学年

教科

質問の種類

物理 高校生

(3)はわかるのですが、(2)のような解き方が分かりません。教えてください🙏🏻 0.5F=0.5×0.50×9.8と書いてしまいました。

基本例題10 物体をもち上げる力 基本問題 85,88,90 質量 0.50kgのおもりに糸をつけて,(1)~(3) のように,鉛直方向に糸を引いて運動さ せた。重力加速度の大きさを9.8m/s2として,次の各問に答えよ。 (1) 糸がおもりを引く力が 7.4Nのとき, 加速度はどちら向きに何m/s2 か。 (2) 加速度が鉛直下向きに 5.0m/s2 のとき, 糸がおもりを引く力の大きさは何Nか。 (3) 速度が鉛直下向きに 1.0m/s で一定のとき, 糸がおもりを引く力の大きさは何Nか。 針 おもりが受ける力は,重力と糸の張 力である。これらの力を図示し、鉛直方向 (運動 方向)の力の成分の和 (合力) を求めて,運動方程 式「ma=F」に代入する。 運動方程式を立てると きの正の向きは,運動の向きにとることが多い。 (1) (2) (3) 7.4N Ta 0.50 x 9.8N T 15.0. Vm/s² 0.50 x 9.8N 40 I章 運動とエネルギー T a=0 0.50×9.8N 1867 解説 (1) 鉛直上向きを正として加速 ZANT 度をaとすると, 運動方程式は, 0.50×a=7.4-0.50×9.8 a =5.0m/s2 鉛直上向きに 5.0m/s (2) 糸の張力の大きさをT〔N〕とする。鉛直下 向きを正とすると, 運動方程式は, 20 0.50×5.0=0.50×9.8 - T T=2.4N (3) 速度が一定なので、 慣性の法則から、おもり が受ける糸の張力と重力はつりあっている。 重力の大きさは,0.50×9.8=4.9N したがって,張力の大きさは, 4.9N

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

写真の問題についてですが、図のQ以降は台が水平だから、小物体と台の運動は水平方向だから、水平成分の外力が0なら、運動量保存が成り立ちますが、小物体がQより前にあるとき、 小物体は台の曲面に沿って運動している。つまり運動の成分は水平成分だけではないと思うのですが、なぜ、赤線部... 続きを読む

29 運動量保存の法則 ③ 図のように、質量Mの台が水平な床の上に置かれている。 この台の上面では,摩擦が ない曲面と摩擦がある水平面が点Qでなめらかにつながっている。 台の水平面から高さ にある面上の点Pに質量mの小物体を置き 静かに放す。ただし、空気による抵抗は なく、重力加速度の大きさをgとする。 < 2004年 本試> h P 小物体(質量m) 台 (質量M) 床 R 問3 問2と同様に台が床の上で摩擦なく自由に動く場合, 小物体は, 点Qを通り過ぎ たのち, 点Qからある距離だけ離れた位置で台に対して停止した。 この時点における 台の床に対する運動はどうなるか。 正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 小物体が停止しても,台は動くが, その進む方向は点Pの高さんによって決まる。 ② 小物体と台の間の摩擦力により, 小物体が停止しても台は右向きに進む。 ③ 小物体が曲面を下っている間は,台は小物体と反対方向に進むので, 小物体が停 止しても、慣性の法則により台は左向きに進む。 ④ 小物体と台をあわせた全体には水平方向に外力がはたらかないため,運動量保存 の法則により, 小物体が停止すると台も停止する。 X△ 問3台と小物体の系には水平方向に外力がはたらかないから, 運動のすべての局面で 運動量保存の法則が成り立つ。 小物体が台に対して静止し, 小物体と台が一体となっ て運動するときの速度を V' とすると, 運動量保存の法則より、 Palak' su 0=(m+M)V' よって, V'=0 したがって, ④ が正しい。 SHETA LAIT W 31

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

例題22 もし仮に 一定の速度ではない(=等速直線運動)ではない(慣性の法則が成り立たない)場合、 力が物体にした仕事は解答と書いている下の方に僕がシャーペンで書いている式であっていますか? 見えなければ言って欲しいです!

基本例題 22 仕事 >>> 50 水平なあらい床上で,質量 25kgの物体に水平な力を加えて一定の速度で動かした。物体が 5.0m 動く間に, 加える力が物体にする仕事 WIJ〕 を求めよ。 ただし,物体と床との間の動摩擦係数は 0.40 とし,重力加速度 の大きさは9.8m/s2とする。 Wi= [S] でも VS 仕事の式「W=Fx」 を用いる。 物体は一定の速度で動いているので、水平方向の力は,物体に加えている力と動摩 「擦力でつりあっている。 物体には図のように,水平方向に外部から加えている力Fと動摩擦力F' がはたらく。動 摩擦力は「F'=μ'N」より F' = 0.40×25×9.8=98N 水平方向の力はつりあっているので, つりあいの式より F=F'=98N よって、 仕事の式 「W=Fx」 より W=98×5.0=490=4.9×100=4.9×10²J Let's Try! 50. 仕事の原理 水平面と30°の角をなすなめら かな斜面にそって質量20kgの物体をゆっくり引きト 一定の速度でかく、 F' もし F(31)とF'(卵摩樹) がつりあっていかん強く仕事は、 5mm W=(F-F7×5.0 力 50. キョリ N=mg mg=25×9.8N F

解決済み 回答数: 1