学年

教科

質問の種類

英語 高校生

教えて欲しいです

15 子大) (大) 大) () =) AYO 3 意味の通る英文になるように,( )内の語句を並べかえ, 全文を書きなさい。 (1) I spilled water on my computer, and it (a lot / cost/have/me/to) it repaired. (2) Would you (the test results / know / mind / me / letting) as soon as possible? (3) Beth (the documents/her assistant/put/ watched) into the safe. (4) Her pride would not (to / mistakes/her/admit/any/allow). (5) Let me use (to/help/understand / an illustration / you) my explanation. (2) こんな非常事態の最中では,食料品を手に入れるのも高くつくだろう。 (get / it / a lot / will / to / cost) food in the midst of this emergency. しているので 通りを歩いていたら、 誰かに肩をたたかれた。 As I walked along the street, I felt (shoulder/ on / pat/the / me / someone). (津田塾大) (大阪医科薬科大 ) (5) この問題に取り組もうという試みはなされていない (2) ( has / no / to / made / attempt / been) tackle this issue. 4 日本語の意味になるように,( )内の語句を並べかえ, 全文を書きなさい。 (1) 私の通っていた大学のキャンパスは大きくて、教室から教室まで歩いて15分かかりました。 (成蹊大) The campus of my university was so large that it (fifteen / me / to / took / minutes) walk from one classroom to another. (津田塾大) (6) ジェット機のおかげで、私たちはより速く長い距離を旅することができるようになりました。 Jets (enabled/ have / to / travel / us / long distances) faster. なりました。 binig siy (青山学院大 ) (獨協医科大) (3) ビジネススーツを着ると、自分をプロのように見せることもできますし、そう感じさせてくれます。 Wearing a business suit can (both/professional / feel / look / you / make/and) (神戸学院大) 日本語に合うように (拓殖大) (北海道医療大) (専修大) (武庫川女子大) (7) 生徒たちは答案を書き終えたら提出することが要求されている。 VT (東北学院大) The students (are/ hand / in / required / their / to) papers when they have finished writing them. 53

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

マーカー部分の文構造教えてください! 関係代名詞と修飾される名詞が離れてることは納得できたのですが、neverthelessがどうしてここにいるのかぎわかりません! よろしくお願いします!

第3 段落 T This may sound strange, but tests have now been carried out which reveal that it is nevertheless the true explanation. 2Groups of new-born babies in a hospital nursery were exposed for a considerable time to the recorded sound of a heart-beat at a standard rate of 72 beats per minute. There were nine babies in each group and it was found that one or more of them was crying for 60 per cent of the time when the sound was not switched on, but that this figure fell to only 38 per cent when the heart-beat recording was thumping away. The heart-beat groups also showed a greater weight-gain than the others, although the amount of food taken was the same in both cases. 5Clearly the beatless groups were burning up a lot more energy as a result of the vigorous actions of their crying. これは奇妙に聞こえるかもしれないが,それにもかかわらずこれが正しい説明であることを 明らかにする調査がいくつか今までに行われている。 2病院の育児室にいる新生児のグループ に, 1分間に72回という標準的な脈拍の録音された鼓動音を相当期間聞かせた。 3 それぞれのグ ループには9人の赤ちゃんがいて, そのうちの少なくとも1人以上が, 音が流されていない時 間の60パーセントの間泣いていたが, この数字が, 鼓動の録音がドキンドキンと鳴っていると きにはわずか38パーセントに下がることが判明した。 4鼓動音を聞かされたグループはまた,も う一方のグループと比べて, 摂取した食事の量はいずれでも同じであったにもかかわらず,体 重の増加が著しかった。 5明らかに, 鼓動音を聞かされなかったグループは, 泣くという激しい 運動の結果, ずっと多くのエネルギーを消費していたのである。

解決済み 回答数: 2
英語 高校生

丸で囲ったを阻害していると有効性って全部訳のどこを指しているのですか?

仮定法の把握 74 (wer 次の英文の下線部を I am confident that if a teacher were to ask his pupils to make regular reports on himself, he would discover that many unexpected Habits of details were blocking his effectiveness. mannerisms of speech, intonations of voice - corrected, but obstacles of importance when they are not- be revealed to him. 解 48 法 自分の生徒たち() ように をする 定期的な 報告 に関する 彼自身 his pupils (to make regular reports (on himself))], O C- (不) (Vt) (形) (0) 次の英文を見てみましょう。 If the sun were to rise in the west, Ⅰ would not change my mind. 「たとえ太陽が西から昇るようなことがあっても、私は心を変えることはないだろう」 「太陽が西から昇る」ことは 「あり得ないこと」 ですね。 <were to> は, この「あ り得ないこと」から「ありそうにないこと」 までに使われる, 仮定法過去の表現で、 <be to> (58課) の過去形です。 例題についてはどうでしょうか。 教師が 〜に・・・するよう頼む 私は確信している ということもし~ならば I am confident [ that [if a teacher were to ask (接) S Vi C (形) S (仮過) (Vt) 彼はだろうに を知る ということ 多くの 思いがけない he would discover [ that many unexpected S (仮過) Vt (接)(形) (形) い」まで を阻害している 自分の 有効性 were blocking his effectiveness]]. Vt(進) (M) dress, things easily would 細かい点が details S - 筆者はどうやら教師に自己点検を勧めているようですが、 <were to> はこの場合、 ありそうな」「あってもいい」ことについて使われていると考えるのが自然です。 列題: 語句 confident 確信して/ make a report 「報告する」 / effectiveness 图有効 性/mannerism 癖 / obstacle ③名障害 / reveal Vt] を明らかにする

解決済み 回答数: 1