英語
高校生
解決済み

マーカー部分の文構造教えてください!
関係代名詞と修飾される名詞が離れてることは納得できたのですが、neverthelessがどうしてここにいるのかぎわかりません!
よろしくお願いします!

第3 段落 T This may sound strange, but tests have now been carried out which reveal that it is nevertheless the true explanation. 2Groups of new-born babies in a hospital nursery were exposed for a considerable time to the recorded sound of a heart-beat at a standard rate of 72 beats per minute. There were nine babies in each group and it was found that one or more of them was crying for 60 per cent of the time when the sound was not switched on, but that this figure fell to only 38 per cent when the heart-beat recording was thumping away. The heart-beat groups also showed a greater weight-gain than the others, although the amount of food taken was the same in both cases. 5Clearly the beatless groups were burning up a lot more energy as a result of the vigorous actions of their crying. これは奇妙に聞こえるかもしれないが,それにもかかわらずこれが正しい説明であることを 明らかにする調査がいくつか今までに行われている。 2病院の育児室にいる新生児のグループ に, 1分間に72回という標準的な脈拍の録音された鼓動音を相当期間聞かせた。 3 それぞれのグ ループには9人の赤ちゃんがいて, そのうちの少なくとも1人以上が, 音が流されていない時 間の60パーセントの間泣いていたが, この数字が, 鼓動の録音がドキンドキンと鳴っていると きにはわずか38パーセントに下がることが判明した。 4鼓動音を聞かされたグループはまた,も う一方のグループと比べて, 摂取した食事の量はいずれでも同じであったにもかかわらず,体 重の増加が著しかった。 5明らかに, 鼓動音を聞かされなかったグループは, 泣くという激しい 運動の結果, ずっと多くのエネルギーを消費していたのである。

回答

✨ ベストアンサー ✨

that から文末までは、that-節。
名詞節でreveal の目的語(O) の役割です。
その直前のwhich は関係代名詞で主語の役割、先行詞は tests。

that-節は、「〜ということ」。
ここでは、
「『それにもかかわらずこれが正しい説明である』ということ」
になります。
nevertheless は、いろいろあるのだが結局は、
It is the true explanation. という事実·結論·結果に至るということ。
が言いたいので、このit の文に付くし、訳もこの位置がよい。

ミオ

なるほど〜!ありがとうございます!!!!

この回答にコメントする

回答

それにもかかわらず がどこに掛かっているか
日本語だとちょっとわかりづらいですが意味的つながりから、それ(sound strange)にもかかわらず調査が行われている、ではなく、それ(sound strange)にもかかわらずこれが正しい説明である、です。
なのでit is the true explanation.これが正しい説明である。の中にneverthelessが入ります。

ミオ

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?