学年

教科

質問の種類

化学 高校生

(2)のところで、そもそもこれの性質が未だによくわかってないので、考え方が合ってるかだけ教えて欲しいです。 時間と温度の関係のグラフから考えると、水を普通にあたためると時間は←向きに逆算するとAにたどり着く。本来であればAまで行くはずの熱量が20度まで下がっちゃってるから... 続きを読む

関 J] 薄な強塩基を混合したときの中和エンタルピーは酸,塩基の種類に かかわらず、ほぼ一定の値を示す。 その理由を約60字で記述せよ。 81. 〈溶解エンタルピーと中和エンタルピーの測定> 〔20 香川大 改〕 実験 1 2 に関する文を読み, (1)~(5) に答えよ。 ただし, 実験は一定圧力下の断熱容器 内で行われ,すべての水溶液の比熱は4.2J/(g・K),密度は1.0g/cmとする。なお, (2) 〜(5)は解答を有効数字2桁で記せ。 H=1.0, 0=16.0, Na=23.0 実験 1 A. 温度[℃] B- 固体の水酸化ナトリウム2.0gを水48gに加え, すばやくかき混ぜて、完全に溶解させた。このときの液温 の変化を測定したところ, 右図のような結果が得られた。 実験2 実験1で調製した水酸化ナトリウム水溶液の温度 が一定になった時点で,同じ温度の2.0mol/L 塩酸 50mLを混合し, すばやくかき混ぜた。 このとき,混合 水溶液の温度は,塩酸を加える前より 6.7℃上昇した。 (1) 実験1において, 水酸化ナトリウムの溶解が瞬間的に終了し,周囲への熱の放冷が 200 0 4 6 時間 〔min] なかったとみなせるときの水溶液の最高温度はA~Cのどれか。 2 (2)(1)の温度が30℃であったとして, 実験1で発生した熱量は何kJか。 (3) 実験1において, 固体の水酸化ナトリウムが水に溶解するときの溶解エンタルピー は何kJ/mol か。 (4) 実験2において, 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応における中和エンタル ピーは何kJ/molか。 lo (5) 実験1と2の結果を用いて, 固体の水酸化ナトリウム 4.0gを2.0mol/Lの塩酸 50mLに溶解したとき発生する熱量[kJ] を求めよ。 〔18 日本女子大 改〕 !

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

数A 場合の数 (7)子ども3人のうち2人のみが続いて並ぶ ↑この問題が解説を見てもよく分からなかったのでわかりやすく教えて欲しいです🙇‍♀️

3154×3×1=300 6 [スタンダード数学A 問題44] (iii)より よって、360+60+60 360+300=660コ =480コ (5) 大人4人が続いて並び, 子ども3人も続いて並ぶ。 (6) 全 両端大人 両端子ども) Pant =2880通 3×5x2 大人4人,子ども3人が1列に並ぶとき,次のような並び方は何通りあるか。 (1)両端が大人(2)71-1440:3600(2) 両端の少なくとも一方が子ども 両端大人 (3) 両端の一方が大人もう一方が子ども (4) 子ども3人が続いて並ぶ (4) 5 ×3!=720通 (7) 子どもは3人のうち2人のみが続いて並ぶ 【4点】 どの子どもも隣り合わない (3)71-1440-720 30 ↓ ↓ Point 19494040 大人4人並べる 4! 通(4 ↑ ↑ ↑ 5ヶ所の子3人もれる子3人から2人1組 4!×5P3=1440通り32人1組を5ヶ所 ( 3C2 5 大人3人ひとまとめ 子3人の並べ方 | (6) まず大人を並べる ĦX X X X ( のどこかへ (4) 2! × 4!×3=288円 (7)※(6)をベースに 通 大人4 ひとまとめ 大人4人 x 4おのおのに対し、 子3人の まず大人4人を並べて、 2人1組の並べ方 2! [通 の並び 〃 並び 大人の間と両端5ヶ所 X の並び おのおのにのうちの2ヶ所に、子2人組と1人5残りの1人を4ヶ所 対して、 4通 7 [サクシード数学A 重要例題28] を入れる. のどこかへ " 2880

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

この問題が解けません。教えて下さい🙏 ⑷⑸お願いします

27. 有機化合物の反応と推定 ① [2006 東京農工大] 炭素,水素,酸素からなる分子量 250 以下の化合物 A,Bがある。 化合物 A,Bの分 子式は同一で,A,Bは互いに構造異性体の関係にあるが,不斉炭素原子は存在しない。 化合物 A 24.5 mg を完全に燃焼させることにより,水 19.4mgおよび二酸化炭素 56.7 mgがそれぞれ得られた。 化合物 A50.0mgを完全に加水分解したところ,化合物 C 25.4 mg,化合物 D 13.2mg, および化合物 E19.2mg がそれぞれ得られた。 同様に化 合物 B50.0 mg を完全に加水分解したところ,化合物D 13.2mg,化合物 F 25.4mg, および化合物 G 19.2mg がそれぞれ得られた。 化合物 C, D, E, F, Gは全て水に溶 け,化合物 C,F の水溶液は弱い酸性を示した。 化合物 D,E,Gは不飽和結合をもた ない炭素数2以上の化合物で,それらの水溶液は中性であった。 ここで加水分解により切断された結合は,エステル結合である。 エステル結合を有す る化合物の一つとして油脂があり, 油脂に水酸化ナトリウム水溶液を加え加熱すると, けん化されて(ア)[ | が生成する。 | のナトリウム塩と (イ) 化合物 D, E, Gをニクロム酸カリウムの希硫酸溶液でおだやかに酸化すると, D, G から化合物 H, Iがそれぞれ得られたが, Eは酸化されなかった。 化合物 H をアンモニ ア性硝酸銀水溶液中に加えて60℃まで温めたところ, 銀が析出したが,化合物 Iを同 様に処理しても銀は析出しなかった。 化合物 C, F を別々に試験管に入れて加熱したと ころ, Cからは脱水生成物が得られたが,Fからは脱水生成物が得られなかった。 1.0 molのCあるいはFは, 臭素 1.0mol と反応してそれぞれ付加生成物を与えた。 H=1.0,C=12,0=16 (1) (ア) にあてはまる語句と, (イ) にあてはまる化合物名を書け。 (2) 分子中に不斉炭素原子をもつ化合物には, 立体異性体が存在する。この立体異性体 を何とよぶか。 ] (3) 下線部の事実は、 化合物 CとFがその立体構造に基づく異性体の関係にあることに 起因している。このような立体異性体を何とよぶか。 (4) 化合物 A, B, C, D, E, F, G の分子式を書け。 A[ D[ GL ] B[ ] E ] (5) 化合物 A, B, H, I の構造式を書け。 ] a ] F[

回答募集中 回答数: 0