学年

教科

質問の種類

生物 高校生

酵素反応の範囲です。(みすず生物Unit1①P.68) 問1の答えが、アとオなのですが、なぜアとオになるのか教えてください🙏🏻 よろしくお願いします!

【2】 酵素反応 ② (2022 長崎大学) 次の文章を読み、各問いに答えよ。 B 10/0/0/0/0 予習/授業 / 復習 1/復習 2/復習 3 TID T 生物は,体内に取り込んだ物質を分解することで、エネルギー産生に関わるATP など を得たり、より複雑な化合物を合成する材料を得たりする。 このような生体内での化学 反応を円滑に進行させるために、酵素が生体触媒としてはたらいている。 例えば, 肉類 に多く含まれるタンパク質は,胃液に含まれる ② ペプシンや, すい液中の ③ トリプシンや カルボキシペプチダーゼなどの酵素によりペプチドやアミノ酸にまで分解される。 一方, 米に多く含まれる 1 は, 口腔内で2に含まれるアミラーゼによりデキストリンや ニマルトースへと分解され,腸液中のマルターゼの作用でマルトースは3にまで分解さ れる。 小腸から血中に取り込まれ肝臓に運ばれた 3 は, 異化作用によりピルビン酸に まで分解されるとともに, その過程でATP と NADHが生じる。 この最終生成物の一つで ある ATP は, 反応の初期段階を触媒する酵素であるホスホフルクトキナーゼの活性を阻 害する。このような機構により, ATP が十分に存在する場合, 一連の反応の進行が抑制 される。これを負の 4 調節という。 問1 下線部①について, ATP のエネルギーを必要とする現象や反応として適切なものを次 の(ア)~ (オ)からすべて選び, 記号で答えよ。 (ア) ホタルの発光 (ウ) ヘモグロビンと酸素との結合 (オ) 筋肉の収縮 (イ) 抗原抗体との結合E (エ) チラコイドでの光合成の反応

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物基礎のホルモンの問題についての質問です! この問3.問4.問5がよくわかりません どなたか解説お願いします、、!

[思考 判断 論述 70 / 自律神経とホルモン 次の文章を読み、下の各問いに答え )から出て )の下部から出 各臓器へ分布しており、シナプスでは神経伝達物質として主に(オ)が利用されている。 一方で,血圧の降下などに関わる(カ) 神経は中脳,延髄および(エ 哺乳類の体内の状態は、主に(ア) 神経系と(イ)系により調節されている。 (ア) 神経系のうち, 血圧の上昇などに関わる(ウ) 神経はすべて エ て各臓器へ分布しており, 神経伝達物質として主に(キ)が利用されている。 a (ウ)神経系と(カ)神経系は,一方の神経系が働いている場合には他方の神経系 が抑制される関係にある。 これらの働きは上位の中枢である(ク)脳の(ケ)により 調節される。(イ)系においては(イ)腺から分泌されたホルモンが, 血流を通りそ れぞれ特定の細胞に働きかける。 このような細胞は(コ) 細胞と呼ばれ,その細胞膜表 面や細胞内部に特定のホルモンと結合するための受容体をもつ。 ベイリスとスターリングは,すい液分泌のしくみを調べるために次のような実験を行っ た。 小腸に分布する神経を丹念に切除した犬を準備し, その犬の小腸の中に水で希釈し た塩酸を通したところ, すい臓からすい液が分泌された。 次に, はぎとった小腸粘膜に 水で希釈した塩酸を混ぜてすりつぶした。 そのすりつぶしたものから抽出したエキスを別 の犬の静脈に注射した結果, この犬のすい液が多量に流れだした。 問1. 文章中の(ア)~(コ)に適切な語を入れよ。 問2. 下線部aに示されている(ウ) 神経系と(カ) 神経系の役割について記述した 下の表に示す組み合わせで, 誤りを含む番号を選択せよ。 組み合わせ (1) (2) (3) (4) 問3.下線部bの「水で希釈した塩酸」はどのような目的で使われたか説明せよ。 問4.下線部cの実験から,すい液を分泌させるしくみについて判断できる事柄を説明せよ。 問5.文章中に示したベイリスとスターリングによる「水で希釈した塩酸によるすい液分 泌」の実験結果だけから考えられることとして, 合っているものには○を,間違ってい るものには×を,それぞれ記入せよ。 部位 ひとみ 心臓拍動 立毛筋 排尿 | 神経系の作用 拡大 促進 弛緩 抑制 (1) 神経は関与するが,ホルモンは関与しない。 (2) 神経は関与せず, ホルモンは関与する。 (3) 神経, ホルモンのどちらも関与する。 (4) 神経,ホルモンのどちらも関与しない。 ヒント) 問3. 通常はどのような状態になるとすい液が分泌されるかを考える。 76 2編 ヒトのからだの調節 神経系の作用 縮小 抑制 収縮 促進

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物基礎で、cに入るのはATPだと思うのですが、⑶がわかりません。誰か教えてください

問7 生物のエネルギー利用について、下の各間に答えよ。 生物は,無機物から有機物を生産して生活する( a )生物と, 他の生物が生産した有機物 や生物体を食べて生活する( b ) 生物に分けられる。また, 集団を構成する生物を生態系 における役割から分類すると,(a )生物は生産者であり,( b ) 生物は消費者である。 ヒトなどの哨乳動物に食物として摂取されたデンプンは, だ液やすい液などに含まれるアミラ ほ ーゼによって分解されたのち, 小腸でグルコースにまで分解され, 小腸上皮から吸収される。 吸収されたグルコースは血中に入り, 全身を循環する。グルコースは各組織の細胞で呼吸基質 として分解され,その結果合成された( c ) という物質が,さまざまな生命活動のエネルギ 一源として利用される。 (1) 上の文の( a )~( c )に適する語を入れよ。 (2) 生物は, 細胞の基本構造の違いにもとづき, 原核生物と真核生物に分けることができる。 上の文中の( a ) 生物と( b ) 生物はその両者を含む。次の0~⑥の生物について, 適する 分類を下のア~エから選び, 記号で答えよ。 の大腸菌 2コンブ 3ゾウリムシ のシアノバクテリア ⑤酵母 ア.原核·(a )生物 エ.真核·( b )生物 6ミドリムシ イ.原核·(b ) 生物 ウ.真核·(a ) 生物 (3) ( c ) についての記述として正しいものを, 次のア~ウから1つ選び, 記号で答えよ。 ア.動物は,( c ) を消化器官から吸収して利用している。 イ.体内で一度生じた( c ) は, ( c )の形のままからだの各部位に運ばれて貯蔵され, 必要に応じて分解される。 ウ.原核生物を含むすべての生物が, 細胞内でのエネルギーのやりとりに ( c ) を利用している。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

分かりません。教えてくれると嬉しいです!

スタディC 20 酵素の性質 生体で起こる化学反応の多くには, 酵素が関係している。 酵 )を主成分として細胞内でつくられる。 酵素は化ヒ学反 )するが、酵素自身は反応の前後で[ 素は[ 応を[ このような性質をもつ物質を[ 体(x )のほかに無機(ェ ]がある。 (1)文章中の空閣にあてはまる適当な語句を, 下の語群から選び答えよ。 【語群】 タンバク質 )といい, [ェ ]には酵素のような生 脂質 無機塩類 減少する 促進 抑制 増加する 変化しない 阻害剤 触媒 (2) 下線部としてはたらく酸化マンガン(IV)と同様のはたらきをする酵素は9 か。 21. 酵素がはたらく場所 酵素は細胞でつくられるタンパク質で, 細胞内の代 謝だけでなく,細胞外の代謝を促進するものもある。 (1)次のの~3の酵素は, 下の(ア)~(土)のどの場所でおもにはたらいているか。 あてはまるものを1つずつ選び, 記号で答えよ。 ①呼吸に関係する酵素 ②光合成に関係する酵素 ☆3タンバク質の合成に関係する酵素 (7) 葉緑体 ★ (2) 次の文章中の空欄①~①にあてはまる適当な語句を,下の(7)~(サ)から選び, 記号で答えよ。ただし, 空欄0とのの順序は問わない。 食物に含まれる有機物を消化する酵素は, 細胞内で合成されたのち,細 胞外に分泌され, ロや胃, 腸などの細胞外ではたらく。 例えば,唾液に含 まれる酵素である[ れて は,すい液や小腸内に存在する酵素である[ いう糖に分解される。 一方, 胃液に含まれる[ カ )などの酵素は, タンパク質の分解を促進する。 タンパク質は, こ れらの酵素によって最終的に[アア 〕にまで分解される。また, すい液に 含まれる酵素である (イ)核 (ウ)ミトコンドリア (エ) 細胞質基質(細胞肉のするま) トデン ルコー 状に結 物であ )は唾腺細胞でつくられた後,口の中に分泌さ ]という糖 )の分解を促進する。これによって生じた[ Jにより,° >アミ )と でな Jやすい液に含まれる 指腸 にも ]は脂肪の分解を促進し, 脂肪は[ )と ]に分解される。 (7) アミノ酸 (オ)デンプン (イ)アミラーゼ (カ)トリプシン (コ) マルトース (ウ) グルコース (エ)脂肪酸 (キ)ペプシン (ク)マルターゼ (ヶ) リパーゼ (サ) モノグリセリド 【福井工大 改) 22.酵素の種類酵素について述べた次の(ア)~(カ)のうち,正しいものをすべて 選び,記号で答えよ。 (7)酵素は生体触媒であり, 反応の前後で酵素自身は変化しない。 (イ)酵素はDNAからできており, 細胞内で合成される。 A(ウ)酵素はすべて細胞内ではたらく。 ★日細胞内ではたらく酵素は, 細胞内に一様に分布している。 () 生体で起こるほとんどすべての代謝は酵素によって促進されている。 (カ)酵素には、非常にたくさんの種類がある。

回答募集中 回答数: 0
1/3