現代文 高校生 約3年前 「思うように」の「思う」の活用形が連体形になるんですけどなんでですか? ②です 三次の0~@の動詞を解答欄に従って文法的に説明せよ。 引退後、ボールを0蹴りたいと強く@思うようになった。 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 3年以上前 なぜ、尽くるになるのですか? これって、五段活用じゃないんですか? くく けす 問次の傍線部の語を適切な形に活用させなさい 2点 ○事の(尽く)限りもなく、 ーS 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 4年弱前 私は、五段活用 下一段 上一段 を見分ける時、 「ない」を最後につけて判断するのと、四段活用 上二段 下二段 を見分ける時、「ず」を最後につけて判断するのですが、問題で〇〇の動詞の活用の種類を答えよと言われたら、まず「ない」「ず」どちらを先につけるのでしょうか?語彙力なくて... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 約4年前 ⑵の問題ですが、なぜ下一段活用になるのでしょうか。どなたか解説お願いいたします。🙇♂️ 線部の動詞の活用の種類を(ア)~(オ)から, 活用形をA~Fから選べ (1) 父が練習試合を見に来る。 (2) 冷房中だから窓を開けないでよ。 (3) 何が何だかよく分がらない。(4) 水が流れれば成功です。 (5) 今後の活躍を期待したい。 (ア)五段活用 (エ)カ行変格活用 6) 起きる時間は六時です。 (イ)上一段活用 (オ)サ行変格活用 (ウ)下一段活用 A 未然形 B 連用形 C 終止形 D 連体形 E 仮定形 F 命令形 解決済み 回答数: 1
現代文 高校生 4年以上前 3番の問題を教えて下さい 活用の種類です できれば、見分け方も教えてくださると幸いです eo 中G紳藤倒球代Qので ぐ⑨ 無Q ⑥ 内ぬ ⑥ 肖負 ぐ 言知 《⑯⑮ 普 でゞ HG授填臣只倒中人*o2G ぐ 考長 ぐ⑥ 尼所 ぐ 常時 ぐ 畠深 ⑯ 競視 解決済み 回答数: 1
古文 高校生 5年弱前 「す」「おはす」の命令形は、「せよ」「おはせよ」のみですか? 学校の先生が、「せ」「おはせ」も命令形だとおっしゃっていた気がしたのですが、文法書等には「せよ」「おはせよ」しか載っていなかったため、曖昧です。 分かる方教えてください🙇🏼♀️ 解決済み 回答数: 1