学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

八段落の「負のエントロピーの極み」というものがなにか分かりません。40字以内でまとめろと先生に言われました。何かいい回答をおもちの方は解説等をお願いします。 出典:数研出版 現代の国語 白(原研哉)

中に白を置いてみる。「白は混沌の中から立ち上た る最も鮮烈なイメージの特異点である。 混じり合うという負の原理を進行し、 に回帰しようとする退行の引力を突破して表出する。白は特異性の極まりとして発生す るのだ。それはなんの混合でもなく、色ですらない。 エントロピーという概念がある。熱力学の第二法則の中で語られているこの概念は、 混沌の度合いを示している。 熱力学の第二法則とは、あらゆるエネルギーは平均化され ていく方向で保存されるという物理法則である。手の中のコーヒーカップのコーヒーは 今、熱く湯気をたてているが、やがてそれは冷めて周辺の温度と同じになってしまう。 ・コーヒーは手に持っているままでは決して熱くなったり、凍ったりはしない。それは確 実に冷めていく。しかしコーヒーの熱は失われたわけではなく、周辺の温度と平均化さ れることで保存されていくのである。東京の気温、シベリアの気温、コンゴ盆地の気温 は、生命のような地球の活動のおかげでそれぞれ異なるが、巨大なスケールの時間の中 では、やがて同じ温度になっていく。 地球の温度も、いつかは周辺宇宙と入り交じって 宇宙の平均温度に無限に接近していく。エントロピーの増加とは、特異性を減じて平均 の果てへと帰趨することを意味している。 全ての色が混じり合ってグレーになるように、 エントロピーが増大する果てには巨大なエネルギーの混沌世界がある。 コーヒーカップ~ の熱も、東京の気温も、地球の温度も、全ての熱エネルギーは一つの巨大な平均として 保存されていく。ただ、この混沌は、死でも無でもない。何ものでもなくなったエネル ギーは、同時に何ものにでもなりうる保存された可能性そのものであり、その大いなる 無限の混沌から、エントロピーを減じながら突出してくるものこそ「生」であり「情報」 ではないか、エントロピーの引力圏をふりきって飛翔することが生命である。 混沌の無 してくるものが意味であり情報である。 その視点において生命は情報と同 日は、海の中から発生する生命あるいは情報の原像である。白はあらゆる混沌から のがれきろうとするエントロピーの極みである。 生命は色として輝くが、白 ものがれて混沌の対極に達しようとする志向そのものである。生命は白を が、具象的な生命は地に足のついた瞬間から色を帯びている。 01 から再びまっさらな色が生まれてくるのである。 G 意味 シベ 部の 盆地 がる 原 具回イ混 恋

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

問3(2)のやり方が分かりませんどなたか教えて下さい!🙇‍♀️

〔ⅡI ] 次のAおよびBの文を読み, 下の問 1. ~ 7. に答えよ。 ただし, 原子量は, H=1.0, C=12, 16, Na=23 とする。 A. 水酸化ナトリウム NaOHの溶解熱を求めるために, 次のような操作を行ない 水温を測定した。 実験終了後, 得られた値をグラフ化し, 水温の上昇度を求めた。 (操作1) 断熱容器に水100mL (100g) を入れ, 水温を測定した。 Loone! 固体の水酸化ナトリウム 4.00g を素早く量り取った。 (1) (操作3) 量り取った水酸化ナトリウムを操作1の断熱容器に入れ, ガラス棒 で素早くかき混ぜて溶解させた。この操作中, 水温は急激に上昇した。 (操作2) (操作4) 水酸化ナトリウムの溶解後もしばらく水温を測定した。 水温の温度上昇度を10.5K (操作5) 水温の測定終了後, グラフを作成し, (2) と求めた。 問1. 下線部 (1) で, 固体の水酸化ナトリウムを素早く量り取る必要があるのは なぜか。 簡潔に記せ。 問2. 下線部 (2) で, 水温の温度上昇度10.5K は、 下のグラフ中のどの温度範囲か。 次の(a)~d)の中から1つ選び、(a)~(d)の記号で記せ。 (a) (ア)~(オ) (b)(イ)(オ) (c) (ウ)~(オ) (d) (エ) (オ) 温度 (イ) NaOH を入れる 問7. 次の文中 数値は有 測定終了 時間 問3. 水温の温度上昇度 10.5Kから、この実験での発熱量を計算すると 4590 J となった。 次の(1) と (2)に答えよ。 (1) 発熱量を4590J と計算するときに用いた水溶液の比熱は何J/(g・K) か。 答えの数値は有効数字3桁で記せ。 現在, CH₂) 境への アンモ 生しな 今、 タン 量と 比 〔II〕 (2) 水酸化ナトリウム (固体)の溶解熱を表す熱化学方程式を記せ。 ただし、 溶解熱の数値部分は有効数字3桁で記し、 多量の水や水溶液にはaq を使用 Aalt

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

物理基礎です。最後の答えがなぜ0.9ではなく0.90になるのか教えてください🙏

基本例題36 熱量の保存 周囲を断熱材で囲んだ熱量計に, 2.5×102g の水を入れると,全体の温度が23℃となった。 この中に,100℃に熱した質量 2.0×102gのア ルミニウム球を入れ, 静かにかき混ぜたところ. 全体の温度が 34℃ となった。 アルミニウムの銅の容器 比熱はいくらか。ただし, 水の比熱を 4.2 水 J/ (g・K), 銅の容器と銅のかき混ぜ棒をあわせ た熱容量を30J/K とする。 指針 熱平衡に達したとき, 高温のアルミ ニウム球が失った熱量は, 低温の水, 容器, かき 混ぜ棒がそれぞれ得た熱量の和に等しい。 ■解説 アルミニウム球が失った熱量を Q [J],その比熱をc[J/g-K)] とすると, 「Q=mcAT」 の式から, Q. = (2.0×10²) xcx (100-34)=13200c[J] 一方、水が得た熱量を Q2 〔J〕, 容器とかき混ぜ棒 が得た熱量を Q〔J〕 とする。 Q2 は, 「Q=mcAT] の式から, Q2=(2.5×10%) ×4.2×(34-23)=11550J 温度計 熱量計 解説動画 基本問題 268,269,270 銅のかき混ぜ棒 ・断熱材 アルミニウム球 第Ⅲ章 Q3 は,「Q=CAT」 の式から, Q3=30×(34-23)=330J 熱量の保存から, Q1=Q2+Q3 の関係が成り立つ。 13200c=11550 +330 c=0.90J/(g・K) SKO*.00S Point 熱量の保存では、次の関係を利用して 式を立てるとよい。 (高温の物体が失った熱量の和) = (低温の物体が得た熱量の和) |熱力学

解決済み 回答数: 1