学年

教科

質問の種類

物理 高校生

(3)のイの解説の波線部分が分かりません。 どこからlだけ長くなっているとわかるのか、どうやってこの式を出したのか教えて頂けると助かります。 

出題パターン 摩擦力を介した2物体の運動 図のように、 水平な床の上に質量Mの板Bがあり,その上に質量mの 物体Aが置かれている。 板Bと床との間には摩擦がないが, 板Bと物体A との間には摩擦がある。 静止摩擦係数をμlo, 動摩擦係数をμとし、重力加 速度の大きさを」 とする。 (i) 速さ A <DBのとき B J30 うまるち駅の条3 MAKSĀ BAGITARS ANUS Ara GENER A AN (1) 板 B に加える力FがFcより小さいとき, 物体 A と板Bは一緒に動く。 (ア)物体A の加速度はいくらか。 TOTESTI 垂直抗力N ml (イ)このとき,物体Aが板 B から受ける力のx成分はいくらか。 (2) 板Bに加える力Fを大きくしていって, 物体Aが板Bの上をすべり 出そうとするとき, 物体Aが板 B から受ける x 方向の力はいくらか。 ま た板Bに加える力F (この力がF)はいくらか。 (3) 板 B に加える力F が Fc より大きいとき,床に対する物体 A, 板 B の 加速度をそれぞれα βとする。 KO (ア)物体A板Bの運動方程式は, それぞれどうなるか。 (イ)物体Aが板Bの上を距離だけ動いて, 板Bの端に到達するまでに 要する時間はいくらか。 右へ行くな N M →DA 解答のポイント! ats “よく出る”「こすれあう2物体間に働く摩擦力Rの向き」について 図3-3 ように考えてみると, 1KO ISTR 13151S (i) BがAよりも右へいってしまうのを防ぐ向き ( ) AがBよりも右へいってしまうのを防ぐ向き になっている。つまり、摩擦力の向きはいつでも「ずれを防ぐ向き」としてシン HHOU. プルに判定することができる。 ち入り回す DB B 大 右へ行くな B 図3-3 (ii) 速さのとき A AN 6 NV R VA UB

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

過去問を解いたのですが、解答がなく答え合わせができなくて困っています。 分かる所があれば答えを教えてください。

令和二年度学生 一、 次の文章を読んで、後の設問に答えなさい。 日本では、「カキが赤くなると、お医者さんが青くなる」といわれます。一方、三 ーロッパには、「トマトが赤くなると、お医者さんが青くなる」という言い伝えがあ ります。「なぜ、このような言い伝えがあるのか」との“ふしぎ"が浮かびます。 お医者さんが青くなるのは、患者さんの数が減るからです。 トマトの果実が赤く なると、健康が促されるからでしょう。 「なぜ、トマトが赤くなれば健康が促される のか」というのが、「ふしぎなのです。昔からヨーロッパでは、「トマトのある家に は、胃病なし」といわれるのも、トマトの果実が健康をもたらすことを意味します。 トマトは、フランスやイギリスでは「愛のリンゴ」、イタリアでは「黄金のリンゴ」、 ドイツでは、「天国のリンゴ」という呼び名があります。果実にリンゴの味がするわ けではありません。ヨーロッパには、値打ちが高い野菜や果実を「リンゴ」 とよぶ習 慣があるのです。「値打ちが高い」といっても、「Aが高い」という意味ではあり ません。 (a)、ジャガイモは「大地のリンゴ」とよばれることがあります。ジャガ イモには、デンプンが多く含まれています。 デンプンは、おコメに多く含まれる成分) です。そのため、食べると栄養にもなり、空腹を満たしてくれます。 少し意外なのですが、 ジャガイモには、ビタミンCが一〇〇グラム 当たり三五ミリグラム含まれています。この量は、リンゴよりも多く、ミカンとほぼ 同じです。このように、ジャガイモは、大地の中につくられ、値段は高くないのです が、食べ物としての値打ちが高いので、「大地のリンゴ」なのです。 トマトが「リンゴ」とよばれたのは、 Bを守るはたらきが高く評価されていた からです。トマトを食べれば、健康が ⑥ イジ増進できることは古くから知られていた のでしょう。トマトの果実には、二つの健康に良い赤い色素が多く含まれています。 一つは、英語で「カロテン」、ドイツ語で「カロチン」とよばれる色素です。もう 一つが、英語で「リコペン」、ドイツ語で「リコピン」とよばれる色素です。トマト の果実が赤くなるのは、これらの物質が多く含まれているからです。トマトがこれら 物質を多く含んでいる理由は明白です。これらの物質を多く含むことは、トマト の紫外線対策なのです。 紫外線が有害であることはよく知られています。私たち人間の場合には、紫外線は、 日焼けをおこし、肌を老化させ、シミやシワの原因になります。ひどい場合には、白 内障、皮膚ガンの原因にもなります。もちろん、紫外線は植物にも有害です。 紫外線が有害なのは、からだに当たると「活性酸素」という物質を発生させるため です。活性酸素は、雑誌やテレビなどで「 」などの見出し で取り上げられる、きわめて有害な物質です。 これらの見出しは、少しオーバーかも

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

教科書を学校に忘れてきてしまって、この問題の答えが分かりません 教えてください🙇‍♀️

(6) プレートの境界から離れた安定陸塊に多くみられる地形を以下のオークより一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] オ島弧 カ楯状地 キ堆積平野 ク 巨大な山脈 (7) 安定陸塊に多くみられる資源を以下のケ~シより一つ選び,記号で答えなさい。[思・判・表] ケ銀 コ銅 サ鉄 シ亜鉛 [2] さまざまな地形やそこでの暮らしについて、 問いに答えなさい。 (1) 写真はヒマラヤのランタン谷の様子である。 山地で人々が暮らす ために行っている工夫を、 「標高」, 「家畜」という用語を使って 説明しなさい。 [思・判・表] (2) ヒマラヤのような高山で見られる地形について説明した次の文の 空欄 (A)にあてはまる語を答えなさい。 また, (B)に あてはまる語を下のア~エより選び,記号で答えなさい。 [知・技] [2] (4) 上の (3)で答えた地形に海水が浸入して形成され, 天然 の良港となる地形は何と呼ばれるか、下のケ~シより選び, 記号で答えなさい。 [知・技] ケさんご礁 サリアス式海岸 (1) コフィヨルド シカルスト (3) (4) A B 「溶ける雪より降る雪が多い極地や高山では, (A)が形成される。 (A) はゆっくりと斜面を流れくだり, 大地 を(B)し、砂礫を運搬して特有の地形を形成する。」 ア風化 イ侵食 ウ 風食 I堆積 (1)(6) 4点×3 その他 3点x7 (3) 右下の図は (2) で述べた地形の形成過程を示している。 図中のCの部分には以下のオークのどの地形が形成され ると考えられるか。 記号で答えなさい。 [知・技] オ V字谷 U字谷 キ ビュート ク カルデラ 教育 と私たち 城の展望 C (1)(2) ~(5)

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学基礎の問題です。 57(3)で下線部の所(問題文)はどういうことですか?

57.地震・火山・プレート 図は東北 日本の東西断面であり、地震の震源, 火山 の分布,沈みこむ海洋プレートの位置を表 している。 太平洋の で生成された 海洋プレートは、 図の矢印Aで示される で大陸プレートの下に沈みこむ。 東北日本の地震や火山の活動は、海洋プ レートの沈みこみと密接に関連する。 (文中のア 中央海嶺 P波 S波 上下方向 水平方向 活動する地球 TT (3) P波 上下方向 水平方向 0 ▲は火山を イに入れる最も適当な用語を次から1つずつ選べ。 海溝 (2) 東北日本の太平洋沖では,大陸プレートと沈みこむ海洋プレートとの境界でマク トランスフォーム断層 ホットスポット ① このような大地震の発生のくり返し間隔は、数千年である。 チュード7以上の大地震が発生する。 これに関して最も適当な文を次から選べ ② このような大地震は、大陸プレートがはね上がることによって起こる。 ③ 海洋プレートの沈みこみに伴う大地震は日本特有の現象である。 ④大地震に伴うマグマの発生が火山形成の原因である。 深さ 17km で発生した地震のゆれが震源のほぼ真上の地震計で記録された。上下 向と水平のある一方向のゆれの記録で最も適当なものを、次の図から選べ。 なお それぞれの図には, P波とS波が到着した時間を波線で示してある。 P波は波が わる方向とゆれる方向が平行, S波は伝わる方向とゆれる方向が垂直になるとい 性質がある。 0 10 ア wwwwwwwwwww 5 S波! 5 10 (秒) 日本海 www/www. 10 (秒) 上下方向 水平方向! P波、S波 I ww 4 P波 0 大陸プレート I 上下方向 水平方向 海洋プレート アセノスフ は地震の震源を示す。 0 東北日本 10 (秒) (4) 東北日本の火山はほぼ南北に分布する。この帯状の東端の名称を次から選べ。 地溝帯 火山 フロント プレート境界 15) 海洋プレートの下にはアセノスフェアが存在する。 海洋プレートやアセノスフ について述べた次の文のうち,最も適当なものを1つ選べ。 海洋プレートとアセノスフェアの境界はモホロビェ 58 S波! 10 (秒)

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

合ってますか!?

次の漢字のうち、正しいものを選び、それぞれ○で囲め。 正しい漢字 (10点) (徐・除)行運転。 ② 温暖な気候・候) ⑥途中で道を尋訪ねた。 客 観 迎する。 県庁・丁・町)所在地。 ③機械を治・直)す ⑨ 交通事故(妨防止。 ⑨(深・信・真剣なまなざし。 (架 仮化)空の人物。 ⑤ 固個己) 有名詞。 5 次の線部と同じ漢字を使うものを下から選び、それぞれ○で囲め。 同音の漢字 (2点×10) タン的 (タン純先タンタン泊) テキ (テキ発・テキ対・テキ切) (待グウ・一グウグウ数) イン果大原イン・イン刷・インカ) (ソウ談・予ソウソウ飾 栽(洋サイ・盆サイ・サイ能) 境環(カン全・カン落・循カン) ⑧ トウ難皿(鉄トウ・トウ惑・トウ塁) カイ (紹カイ・カイ勤・カイ段) ⑩ ジュウ軟 (墨ジュウ・野ジュウ・シュウ道) 青木 umbet ₁ 次の――線部のカタカナを漢字に直し、後ろの解答欄に書け。 長文での書き取り (2点×10) 昔の日本人は今の日本人とは違った歩き方をしていたというと、た いていの人はオドロく。昔の日本人は、手足を互い違いに出す今のよ うな歩き方はしていなかった。右手右足を同時に出す、いわゆるナン バのかたちで歩いていたのである。コシから上を大地に平行イドウさ せるようにして、すり足で歩いていた。いまでも、ノウや歌舞伎、あ るいはケンドウなどにはこの歩き方が残っている。 なぜこのような歩き方をしていたかといえば、セイサンの基本が ノウギョウ、それも水田イナサク にあったからである。稲のセイイ クを注意深くミマモるためには、 走ったり跳んだりすることは無用 だった。事実、いまでも、浮き足 立つとか跳ね上がるとかいう言葉 は、日本語では悪い意味である。 みうらまさし (三浦雅士 「考える身体』) STE 生産 見守る の 2 6 動 農移 箱能 8

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

教えて下さい

アメリカ世界の成立 ・・・産業革命・・・ 世界最初の産業革命 おおじぬし 産業革命は,まずイギリスでおこった。 イギリスでは、奴隷貿易を柱とした大西洋の三角貿易と, 国内の商工業の発達により① が蓄積されていた。 また、従来の規制や特権が廃止されて多く の起業家があらわれ, 植民地戦争の勝利で広大な海外 も確保していた。他方、大地主はす すんだ技術をもった農業資本家に囲い込みで広げた農地を貸して経営させた。これを産業革命 とよぶ。結果,土地を失った多くの農民は、農業労働者や都市において工業労働者となった。さらに, 石炭・鉄などの資源にめぐまれ、17世紀以来の自然科学と技術の進歩があったことも産業革命の背景 であった。 機械の発明と交通革命 イギリスでは毛織物業がさかんであったが、大量生産を可能にする技術革新は、17世紀末にインド から輸入され人気が高まっていた 工業の分野ではじまった。 18世紀前半,ジョン=ケイの発明した飛び杼により織物の生産量が急速にふえると、ハーグリー ヴズの多軸(ジェニー) 紡績機などの新紡績機が発明されて、大量の糸が生産されるようになった。 その後カートライトは、 ワットにより改良された蒸気機関をもちいて、力織機を発明 した。⑥はほかにもさまざまな機械の動力として利用され,生産の効率をさらに高めた。そして,紡 績機や織布機を製造する機械工業 機械の原料である鉄をつくる鉄工業, ⓘや溶鉱炉で使われる石炭 を生産する石炭業などの関連産業にも飛躍的な発展をもたらした。 ひゃくてき 大量の原料・製品・石炭などをはやく安く輸送するために、交通機関の改良もすすんだ。 19世紀に はいるとスティーヴンソンが蒸気機関車 を実用化し、以後鉄道は運河にかわって急速に普 及した。またアメリカ人フルトンが8蒸気船を試作するなど, 19世紀には産業革命とよば れる交通・運輸の一大変革がおこり, 世界各地を結ぶ産業 貿易・文化の交流発展に貢献した。 各国の産業革命 こうけん 産業革命の結果,良質で安い工業製品を大量に生産したイギリスは⑩世界の工場」の地 位を獲得し、世界の巨大な分業システムの中心となった。 その後, 産業革命は19世紀前半からベルギ ーやフランスなどの欧米諸国に波及し, おくれてドイツ・アメリカでもはじまった。 19世紀末ころに, ロシアと日本でもはじまった。これらの国々では政府が指導的役割をはたしていた。 はきゅう 資本主義体制の確立と社会問題の発生 産業革命により, イギリスは農業中心の社会から⑩ 社会とよばれる工業中心の社会に移行 した。大規模な機械制工場が出現し, 安価な商品が大量に生産され、 従来の家内工業や手工業は衰退 していった。一方,大工場を経営するの が経済を左右するようになり、貴族や地主など旧 体制が確立した。 らい 来の支配階層に対する政治的な発言力も強まった。 こうして 産業革命は,生活様式や人々の生活感情や価値観などもふくめた急激な変化を人間社会にもたらし た。 14 都市への もすすみ, イギリスではマンチェスターのような大工業都市や, リヴ は、決められた ァプールのような大商業都市がうまれた。 そして,大規模な工場で働く⑩B きりつ 時間に規律正しく働くことを強く求められるようになった。 また当時の12の大半は利益追求を優先し、 ふえいせい ⑩ に不衛生な生活環境のもとでの低賃金と長時間の労働を強制した。そのため 15 と 12 の関係は悪化 し ⑩階級としての意識にめざめた人々は、労働組合を結成した。 他方, ⑩ 問題・ 問 題が深刻化するなかで, 社会主義思想など, その解決をめざす新しい思想もうまれた。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

産業革命の分野です 分からないので教えて下さい

イギリスにおいて, 奴隷貿易を柱とした大西洋の三角貿易と, 国内の 商工業の発達により蓄積されたものは何か。 1 2 植民地戦争の勝利によってえた広大な海外植民地や領土が, 産業革命 の発達のなかではたした役割は何か。 2 3 大地主がすすんだ技術をもった農業資本家に囲い込みで広げた農地 を貸し出して経営させるなどの農業経営の変革や農業技術の進歩などを 何とよぶか。 せん い 18世紀後半に毛織物産業にかわって繊維産業の中心となり,また,産 業革命をおしすすめる原動力となった工業は何か。 5 18世紀にニューコメンが発明した水蒸気を利用する動力を改良し 実 用化した人物は誰か。 ⑥6⑥ ⑤が実用化した水蒸気を利用する新動力を何とよぶか。 ⑦ スティーヴンソンが⑥の動力を利用して実用化したものは何か。 8 アメリカ人フルトンが⑥の動力を利用して試作したものは何か。 8 9 産業革命によって激増した原料・製品の大量長距離輸送の必要に 応じた、交通の飛躍的進歩を何とよぶか。 9 ⑩ 産業革命の結果、良質で安い工業製品を大量に売りさばいたイギリス の地位について,各国からは何とよばれたか。 10 11 農業中心から工業中心の社会へと移行したイギリスの社会を何とよぶ か。 11 1 工場などの生産手段を所有し商品生産をおこなって経済を左右し,政 治上でも発言力を増していった人々を何とよぶか。 やと りじゅん 13 生産手段を所有するが, 働く者を雇って商品を生産し, 利潤を追求 していく経済・社会システムを何とよぶか。 けんちょ 13 14 産業革命以降、都市人口の増加が顕著となったことを何というか。 15 12 に雇われて工場で働き、 賃金の支払いをうけて生活する人々を何と よぶか。 14 れつあく ⑩ 女性や子どもを含めた⑩の低賃金や長時間労働などの劣悪な状況や失 業問題を何とよび, またそれらをふ スコットランド -世界初の旅客鉄道 (1830年) えいせい エディンバラ 炭鉱 (1800年ころ) 鉄の産地 運河 (1800年ころ) 囲い込まれた土地の比率 20~50% 50%以上 北海 くむ物価・女性・住宅・衛生・犯罪 などの諸問題の総称を何とよぶか。 地図問題 1830年に営業運転を開始し た鉄道が結んだA,Bの都市の名前は 何か。 A バーミンガ セヴァン川 ブリストル 産業革命時代のイギリス テムズ川 ・ウット 5 00km 16 地図問題 IA B

回答募集中 回答数: 0