学年

教科

質問の種類

生物 高校生

21,22がどうしてもわかりません。 教えて頂けないでしょうか。

準 21. ショウジョウバエのパフの観察 2分 ショウジョウバエの幼虫の唾腺染色体を取り出し, 無水エ クメールで固定した。その後、DNAには「Mを色に嵌めるメチルグリーン・ビロニ で染色したところ, 複数の膨らんだ部分 (パフ) は赤みを帯びて染色された。このことから,パフでは (A)が多く存在し,遺伝情報の(B)が盛んに行われていると考えられる。 問1 この観察実験に関する文章として適当なものを,次の①~⑤のうちから二つ選べ。 ① 唾腺は頭部のあごの両側にあるので, メスで頭部を切り開いて取り出す。 ②唾腺は、ピンセットなどで胴部を押さえ, 頭部を引き抜いて取り出す。 ③ はさみで背面を尾部から頭部の方向に切り開いて, 唾腺を取り出す。 ④ 唾腺染色体は、分裂中の細胞でなくても観察できる。 ⑤ 唾腺染色体は、分裂中期の細胞でのみ観察できる。 問2 ( A ),( B )に入る語句の組合せとして最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 A B A BDNA A B A B 転写 ④ RNA 複製 ① DNA 転写 ② DNA 複製 ③ RNA 問3 下線部の(A)の合成は、ショウジョウバエの幼虫に特定の塩基をもつヌクレオチドを投与す ると,そのヌクレオチドがパフの部分に大量に取りこまれることによっても確かめられた。このとき 投与されたヌクレオチドに含まれる塩基として最も適当なものを,次の①~⑤のうちから一つ選べ。 ④チミン ⑤ ウラシル [12 関東学院大 改〕 ①アデニン②グアニン ③ シトシン 必 22. ゲノムと遺伝子 5分 近年, DNAや遺伝子にかかわる学問や技術は飛躍的に進歩し,さまざま な生物種で(a) ゲノムが解読された。 しかしながら, ゲノムの解読は, その生物の成りたちを完全に解 明したことを意味しない。 例えば, (b) 多細胞生物の個体を構成する細胞にはさまざまな種類があり, これらは異なる性質やはたらきをもAO ! 問1 下線部(a)について,次のⅠ~Ⅳのうち, ゲノムに含まれる情報を過不足なく含むものを,下の ①~⑧のうちから一つ選べ。 I 遺伝子の領域のすべての情報 III 遺伝子以外の領域のすべての情報 Ⅱ 遺伝子の領域の一部の情報 ⅣV 遺伝子以外の領域の一部の情報 ①I ②Ⅱ 3 II ④IV 6 I, III 6 I, IV ⑦ II, III 8 II, N 問2 下線部(b)について,このことの一般的な理由として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから 一つ選べ。 ① DNAの量が異なる。 ② はたらいている遺伝子の種類が異なる。 ③ ゲノムが大きく異なる。 ④ 細胞分裂時に複製される染色体が異なる。 ⑤ ミトコンドリアには,核とは異なるDNA がある。 問3 次の文章中の(ア)~(エ)に入る数値として最も適当なものを、下の①~⑧のうちから それぞれ一つずつ選べ。 ノ酸配列を指定する部分(以後, 翻訳領域とよぶ) は, ゲノム全体のわずか1.5%程度と推定されてい ヒトのゲノムは約30億塩基対からなり, 遺伝子数は約2万と推定されている。 タンパク質のアミ あるので,ヒトのゲノム中の個々の遺伝子の翻訳領域の長さは, 平均して約(ア)塩基対だと考えら れる。 さらに, ゲノム中では平均して約(イ) 塩基対ごとに一つの遺伝子 (翻訳領域)があることに なる。また,精子や卵は(ウ)組,体細胞は(エ)組のゲノムをもつ。 ① 1 ② 2 ③3 20 第1編 生物の特徴 4 ⑤ 2 千 ⑥ 2万 ⑦ 15万 ⑧ 30万 [15 センター試, 21 共通テスト追試 改]

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

大至急です!!!!! ドップラー効果の問題です めっちゃくちゃめんどくさいと思うんですけど、 これらの問題の解説を教えてください!!!! 二枚目の写真が答えです

【5】 観測者 0, 音源 S, および反射板R が直線上に並んでいる。 音源 Sから出た音は反射板Rで反射する。Sと Rの間に観測者 0 がいる。 OがRに向かってゆっくりと移動したとき,0が17cm 移動する ごとに音が強くなった。 このとき、次の(1) (2) に答えよ。 (1) Sから出る音の波長はいくらか。 観測者 O 音源 S 反射板 R 00 (2) 音速を 340m/s とすると, Sの振動数はいくらか。 次にOとRの間を音源 S が移動するときについて考えよう。 音の速さをV[m/s] とし, 風はないものとする。 以下の(3)~(6) に答えよ。 U- -U (3) ORは静止していて,Sが速さu [m/s]でRのほうへ動 きながら振動数fo [Hz] の音を出していた。 0 が観測する 00 図5 (4) (5) (6) Rからの反射音の振動数 [Hz] をV, ufo を用いて表せ。 ただし,u <Vとする。 (3) のとき,0は1sあたり何回のうなりを観測するか。 その回数をV, u, fo を用いて表せ。 OSは(3)と同じとして,Rを図5の右向きに動かした。Rが速さup [m/s] で動いているとき,0 が観測 するRからの反射音の振動数fz [Hz] を求めよ。 ただし, UVとする。 (5)において,Rを静止した状態から速さを増しながら動かしたとき,0が1s あたりに観測するうなりの回 数は少しずつ減少していき,Rの速さがuo [m/s]になった時点でうなりが観測されなくなった。このuoを計 算によって求めよ。ただし,uo <Vとする。

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

図の書き方が分からないので誰か教えてください

張 p.192 人以上の SKILL 統計資料の活用 →教科書 p.42 1. 資料1は,ヨーロッパの主な国における旅行者の受け入れ数の推移を示したものである。 作業 この統計データを用いて, 2018年でのヨーロッパの主な国における旅行者の受け入れ数 を棒グラフで表そう。 <資料 1> (単位:万人) 0 2000 4000 6000 8000 10000万人 国 フランス スペイン 7,719 4,640 2000 2005 2010 7,498 7,664 2015 2018年 フランス 8,445 8,932 スペイン 5,591 5,267 6,817 8,280 イタリア 4,118 3,651 4,362 5,073 6,156 イタリア ドイツ イギリス その他 1,898 2,150 2,687 3,497 3,888 ドイツ 2,321 2,803 2,891 3,514 3.866 14,212 17,729 18,593 23,492 28,338 イギリス 総数 34,908 39,422 41,464 50,838 59,460. ヨーロッパの主な国における旅行者の受け入れ数(2018年) 2. 資料1 を用いて, 2000年と2018年のヨーロッパにおける旅行者の受け入れ数の国 別割合を計算し、下の表と円グラフを完成させよう。 の 国 (単位:%) 2000 2018年 |2000年 |2018年 大陸 フランス スペイン イタリア その他 40.8 総数 その他 3億4908 万人 47.7 総数 5億9460 万人 ドイツ 5.4 6.5 文 七 イギリス 6.6 6.5 5.4/6.6 6.5 6.5 その他 40.8 47.7 ドイツ イギリス ・ドイツ イギリス ヨーロッパにおける旅行者の受け入れ数の国別割合 合計 100.0 100.0 3.資料を用いて, 2000~2018年での ヨーロッパの主な国における旅行者の受 け入れ数の推移を折れ線グラフで表そう。 万人 10000 力 8000 世界の人 6000 4. 作成したグラフを基に,次の①・② に あてはまる国名を記入し、文章を完成 させよう。 ひかく 円グラフで2000年と2018年を比較す ると、全体に占める割合が大きく縮小し たのは、① だとわかる。 ま た, 折れ線グラフから, 2010~2018年 で旅行者の受け入れ数が大きく増えたの ② だとわかる。 4000 2000 OL イギリス ドイツ 統計データをグラフで 2000 05 10 Abt 15 |18年 表すと, 数値の大小や ヨーロッパの主な国における旅行者の受け入れ数の推移 変化がわかりやすいね。 作業問題 ふりかえって 19

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(4)のチ、ツ、テで、最後の式、(36分の1×36分の12+…の部分)で×2をしているのはなぜですか? 優しい方教えてください🙏😢

6 数学Ⅰ・数学A 第3問~第5問は,いずれか2問を選択し、解答しなさい。 第3問(選択問題) (配点 20) 一般に, 事象Aの確率をP(A) で表す。 また, 事象Aの余事象をAと表し, 二つの事象A, B の積事象をANBと表す。 大小2個のさいころを同時に投げる試行において A を 「大きいさいころについて, 4の目が出る」 という事象 B を 「2個のさいころの出た目の和が7である」という事象 Cを2個のさいころの出た目の和が9である」という事象 とする。 3-42-5 (1) 事象A, B, Cの確率は, それぞれ 4-35-2 3-65-4 6-3 1-6 6-1 ア ウ P(A)= P(B)= P(C)= 4-5 オ 36 イ H カ である。 Q 16 26 キ (2)事象Cが起こったときの事象A が起こる条件付き確率は ク であり第1 ケ 74 事象Aが起こったときの事象Cが起こる条件付き確率は である。 コ 1-4 (数学Ⅰ・数学A第3問は次ページに続く。) 2-4 3-4 4-4 5-4 36 6-4 -34- 数学Ⅰ 数学A (3) シ に当てはまるものを,下の①~②のうちからそれぞ ただし れ一つ選べ。 ただし, 同じものを繰り返し選んでもよい。 36 < P(A∩B) P(ANC) シ 一品 ① PLAY P(A)P(C) > 54 ○② ② > (4) 大小2個のさいころを同時に投げる試行を2回繰り返す。 1回目に事象 ANBが起こり、2回目に事象ANCが起こる確率は ス ス ※12 36 センタ である。センタ 72 36 る。 AB 432 1回ずつなので36 Aが2回起きてはĀNIC いけない からの 3 + 622662 柚 36 1x2 (3+5) x2 62x62 い の事象A, B, Cがいずれもちょうど1回ずつ起こる確率は チ であ ANC シテ L 36 BOC -35-

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

場合の数の問題で、 (3)の別解のやり方の中でマーカーしたところを 丸と棒を使ってやる解き方で教えて頂きたいです。

練習 5桁の整数nにおいて, 万の位, 千の位, 百の位, 十の位、一の位の数字をそれぞれa, b, c, @ 34 d e とするとき, 次の条件を満たすnは何個あるか。 (1)a>b>c>d>e (1) 0,1,2, (2) a≥b≥c≥dze 9の10個の数字から異なる5個を選び, 大き (3) a+b+c+dte≦6 ←a>b>c>d>e から、 い順にα, b, c, d, e とすると, 条件を満たす整数nが1つ定 0 となる。 まるから (2)0, 1, 2,..., 10C5252 (個) 9の10個の数字から重複を許して5個を選び、 大きい順に a, b, c, d, e とすると, a≧b≧c≧d≧e≧0 を満た a=b=c=d=e=0の場合は5桁の整数にならないから、 求め す整数a, b, c,d, e の組を作ることができる。 このうち, 整数nの数は 10H5-1=10+5-1C5-1=uC5-1=2002-1=2001 (個) (3) A=α-1とおくと, a≧1であるから また, a=A+1であるから、条件の式は (A+1)+b+c+dte≦6 よって A+b+c+d+e≦5 ここで, f=5-(A+b+c+d+e) とおくと, A+b+c+d+e+f=5 420 ←○5個と9個の列 を利用して,C-1と してもよい。 注意 だけ が1以上では扱いにくい から、おき換えを行う。 ① 求める整数nの個数は,① を満たす 0 以上の整数の組 (A, b, c,d,e, f) の個数に等しい。 ゆえに、異なる6個のものから5個取る重複組合せの総数を考 えて 6H5=6+5-1C5=105=252 (個) 別解 まず, a≧0として考える。 f=6-(a+b+c+d+e) とおくと, f≧0で a+b+c+d+e+f=6 これを満たす0以上の整数の組 (a, b, c,d,e, f) は *A+b+c+d+e=k (k=0.1,2,3,4,5) と して考え HotsH +H+6H+5Ha+5H5 =Ca+sCi+C2+C3 +8C4+Cs 252 (個) でもよい。 ←αが0以上の場合から αが0の場合を除く方針。 6H6=6+6-1C6=11C611C5=462(個) また, a=0 のとき, 条件の式は b+c+d+e≦6 g=6-(b+c+d+e) とおくと, g≧0で b+c+d+e+g=6 これを満たす0以上の整数の組 (b,c,d,e, g) は 5H6=5+6-1C6=10C6=10C4=210 (個) よって, 求める整数nの個数は 462-210252 (個)

解決済み 回答数: 1