学年

教科

質問の種類

化学 高校生

2024追-12 私はこの問題は過不足の問題だと思って1枚目に書いてあるようにといて、選択肢⑤を選んだのですがどうして答えは③になるのですか?解き方の流れとこの問題では何を問いたいのかが知りたいです どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

②Hess+SO2→3s+2H2O 2mol (mol 3mol 化学基礎 (mol 0.5mol 1.5mol 問10 単体の硫黄Sは,式(1)と(2)の反応で生成させることができる。 まず硫化水 素H2S を酸素 O2 中で燃焼させ、式(1)に従って二酸化硫黄 SO2 を生成させる。 次にH2Sと式(1)で生成したSO2 を,式(2)に従って反応させる。 3.0mol 2HS + 3O2→ 2H2S + SO2 3-E 2 mol 2502 +2H2O x1 3S+2H2O 0.6 (1) (2) ここで、H2Sの全物質量を3.0mol とする。 このうちx (mol) の H2S を式 ( 1 ) の反応に従ってすべてSO2に変化させる。 次に,このSO2と残りの (3.0-x) (mol) の H2Sを用いて式(2)の反応を行う。 xを0から1.0mol まで変化させると生成するSの物質量は,図3に示すよ うになる。 x を0から3.0molまで変化させたときに生成するSの物質量を表 すグラフとして最も適当なものを、後の①~⑤のうちから一つ選べ。 ただし、 式 (1)および(2)以外の反応は起こらないものとする。 12 生成するSの物質量(mol) 2 10 9 8 7 6 LG 6 1 0 0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 式(1)の反応に使うH2Sの物質量x (mol) 図3 式(1)の反応に使うH2S の物質量xと 生成するSの物質量との関係 20 19902 201

解決済み 回答数: 2