学年

教科

質問の種類

英語 高校生

教えて下さい!

1 ay! Grammar 文法に強くなろう! A. 例にならい、 枠の中から適切な単語を選び、 必要な場合は適切な形にして次の1~4の文を完 成させましょう。 例 It is raining). Take an umbrella. 1. Let's hurry. Everyone ( ) for us. ole ) a shower every morning. 2. Donna ( 3. It ( 4.1( ) when I got up this morning. ) Ron's phone number. Shall I call him? know rain √ snow take wait B. 例にならい、 次の英文をカッコ内の指示に従って書き換えましょう。 例 Ron reads the newspaper. (現在進行形に) 1. Beth doesn't use a computer. (現在進行形に) 2. We had a good time at the party. (過去進行形に) Ron is reading the newspaper. 3. Do you suffer from jet lag? (現在進行形) brow b 4. Did you use the washing machine? (過去進行形に) C. 日本語の意味に合うようにカッコ内の語句を並べ替え、 英文を完成させましょう。 ただし、文 の始めにくる単語も小文字にしてあり、 1つ余分な語句が含まれています。 1. 時差ぼけを感じていますか? (feeling / jet lag / do / you / any / are )? 2. その時はシャワーを浴びていました。 found | (taking / at / a shower / that time / was / am). 3. 時差ぼけについてはよく知っています。 ( a lot / jet lag / l / know / am knowing / about). 4. ロンはいつ帰って来る予定ですか? (coming / when / is / come/back/Ron )?

未解決 回答数: 1
化学 高校生

質量パーセントをかけるタイミングがよく分かりません。 HNO3のmolが下線部のようになるのは何故ですか?

① 次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 ただし, H=1.0, N=14.0, 0=16.0. アンモニアは,工業的には鉄触媒を用い, 高温高圧で窒素と水素を反応させて合成 される。 その化学反応式は,次のように表される。 N2 + 3H2 2NH3 この方法をア法という。 ① また,硝酸を工業的に得るには,アンモニアと空気の混合気体を約800℃に加熱 した白金触媒に通して,まず一酸化窒素 NO とする。さらに、この一酸化窒素は, 冷却後,空気中の酸素で酸化されて二酸化窒素 NO2になり、これを水に吸収させて 硝酸とする。これらの化学反応式は、次のように表される。 aNH3 + 602 → cNO + dH2O ← 2NO2 2NO + O2 ④ 3NO2 + H2O → 2HNO3 + NO この方法をイ法という。式 ②~④をまとめると、次のような一つの 化学反応式で表される。 ⑤ v(1) 文中のアとイに適する語句を記せ。 (2) 式 ①の反応は可逆反応である。 アンモニアの生成率を上げるために,圧力は高圧と 定圧のどちらの条件下が望ましいか。 (3) 式②の係数 ad に適する数値を記せ。 (4)ウに適する化学反応式を記せ。 (5) 質量パーセント濃度で50%の硝酸3.78kgを作るには,原料のアンモニアは何kg 必要か。 有効数字2桁で答えよ。 (2005 富山大)

回答募集中 回答数: 0