAG [終止] ICAU CAC |CAA ICAG AAU [アスパラ ドキン AAC AAA トリシン [AAG CCG [ACU ACC ロイシン AUA ACA [AUG メチオニン [開始] ACG GUU IGCU GUC GCC GUA GCA GUG GCG AUGAAGCGCU UGUCAAAUAU GACUUUAA }ヒスチジン }グル グルタミン UGU UGCシスティン GAU [アスパラ GAC 「ギン酸 GAA [グルタミ GAGン酸 〔終止] UGG トリプトファン CGU CGC CGA ICGG AGU AGC AGA [AGG GGU GGC GGA GGG GCGUAACCUC アルギニン }セリン }アルギニン グリシン JUCAGUCAGU 第3番目の塩基 UAGGACACCA

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)のときかたがわかりません。 (❌や〇がついてる問題) 解き方を教えてください。 答えは え です

Or r トレーニング U 40 / 遺伝暗号表 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 mRNA中の塩基がどのようにアミノ酸に対応しているかは、大腸菌を すりつぶした液などに、人工的に合成したRNA を加えてボリペプチド をつくらせることで、解析が進められた。 Uだけからなる人工 mRNA を 入れると、フェニルアラニンだけからなるペプチドが合成され, CA の 繰り返しからなる人工 mRNA を入れると, トレオニンとヒスチジンが交 互に繰り返されるペプチドが得られる。 TUUU UUC SUUA] ロイシン JUUG Memo ウラシル (U) UCU > フェニルアラニン UCC UCA UOG. CUU CUC 1 C CUA ロイシン ICUG シトシン (C) [GUU G GUC バリン GUA |GUG CCU CCC ICCA ICOG A AUA 基AUGコドン)メチオニン ACG 第2番目の塩基 セリン [ACU AUU AUC イソロイシン ACC トレオニン プロリン IGCU) GCC アラニン JGCA IGOG アデニン (A) チロシン UAA UAG (終止コドン) UAUL UAC] ICAU CAC/ CAA ICAGI ヒスチジン グルタミン AAU AAC/ アスパラギン AAAI AAG リシン グアニン (G) UGU システイン [UGC [UGA (終止コドン) UGG トリプトファン GAA GAG グルタミン酸 OGU OGC アルギニン IOGA OGGI AGUセリン | AGC |AGA AGG>アルギニン GAU GAC/ > アスパラギン酸 GGU Date. GGC グリシン GGA |GGG (1) CAGの繰り返しからなる人工 mRNAを, 大腸菌をすりつぶした液 に入れると,同じ種類のアミノ酸が繰り返し連なったペプチドができ る。遺伝暗号表を参考にして,そのアミノ酸として適当でないものを 次から1つ選べ。 アグルタミン ① アラニン ウ グルタミン酸 セリン PCAGACの繰り返しからなる人工 mRNAを用いて, タンパク質を合 成させた際のアミノ酸の繰り返し配列として正しいものを,遺伝暗号 表を参考にして、次から1つ選べ。 ⑦ グルタミンートレオニン-アルギニン-プロリン-フェニルアラニン ① トレオニン-アルギニン-プロリン-アスパラギン-グリシン ウトレオニン-アルギニン-プロリン-グルタミン-アスパラギン酸 エ アルギニン-プロリン-アスパラギン酸-グルタミンートレオニン オ プロリン-アルギニン-アスパラギン酸ーロイシンートレオニン カ アスパラギン酸ーロイシンートレオニン-アスパラギン酸ーロイシン ④ グルタミンートレオニン-アルギニン-プロリン-アスパラギン ⑦ グルタミンートレオニン-アスパラギン酸ーロイシンートレオニン 40 (1) (2) 7 第2部

回答募集中 回答数: 0
1/8