学年

教科

質問の種類

古文 高校生

黄色線の所の質問です。大御息所が申すと書いてありますが、誰への敬意ですか?大御息所はこの文章の中で1番地位が高い気がしたので疑問に思いました。

【練習問題】 次の文は、女流歌人伊勢の歌を中心とする作品の冒頭である。 読んであとの問いに答えよ。 甲 さぶ いづれの御時にかありけむ。 大御息所と聞えける御つぼねに、大和に親ありける らひけり。親いとかなしうして、 などもあはせざりけるを、大御息所の御せうと、年ご 3- ろいひわたり給ひけれど、しばしはさらにきかざりけるを、いかがありけむ、思ひつきにけり。 いかにいはむとなげきわたりけるを、年ごろへにければ、聞きつけてけり。されど、す くせこそはありけめとて、ことにいはざりけり。 ただ、若き 甲 は頼みがたきものをとぞい ひけるほどに、時のおほいまうちぎみのむこにとられにけり。その折にぞ、親も、さればよと きたり。 この女の家は いひければ、 ハ はづかしと思ふほどに、この男のもとより かき 五条わたりなるにきて、墻の紅葉に歌をなむかきつけける。 人すまず荒れたる宿をきてみれば今ぞ紅葉の錦おりける 女心うきものから、あはれにおぼえければ、 涙さへ時雨にそひてふるさとは紅葉の色もこさぞ増される とて、紅葉につけてぞやりける。 いとをかしと思ひけり。 A 駅 ニ 今は我をばよもとはじと

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

古文 助動詞   問題が合っているかわかりません。

助動詞5 「る」「らる」 ▽活用表の空欄を埋めなさい。 未然 連用 終止 連体 已然 命令 接続 るるるるのお 下二段型 下二段型 受身。レルム ※「る」は四段・ナ変・ラ変に、「らる」はそれ以外に接続する。 文中に「○○によって)」があることが多い 可能 ~コトガデキル 否定文が多い (3) 自発 自然ト・ツイ~スル~セズニハイラレナイ 「心情表現(思ふ 泣くなど)・知覚表現(見る・聞くなど)+る・らる」の形が多い 尊敬 オ〜ニナル ~ナサル) ●主語に対して敬意を払っている文中に他の敬語が用いられていることが多い ◆助動詞「る」「らる」に傍線を引き、その文法的意味を答えなさい。 たま H 「仏もいかにか聞き給ふらむ」と思ひやらる。 2「敵に攻められて、わびにてはべり。」 うち 3 「内裏より召す。すみやかに参られよ。」 4さらにこそ信ぜられね。 5 問ひつめられて、え答へずなりはべりつ。 6 何ごとにつけても、しほしほとまづぞ泣かるる。 る en O S or not ネ かたき S の (しほしほと・・・しくしくと) ◆助動詞「る」「らる」に気をつけて、傍線部を現代語訳 しなさい。 そんなご この女子に教へらるるも、をかし。 (見入れ・・・じっと見る) 8 大将、福原にこそ帰られけれ。 9 ふるさと限りなく思ひ出でらる。 10.胸ふたがりて、物なども見入れられず 【 3 5 6 7 8 9 10 身 可能 IZK この件に教えられる 思ひ出でなる 貝ることができる。 肩まず 38

解決済み 回答数: 1
1/5